- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/31
えりか1026さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5動かしやすさ、軽さがいいです。今1歳半なので、ベビーカーは邪魔になってしまいます。もっと簡易のでいいかも。歩けないときもあまり乗ってくれませんでした。お出かけに、少し使う程度です。2人目できたら、最初からたくさん使いたいです 詳細を見る -
2018/10/31
a2312233さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5出産祝いに実両親から買ってもらいました。女性でも軽々押せて、地面からの高さもあって夏でも反射の熱を感じにくいと思いました。ただ、リクライニングが紐で調節なのでそこだけがすごくめんどくさいです。レバーなどの方が私はやりやすいと感じました。 詳細を見る -
2018/10/31
莉乃さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5他のベビーカーも試し押ししてみましたが、押した時の安定感やガタつきのなさ、荷物置きの容量、機能、価格を見て一番良かったと思います。手の部分が曲がる機能がないので夫婦の身長差があると使いづらいかもしれないですが、我が家は身長差もそこまでないですし、曲がるとそこでガタつきが出たりするので気になりませんでした。 詳細を見る -
2018/10/31
aiiiriiiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5大きめのシングルタイヤで段差もすいすいで、曲がる時も小回りがききとてもつかいやすいです! 改札も通れるし、しっかりして割に畳むとスマートで狭い車にも積めます!あと独立するので、玄関に立てておくのも楽です!娘は快適なのかいつもベビーカーに乗るとすぐに眠ります!!ただ、ハンドルが少し低めなので、調節できるタイプだとなおよかったなーっと思ってます! 詳細を見る -
2018/10/31
tsax0116さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5まず、悪い点は今の所見つかりません。非常に気に入っています。特に操作性は、ほかのものくらべものにならないと思ってます。段差を乗り越えるとき、ママ友のアップリカのラクーナやコンビのめちゃカルは突っかかっても私はこんなことなく楽に乗り越えられますし、スーパーなど狭いところも小回りがきいて楽です。ラクーナと比べていたのでランフィにしてよかったです。決め手はやはりシングルタイヤです。これの小回りと操作性は他にはなくさらにトイザらスの限定デニムが好みで決めました。 詳細を見る -
2018/10/31
acchooさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤとダブルタイヤの物を押し比べてみると断然シングルタイヤの方が小回りがスムーズでストレスなくおすことができました。 他にはコンビのめちゃかるハンディも考えましたが、どう考えても操作性が違うのでランフィにしました。デザインでほコンビの方が可愛かったですが、やっぱり使っていてストレスなく動かせる方がいいだろうと言うことでこれにしました。 詳細を見る -
2018/10/31
あさみamiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5検討したベビーカーはコンビのメチャカルかアップリカのラクーナでした。 実物を見てシングルタイヤに惹かれて購入しました。 実際に使ってみて振動も少なく押しやすいです。 タイヤとタイヤの間が少し内側にカーブがかかっていて押していて足で蹴ることがないのでとてもいいと思います。 悪い所は今の所ありません。 詳細を見る -
2018/10/31
みちゃこ88さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5まずデザインが本当に好みで一目惚れでした!それからシングルタイヤとダブルタイヤの良し悪しを比較し、出産前にも店頭で押しやすさなどを確認して、クチコミなども確認、そして最終的にわが子を乗せてみて試乗してみました!他のと迷いはしたものの、性能でも満足いったので決めました! 詳細を見る -
2018/10/31
ちーろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5やはり、シングルタイヤのため動かしやすいです。また、軽いため、女の人でも赤ちゃんを抱っこしたまま持ち上げられる点もいい点です。バスなどもスムーズに乗れます。重いものだと安定はしてますが、やはり移動に関しては不便だと思います。 詳細を見る -
2019/02/28
いっくんちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5小回りも聞いて、それほど重くもなく操作もしやすいのでベビーカーでもお出かけも苦じゃありません。女性一人でも持ち運びのしやすやに感動したしました。買ってよかったです。今後も利用していきたいと思っています。子どももベビーカーでもお散歩が大好きになりました 詳細を見る -
2019/01/04
raichiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5良い点としては、デザインがかわいいこと、ハンドルが高くて押しやすいこと、シングルタイヤの操作性が良いこと、揺れが少なく安心感があることです。 悪い点としては、背面時に段差にひっかかりやすいこと、嵩張ることです。 総評としては使いやすく満足しております。 購入前にはコンビのメチャカルなどが気になっていたのですが、ランフィが最も座面が高く、シート部分が丸洗いでき清潔で、シングルタイヤで操作性が良いところが決めてとなりランフィに決めました。 詳細を見る -
2018/10/31
tomomi0922さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5ピジョンの購入したベビーカーはタイヤが一輪なのでとても押しやすいです!でこぼこ道でもタイヤがガタガタせず小回りもすごくしやすいです!2輪だと回る時に一つのタイヤがぶつかりやすいと思うが、一輪なのでタイヤがぶつかることが少ないです!また安定感もすごくあっていいと思います! 詳細を見る -
2018/10/31
chiisanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5はじめはとにかく、白黒の変わったデザインに一目惚れしました! けど、実際使ってみると、実用性もとってもよかった! 四輪で珍しい、シングルタイヤは動かしやすくていいです!ぜひぜひ、検討してほしい商品です! 詳細を見る -
2019/01/04
ひめちゃんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5良い点 : シングルタイヤなので、夫も私も足がぶつかる事なく操作性が良い。片手でも良いくらい軽々。両対面なので低月齢時期や1歳前後のぐずりの時に便利。 悪い点 : ハイハイする頃から状態を起こした状態で乗っていたいようだが、A型なのでB型のものほど背もたれが立たず物足りない様子。A型なので、軽量!となっていたが荷物も多いので、移動では少し重く感じてしまう。 雑誌等を見たり色々調べてみて、当初はコンビのスゴカルと決めていた。子どもが3か月の時に買いに行った時にピジョンのランフィと試乗で比べてみた。近所はでこぼこ道や段差が近所は多いが、ランフィの方が軽く衝撃も感じにくく、曲がりやすい。 事前に夫婦で調べまくっていても知らなかったことがピジョンの人に教えてもらったことで、ベビーカーを選ぶ時は赤ちゃんがある程度大きくなった時に使いやすいかどうかも重要ということだった。新生児期の子はどんなに大きな子でもどのベビーカーでも軽いのは当たり前とのことで、子どもを降ろし、代わりに重りを載せて7キロの場合、11キロの場合を押してみた。ランフィの方がでこぼこを再現した道も曲がるのも断然スムーズで軽く感じてラクだった。スゴカルの方は重くて曲がりづらかった。 また、ランフィの方がシート自体がスゴカルよりも大きいので、大きく産まれた我が子に合っていた。どちらに載せても子どもは快適そうだったが、操作性や成長した時を考えてランフィに決定。 詳細を見る -
2018/10/31
bamb00さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5三輪のバギータイプか悩みましたがPigeonのランフィにしました。ランフィはシングルタイヤなので操作性だったり振動とかは少なめで良いですよ。あと日よけの内側に派手な色使ってあったりするので赤ちゃんも楽しそうです! 詳細を見る -
2018/10/31
ayumisan10さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5コンビのものと比較しました。4輪オートの中でも、タイヤがシングルだったのが決め手です。曲がりやすいし、持ち運ぶにも軽いのでいいと思います。下のカゴも大きいので、買い物したものが沢山入ります。日よけの窓が大きいので、子供の様子が見やすいです。 詳細を見る -
2018/10/31
ゆい68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一輪タイヤにこだわって選びました。押しやすく小回りがきくのは駅の改札やスーパー等でもすごく便利です。1つ欠点があるとすればハンドルの高さが低く男の人にとっては少し押しづらいことですね…慣れてしまえば気にはなりませんがハンドルの高さが調節できるものでもよかったかなと思っています。エアバギーも検討していましたがアパートの2階に住んでいること車に載せることもあり持ち運びのし易さとコンパクトさを優先させてピジョンにしました。買う時期は生まれてから1ヶ月経ってからでもよかったかな…と思います。 詳細を見る -
2018/10/31
(^ ^)さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5ダブルタイヤより、シングルタイヤの方が、小回りが利くと思いました。購入の時は、必ず子どもを乗せて見て、少し動かしてみる事をお勧めします。子どもによってのりこごちも異なると思うので。折りたたみが簡単で、軽いので、とても気に入ってます。 詳細を見る -
2019/01/04
mika*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5A型でありながら軽量で小回りも利くので1歳を過ぎた今もこの1台で充分活躍しています。シングルタイヤは取り回しが本当に楽で、段差を超える際なども赤ちゃんへの負担が少なくて安心して出かけることができます。赤いデザインが気に入ったものの、店頭にはなかなか置いておらずECサイトで購入しました。 詳細を見る -
2018/10/31
よんよん1125さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5軽いのが決め手でした。 双子なので双子用のベビーではなく 1人用ベビーカーと抱っこ紐を使用し移動して居ます。 双子用のベビーカーは大きく重たいので軽さ重視でランフィを選びました。 軽い割りに耐久性もよく満足しています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。