乳児湿疹とは

乳児湿疹とは

乳児湿疹のある赤ちゃん,赤ちゃん,乳児湿疹,

赤ちゃんにできる湿疹を総称して乳児湿疹と呼びます。赤ちゃんの肌はとても敏感で免疫機能が弱く、原因の特定が難しいため細かく分類せず乳児湿疹と総称されることも多いです。

乳児湿疹は、生後2週間目頃から発症しやすくなります。細かく見ていくと赤ちゃんにできる湿疹には様々な種類があり、乳児脂漏性湿疹、新生児ニキビ、おむつかぶれ、あせも、食物アレルギーよる湿疹等があります。

アトピー性皮膚炎との違い

乳児湿疹と赤ちゃんのアトピー性皮膚炎の症状は非常に似ていて、区別が難しい場合があります。アトピー性皮膚炎の症状としては、顔、頭、耳、手足の関節部分などに赤湿疹として表れ、強いかゆみをともないます。耳の付け根部分がただれて切れてしまうこともあります。

また、治ったと思っても繰り返し発症するところも特徴です。原因ははっきりと解明されていませんが、アトピー素因と呼ばれる遺伝子的に発症しやすい体質である、またはハウスダスト、食物、動物の毛などのアレルゲンが引き起こす皮膚炎とも考えられています。

乳児湿疹とアトピー性皮膚炎は発症する場所が似ていますが、乳児湿疹は治癒するのにかかる期間が多くの場合、長くても2ヶ月です。2ヶ月以内に症状が治まらなかったらアトピー性皮膚炎の疑いがあります。

病院に行く目安

乳児湿疹は、ホームケアをきちんと行えば治るものもあります。症状が軽いようでしたら、少しホームケアで様子を見て、症状が改善しないようなら小児科や皮膚科を受診するようにしてください。

しかし、アトピー性皮膚炎など他の疾患が原因で湿疹が出ている場合もあるので、湿疹がひどい場合や湿疹以外にも症状がある場合、また少しでも不安な場合には早めに受診するようにしてくださいね。

いつまで続く?

乳児湿疹が治るのには個人差がありますが、きちんとした治療とホームケアを行うと、2週間ほどで症状がおさまってきて、3~4週間、長くても2ヶ月以内で完治することが多いです。

乳児湿疹を繰り返していた乳児も、1歳頃になるとお肌のバリア機能が高くなってくるため、乳児湿疹ができにくくなってきます。一般的には1歳~2歳までに自然治癒することがほとんどです。

乳児湿疹の症状

乳児湿疹の主な症状ーかゆみ

乳児湿疹イメージ入らすと,赤ちゃん,乳児湿疹,

乳児湿疹には、かゆみをともなうものが多くあります。そのため、赤ちゃんがかきこわしてしまうことがあります。ジュクジュクした湿疹が耳の中にできると、耳だれを起こすこがあります。また、耳たぶにできた湿疹が悪化すると、耳の付け根部分がただれて切れることもあります。

乳児湿疹の原因

原因

疑問を感じる母子のイメージ,赤ちゃん,乳児湿疹,

乳児湿疹の原因は種類によって様々です。新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹は、母親のホルモンの影響で盛んに分泌される皮脂が肌の表面や毛穴に溜まってしまうことが主な原因とされています。

また、赤ちゃんは新陳代謝が良く汗っかきです。しかし汗腺が未発達なので、汗腺や毛穴に汗や汚れが溜まりやすく蒸れやすい状態です。蒸れた肌や汚れた毛穴の表面では表皮ブドウ球菌が増殖しやすくあせもの原因になります。

乳児湿疹の治療法

ステロイドはつかってもいいの?

赤ちゃんのボディケアイメージ,赤ちゃん,乳児湿疹,

ステロイドは、かゆみが強い時に処方されることが多いです。医師から処方された場合は、指示通りにきちんと塗布するようにしてください。医師の指示を守って使用することで、症状を早く治すことができるでしょう。

ただステロイドを使用して悪化する湿疹もあるので、自己判断で使用するのはやめましょう。

保湿

乳児湿疹の治療には、保湿が大切です。お風呂でお肌を清潔にした後、お肌がしっとりするまで保湿剤を塗ってあげてください。乾燥している場合には、入浴後だけでなくこまめに塗るようにしましょう。

医師から処方された保湿剤がある場合には、そちらを優先して使ってください。ない場合には、市販のベビーオイル、ベビーローションなどを使用してください。保湿剤を選ぶ時には、低刺激のベビー専用のものを選ぶようにしてくださいね。

ホームケア、おうちでできること

石鹸・ボディーソープの選び方

赤ちゃん用石鹸イメージ,赤ちゃん,乳児湿疹,

お風呂で、汗や皮脂などの汚れをしっかり落とすことが大切です。体や頭を洗う時には、石鹸・ボディーソープを使用しましょう。石鹸をしっかりと泡立て、泡で包み込むようにお肌を洗ってください。

石鹸・ボディーソープを選ぶ時には、低刺激のお肌に優しいベビー用のものを選ぶようにしましょう。人によって合う合わないがあるので、初めて使用した後には、お肌の様子をしっかり観察するようにしてくださいね。

体験談:洗顔と保湿を続けた

みつママさんからの体験談:
生後1ヶ月の4週目くらいから乳児湿疹が出てきて、すぐにひどくなりました。インターネットで調べてみると、洗顔と保湿で治るとの事だったので、病院へは行きませんでした。

無添加の石鹸を使っていたのですが、泡タイプのベビー石鹸に変えました。また、入浴後と起床の時にベビーローションで保湿をするようにしました。それを続けると、子どもの場合は1ヶ月くらいですっかりよくなりました。

爪を切る

乳児湿疹にはかゆみがあるものも多いので、乳児がかきこわしてしまうことがあります。かきこわしてしまった傷口から細菌に感染する恐れがあるので、注意が必要です。常に爪を短く切って、お肌に傷をつけないようにしてあげてください。

体験談:爪ヤスリで整えた

くまさん8さんからの体験談:
生後13週頃は乳児湿疹がひどく、顔中赤いプツプツが出来ていました。眠い時に手で顔をかくため、顔には爪で引っかいた傷がたくさん出来ました。

子ども用爪切りでは細かいところまできれいに切ることが出来ないので、爪ヤスリで爪を整えたら少しは傷が減りました。

ですが、日に日に引っかく力は強くなるので朝起きたら顔が血だらけになっていたこともありました。皮膚科に行き、もらった薬を塗るとみるみるうちに治りすぐにきれいになりました。

ミトンは使う?

乳児が湿疹部分を触ってしまう場合には、ミトンを使用するのもおすすめです。ミトンを選ぶ時には、天然素材のお肌に優しい物を選ぶようにしてください。また、ミトンはこまめに洗濯し清潔に保つようにしてください。

専門機関へのご相談はこちら

※夜間休日、お子さまの健康状態に心配なことがある場合や受診の目安に迷った場合は子ども医療電話相談♯8000に相談をおすすめします。

厚生労働省・子ども医療電話相談事業
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

まとめ

乳児湿疹について解説させていただきました。乳児湿疹は、ホームケアをしっかり行えば症状が改善する場合が多いです。赤ちゃんの皮膚を清潔に保って、しっかりと保湿をしてあげてくださいね。ホームケアをしても症状が改善しない場合、他にも症状がある場合には、早めに受診するようにしてください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。