目次
- ▼赤ちゃんはこまめな爪切りが必要!
- ▼いつまで赤ちゃん用爪切りを使うべき?
- ▼赤ちゃん用爪切りのタイプと使い方
- ▼おすすめの赤ちゃん用爪切りをご紹介
- ▼【1】新生児用つめきりハサミ(ハサミ型)|ピジョン
- ▼【2】ベビーつめ切りハサミ つめパックン(ハサミ型)|PIPBABY
- ▼【3】ベビーレーベル つめきりハサミ パウダーピンク(ハサミ型)|コンビ
- ▼【4】ツメキリハサミ 新生児用(ハサミ型)|貝印
- ▼【5】ベビーつめきり(てこ型)|ピジョン
- ▼【6】あかちゃんのツメキリ IiH-4(てこ型)|ソミール
- ▼【7】 赤ちゃんのつめきり用 やすり ベビーキュピカ!(ヤスリ型)|アリーナ
- ▼【8】ベビーレーベル ネイルケアセット レーベルピンク (ヤスリ型)|コンビ
- ▼【9】ルーペ付き ベビー爪切り(ハサミ型)|Simba
- ▼【10】ソフト ・ ネイルクリッパーズ(てこ型) |Sassy(サッシ―)
- ▼【11】スチール爪切り(てこ型)|キャンドゥー
- ▼【12】赤ちゃん用爪切りシザーズ(ハサミ型)|キャンドゥー
- ▼まとめ
赤ちゃんはこまめな爪切りが必要!
ひっかき傷の予防に

赤ちゃんと大人のつめは、大きさはもちろん、厚みが全然違います。初めて赤ちゃんの爪切りをして、その薄さに驚いたママも多いのではないでしょうか。また、爪が伸びる速度も大人よりぐんと早いので、こまめなチェックが必要になります。
赤ちゃんは自分のつめで、自分のお肌をひっかいて傷つけてしまうことがあります。なるべくひっかき傷を作らないためにも、常につめを短い状態に保つことが大切です。赤ちゃんのつめは繊細なので、服などにつめをひっかけるとはがれてしまうおそれもあります。
また、指しゃぶりをする赤ちゃんのつめが長いと、口の中を傷つけてしまうこともありますし、雑菌なども繁殖しやすくなって、衛生的にもよくありません。
いつまで赤ちゃん用爪切りを使うべき?
爪がしっかりしてきたり、じっとしていてくれるようになった頃

赤ちゃん用の爪切りは、いつ卒業すればいいのでしょう?これについては、はっきりとした決まりはありませんので、赤ちゃん用では切りにくくなってきたとママが感じるようになったら変えればよいでしょう。
年齢制限は商品にもあまり記載はありませんが、表示のあるものを探してみると、3歳、5歳などが多く見られるようです。
新生児用の爪切りを使っていたのなら、まずは新生児用からベビー用に変えてみたり、大人と同じてこ型で子どもサイズのものもあるので、そちらを試してみるのもいいかもしれません。
2歳くらいで赤ちゃん用爪切りをやめるママもいれば、幼稚園の間はずっと赤ちゃん用を使っているママもいます。
無理して大人用を使うと危険なこともあるので気を付けてください。大人用爪切りはサイズが大きいので指まで切ってしまったり、切れ味が良くて切りすぎてしまうこともあります。
赤ちゃん用爪切りのタイプと使い方
ハサミ型タイプ

赤ちゃん用の爪切りは、タイプで選ぶことが出来ます。ハサミ型タイプは、赤ちゃんのつめに合わせて作られた小さなハサミで、刃先が丸くなっているものが多く、赤ちゃんのお肌を傷つけないような設計になっています。
大人の鼻毛切りハサミを想像していただくと、分かりやすいかもしれません。ハサミ型タイプはつめが中に詰まることもないので手入れがしやすく、衛生的というメリットがあります。
大人の爪切りは、てこ型タイプで行うことが多く、ハサミタイプは使った経験がなく怖い!というママパパも少なくないでしょう。でも慣れると、赤ちゃんの薄いつめにぴったりだと感じるようになりますよ。
てこ型タイプ

大人用のてこ型タイプを、子ども用に小さくしたタイプがこちら。大人が普段使っているのは、こちらのてこ型が一番多いのではないでしょうか。慣れているので使いやすく感じるママパパが多いようです。
大人用の爪切りと違い、赤ちゃんのつめに合わせて刃先がまっすぐに作られているものもあり、深づめしにくい設計にもなっています。また、切ったつめをキャッチするケースがついているものも多く見られます。
ケースのついているものは、切り終わった後はそのままにせず、毎回捨てましょう。子どもがいたずらして飛び散ってしまったり、口に入れてしまう危険もあります。
てこ型タイプは、新生児の薄くてやわらかいつめには向かず、赤ちゃんのつめが成長した9ヶ月ごろがら使用できるものが多いようです。
ヤスリ型タイプ

つめを「切る」のがどうしても怖いというママには、「削る」タイプのヤスリ型もあります。ヤスリ型も種類はさまざまで、衛生的な一度きりの使い捨てタイプもあれば、電動で回転するタイプもあります。
ヤスリを使うときのポイントは、つめに対して60度の角度で当ててゆっくり削ること。案外難しい?と思ったママ、コツをつかんでしまえば、けっこう上手にできるものですよ。
ヤスリ型は少しずつ削っていくので、爪切りのように一度に切りすぎる心配が少ないのは安心ですが、はさみ型やてこ型よりは時間がかかります。とにかく安全なものがいいと考えている方にはおすすめです。
赤ちゃんが寝静まったあとに使うママには、暗い部屋でも使えるLEDライトが内蔵されているものもありますよ。
おすすめの赤ちゃん用爪切りをご紹介
【1】新生児用つめきりハサミ(ハサミ型)|ピジョン
新生児専用の、使いやすいハサミタイプ

特につめが小さくて薄い、新生児用につくられたハサミタイプ。新生児のつめに合わせて、刃も小さくて薄くなっています。ハンドルは特徴的な形をしており、2本の指で楽に支えられる設計になっています。
ハンドルには、抗菌剤入りの樹脂が使われており、刃先にはキャップが付いているので、子どものいたずら防止にもなり、衛生面でも安心して使用することができます。
こちらのシリーズは、ベビー用も販売されているので、新生児を卒業したらベビー用に買い替えるママも多いようです。
口コミ
・はさみの部分が小さくできているので、細かく動かすことができて使いやすいです。新生児から幼稚園の卒園まで使っていましたが、切れ味がかわることなく、長持ちしました。
・紙を切るくらいの力でさっくりと切れ、切り口は滑らかに仕上がるので安全です。
・刃は小さいのに持ち手は大きいので、持ちやすく切りやすいです。
【2】ベビーつめ切りハサミ つめパックン(ハサミ型)|PIPBABY
ペリカンがつめをパックン!してくれます

ペリカンのデザインがかわいい、ハサミ型タイプ。切ったつめは、ペリカンのくちばしがせっせとキャッチしてくれるので、飛び散る心配がありません。
また、刃先が丸くなっているので、赤ちゃんの皮膚を傷つけません。刃先のカバーもあり、はさみの部分にはロックもかかるので、安全かつ清潔に保管することができるのもうれしいですね。
口コミ
・つめポケットがついているので、子どもを捕まえてちょっとつめを切りたいときにも、準備がいらないので便利です。
・先端にロックがかかるので、つい置き忘れて子どもがいじってしまっても自分では開けられないので安全です。
・つめポケットは子ども3人分が余裕で収納できるので一度に切ることができます。
【3】ベビーレーベル つめきりハサミ パウダーピンク(ハサミ型)|コンビ
刃が湾曲しているので、つめが見やすい

やすり付きキャップが付いた、新生児から使えるハサミ型タイプ。丈夫なキャップがしっかり刃先を保護してくれるので、安全に保管できます。
刃の部分が少し湾曲しているので、赤ちゃんの小さいつめもしっかり見ながらカットすることができ、切りすぎる心配もありません。
はさみで切った後にやすりで軽く整えると角がなめらかに仕上がるので、最後にちょっとだけヤスリを使いたい時に便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:コンビ
*商品重量:14g
商品の特徴
*[本体サイズ] W60×D9×H90mm
*[素材] 刃部:ステンレス鋼
ハンドル:ABS樹脂
キャップ:ABS樹脂
やすり部:ステンレス鋼
口コミ
・刃の部分が先がカーブしているので、巻き爪気味になっていてもきれいににカットすることができます。
・ヤスリがついているので、最後の仕上げに少しだけ使って整えられるので便利です。
【4】ツメキリハサミ 新生児用(ハサミ型)|貝印
やわらかくて握りやすいハンドル

大きなハンドルで、握りやすい、新生児から使えるハサミ型タイプです。ハンドルの内側はソフト樹脂になっているので、切るときに緊張して強く握ってしまうママでも力が入りすぎず、安定感も抜群。
新生児の小さなつめに合わせて、、刃が小さくなっています。キャップが付いているので、衛生面も安心です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 972
*メーカー:貝印
商品の特徴
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] 刃部/ステンレス刃物鋼 ハンドル/ABS樹脂、エラストマー樹脂 キャップ/ポリプロピレン
口コミ
・持ち手が大きくてしっかりしていて、ストレスなく爪切りができます。
・授乳中に爪切りを使っていますが、あまり違和感がないようで、子どもも嫌がりません。
【5】ベビーつめきり(てこ型)|ピジョン
赤ちゃんのつめが成長してきたら最適な、てこ型タイプ

生後9ヶ月ごろ~から使用できるてこ型タイプ。新生児のころに比べて、つめの厚みがでてきた赤ちゃんに使用します。刃先の両端が丸くなっているので、皮膚を傷つけません。
大人用と違って刃が平らになっているので、深づめがしにくい設計ですし、収納用の刃先保護キャップが付いているので、衛生面でも安心です。
口コミ
・はさみ型と比べると力加減が調節できて仕上がりもきれいです。子どももはさみのときよりも怖くないらしく、嫌がらずに切らせてくれます。
・幅広で持ちやすく、刃が平らで深爪しにくいので、失敗もなくて使いやすいです。
・6年間使っていますが、切れ味は変わらず、長持ちしています。
【6】あかちゃんのツメキリ IiH-4(てこ型)|ソミール
かわいいだけでなく、使いやすいてこ型

こちらは見た目もピンクでかわいいてこ型タイプです。直線の刃はよく切れるので時間をかけずにさっとつめを切ることができます。
大人と同じものを使いたがる子どもって多いですよね。同じ形のものなら満足してくれることでしょう。嫌がらずに切らせてくれるようになるかも!?安心の日本製なのにこのお値段はかなりお得ですよね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 427
*メーカー:ソミール
商品の特徴
*原産国 : 日本
*商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 58×160×18
*材質 : ステンレス刃物鋼、ABS樹脂
口コミ
・小ぶりだが大人の手にもしっかりとフィットし、使いやすいです。ハサミよりも思うように形が作れるので長く使っています。
・大人用と違って刃の部分がまっすぐになっているので、安全で切りやすいです。
【7】 赤ちゃんのつめきり用 やすり ベビーキュピカ!(ヤスリ型)|アリーナ
使い捨てタイプで衛生的なヤスリ

つめをパチンと切るのにはどうしても心配なママは、ヤスリから始めてみてはいかがでしょうか。こちらは1本ずつ切り取って使うタイプで、使い捨てなので携帯用にも便利です。
必要な分だけママバッグに入れておけばかさばらないし、旅行先や帰省先へ持って行っても捨てられるのは助かりますね。忘れ物の心配もありません。
また、両面に削る部分があり、粗さが違うので赤ちゃんの成長に合わせて使い分けることができます。価格もお手頃なので、試しに買ってみるのもおすすめです。ヤスリは大人のつめのお手入れにも使えます!
口コミ
・爪切りで切るとどうしても尖ってしまっていたので、こちらに変えたらなめらかに仕上げることができ、子どもも自分で顔をかいて傷つけることがなくなりました。
・しっかり削っても指にも傷つくことはなく、削りすぎることもありません。粗い面でしっかり削ってから細かい面で整えるときれいに仕上がります。
【8】ベビーレーベル ネイルケアセット レーベルピンク (ヤスリ型)|コンビ
ママでも使える!電動式のネイルケア

自分で切ったり削ったりするのは怖い、というママには、コンビの電動式ヤスリはいかがでしょうか。月齢ごとにアタッチメントを変えれば、新生児から1歳を過ぎても使えます。
LEDライトがついてるので、赤ちゃんが寝ているときでも、電気をつけずに使えます。そしてうれしいことに、ママ用のケアセット付き!
つめの長さや形を整えたり、甘皮の処理ができるポイント研磨用のヤスリまでついています。ママ用に回転のスピードアップ機能もついていますので、大人用の固いつめでも丁寧にケアができます。
子連れではなかなかネイルサロンに行けないというママも、自宅でネイルケアができるのはうれしいですね。
口コミ
・子どもが寝た後にLEDライトをつけてじっくりケアができるので、部屋が真っ暗でも使えます。
・慣れるまでに何度か子どもの指に当たってしまいましたが、特に痛がる様子もありません。
・きつく当てると回転が止まるようになっているので、深く削りすぎる心配がなく、起きているときでも安全に使えます。
【9】ルーペ付き ベビー爪切り(ハサミ型)|Simba
ルーペで見ながら確実に切れるハサミです

小さい赤ちゃんのつめを切るときに、あると便利なループ付き!ついつい一生懸命になりすぎて、赤ちゃんに近づきすぎて怖い顔になっていることはありませんか、笑?
ルーぺ付きなら赤ちゃんの小さいつめもはっきり見えて切りやすいですよ。また、刃の先端は丸くなっていて、カーブした刃なのできれいに形を整えることができます。ルーペがついている保護キャップにはヤスリもついているので、仕上げに使えます。
【10】ソフト ・ ネイルクリッパーズ(てこ型) |Sassy(サッシ―)
Sassy のミツバチが爪切りに!

こちらはカラフルでかわいいベビーグッズが揃うSassyのてこ型爪切り。やっぱり赤ちゃんグッズはかわいいもので揃えたい!というママ、ミツバチの爪切りはいかが。
大人の指にぴったりフィットする作りになっていて、深爪せずに切ることができます。爪を切られるのが苦手が赤ちゃんも、こんなにかわいい爪切りを出したら、喜んで切らせてくれるかもしれませんよ。
口コミ
・見た目がかわいいのはもちろんですが、持ちやすくて深爪しないので子ども爪切りを嫌がらなくなりました。
・しょっちゅう爪切りをなくして探していましたが、見た目が華やかなので飾っておくことができて、なくさなくなりました。
まとめ
赤ちゃんの必需品、赤ちゃん用爪切りをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。ママのお腹の中にいる時から赤ちゃんのつめは伸びているんですよ、不思議ですよね。
色々な種類のものが販売されているので、自分の使いやすいものを探してみてください。きちんとつめをケアすることは、赤ちゃんのお肌を守ることにもなるので、こまめにケアを行ってくださいね。赤ちゃんのかわいいつめをおそるおそる切ったことも、いつかいい思い出になりますよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。