歯みがきを楽しんでもらうために、みんなどうしてる?

子どもが歯みがきを嫌がって悩んでいるママパパは74%も!!

子どもが歯みがきを嫌がったことがある,歯みがき,ハミケア,

※歯みがきに関するWebアンケート(2020年8月)

実は、子どもの歯みがきに悩んでいるママパパはとても多いんです。

先輩ママパパに聞いてみたところ、74%の方が「子どもが歯みがきを嫌がったことがある」と答えています

avator yuzu287さん
歯ブラシを持った瞬間走って逃げまわります。何度か声をかけると、諦めてヒザにゴロンとしてくれますが、ギャン泣きで暴れます。押さえつけて歯みがきをする毎日です


avator いおちゃばさん
歯みがきを持ってきただけで、顔を隠したり逃げる。歯にあたると顔を振って全力で嫌がる。パワーがあるので、押さえつけても一瞬みがくくらいしかできない。


しかしいくら子どもが嫌がるからと言って、歯みがきは歯の健康にかかわる大切な習慣ですから、やめておこうというわけにいきません。

子どもに歯みがきを楽しんでもらうために、先輩ママパパが工夫していることとは?

歯ブラシ,歯みがき,ハミケア,

とはいえ、歯ブラシをくわえること自体を嫌がって自分でみがいてくれない、仕上げみがきをしようにも嫌がる子どもを押さえつけるのは心が痛みますよね。

先輩ママパパも、様々な工夫をしているようです。

そこで、子どもに歯みがきを楽しんでもらうための工夫について聞いてみることにしました。

歌を歌う


avator ゆみ138さん
歯みがきの歌を歌いながらみがいたり、なるべく楽しく歯みがきする様にしている。


歯ブラシを変える


avator まぁ〜ライオンさん
歯みがき粉や歯ブラシはキャラクターの絵が載っているものを一緒に選び購入。歯みがき中も鏡を使って工夫をしてみた。


歯みがきジェルを変える


avator rurikaさん
時々嫌がることがあったので子どもが好きなぶどう味のジェルを買いました。 最近はごはん食べた後、ぶどうぶどうと言って歯みがきする!て自分から言っています。


一緒に歌を歌って楽しく歯みがきする、好きなキャラクターの歯ブラシにするなど、さまざまな工夫を重ねるママパパ。

その中でも特に目立ったのは、歯みがきの後に甘いものをあげるというアイデア。

avator ハリボウさん
歯みがき後にご褒美としてスプレータイプのものをあげてます。


avator もも219さん
歌を歌いながらみがいたり、頑張ったご褒美にグレープ味のフッ素入りスプレーをしたりしている。


avator ゆっぱるさん
歯ブラシや歯みがきジェルを買う時は好きなものを選ばせています。あとはちゃんとできたらご褒美にタブレットを食べさせています。このタブレットが効果てきめんでタブレットが食べたいがために頑張ってみがくようになりました


歯みがき後に甘いもの……?と思うかもしれませんが、実は大丈夫なものもあります!

子どももうれしい歯みがき後につかえるアイテムって?

ポイントは、虫歯の原因になりにくい甘味料!

虫歯イメージ,歯みがき,ハミケア,

砂糖は虫歯(う蝕)の原因となる調味料ですが、砂糖の代わりとなる甘味物質のことを、代用甘味料と呼びます。

キシリトールが有名ですね。

代用甘味料は、いちごやぶどうなど、甘い味がする歯みがきジェルにも使われています。

この代用甘味料を使った食品は、歯みがき後にも最適!

お口もスッキリするので、食事後や寝る前にもおすすめです。

ドラッグストアや赤ちゃん用品店でも、「歯みがき後のアイテム」として販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。

参照:う蝕の原因とならない代用甘味料の利用法|e-ヘルスネット(厚生労働省)

小さいお子さんにおすすめなのは?

スプレータイプ,歯みがき,ハミケア,

子ども向けの仕上げケアアイテムにはタブレットタイプもありますが、特に小さな子どもの場合は、喉に詰まる心配のない液体タイプのものだとより安心ですね。

そこで今回は、歯みがき後のケアにピッタリ!液体タイプのアイテムをご紹介します!

ハミガキ後のおくちのケアには「ハミケア」!歯みがき後や寝る前にプッシュするだけ!

甘くてフルーティーな味で子どもも大喜び!スプレータイプで使いやすい♪

ハミケア,歯みがき,ハミケア,出典:www.tampei.co.jp

ハミケア」はスプレータイプの液状食品。まだ大きな固形物をうまく飲み込めないお子さまでも安心ですね。

甘くてフルーティーな風味を味わえるので、お子さまも大喜び♪

もちろん虫歯の原因となる糖類を含んでいません。スプレー後に口をゆすぐ必要もないため、うがいができないお子さまでも安心です。

キシリトール&緑茶ポリフェノールが配合されているので、お口すっきり。

「ハミケア」お召し上がり方,歯みがき,ハミケア,出典:www.tampei.co.jp

外出先などにも持っていきやすく、子どもが歯みがきを楽しむ習慣づくりにぴったりですよ。

使い方は、ノズルのキャップを外し口の中に2~3プッシュするだけ。誤って喉に詰まらせる心配もありません。

1回に2~3プッシュを目安として約80回使用可能です。

味はグレープ風味・いちご風味・ピーチ風味の3種類。お子さんの好きな味を選んであげると喜びますよ。

成分/還元麦芽糖水飴(国内製造)、チャ抽出物/甘味料(ソルビトール、キシリトール、ステビア)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)、グリセリンエステル

実際に使ってみた先輩ママパパからも、お子さんに大好評との声が!

歯みがきをする女の子,歯みがき,ハミケア,

実際に使ったことがある!という先輩ママパパに、お子さんの反応も含めて聞いてみました。

avator ははははは0214さん
このスプレーを使うまでは口を開けてくれず、無理矢理歯ブラシをしていました。いちご味のスプレーを試しに買い、何日かは無理矢理歯ブラシをしてスプレーをしていましたが、何日か経つとスプレーを見せるだけで寝転んで口を開けてくれるようになりました。


avator rinakochanさん
味がおいしいらしく、欲しがります。 また歯みがきの後に必ずやると、それが儀式のように覚えるみたいで自ら口を開けてきます。


avator きり8さん
今も使用しているのですが、『おいしい!』と毎回喜んでいます☆無くなりそうになると『新しいの買っておいて~』と言われます(笑)


今まで嫌がっていたのに、ハミケアを使い始めたら進んで口を開けてくれるようなったという声も!

お子さんにもっと歯みがきを楽しんでもらいたいと考えているママパパにとってはマストアイテムなのかも!?

フッ素の力で虫歯を防ぐ!コートジェル「ハモリン」も!

ハモリン,歯みがき,ハミケア,出典:www.tampei.co.jp

フッ素の力で虫歯を防いでくれるコートジェル歯みがき「ハモリン」もおすすめ!

フッ素には、歯を強くして虫歯菌から守ってくれる働きがあります。

ハモリンはお子さまに大人気のいちご味とぶどう味があり、仕上げみがきにおすすめです。

ハミケアと合わせて使うと、より歯みがきの時間を楽しんでもらえるかもしれませんね。

まとめ

「ハミケア」は、歯みがきの時間を楽しく過ごしてもらうためにとっても有効な手段。

虫歯の原因にならない甘味料を使ったアイテムは、歯をみがいた後にもあげられるのでおすすめです。

「ハミケア」で、親子の楽しい歯みがきタイムが送れそうですよ。

全国のドラッグストアや赤ちゃん用品店の他、楽天やAmazonなどの通販サイトでも気軽に購入できます。

ぜひこの機会に試してみてくださいね!

コメント引用:歯みがきに関するWebアンケート(2020年1月)(2020年8月)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード