目次
なぜ赤ちゃんの肌に湿疹がおきるの?
「乳児湿疹」とは

赤ちゃんの肌にあらわれる湿疹を総称して「乳児湿疹」といいます。乳児湿疹は体にも顔にも起こることがあり、その状態もカサカサしたものやジクジクしたものなどさまざまです。
湿疹の原因には過剰な皮脂や汗、かぶれ、カンジダ菌などよるものやアレルギーなどがあります。
乳児湿疹はいつからいつまで起きるの?
乳児湿疹は、生後2~3ヵ月頃から1歳を過ぎ、皮膚が成長し強くなってくるころまでに起きることが多いです。出生後2~3ヵ月までは主に母体のホルモンの影響を受けた過剰皮脂によるもの、それ以降は乾燥や接触性のかぶれ、カンジダ菌による湿疹が多くなる傾向にあります。
乳児湿疹とアトピーの違い
乳児湿疹とアトピーの大きな違いは、乳児湿疹が比較的一時的なものであるのに比べ、アトピー性湿疹の場合には症状が、増悪と寛解を繰り返しながら長期間持続することにあります。またアレルギーが関与していて、血液中のIgE抗体の値の上昇がみられることもアトピーの特徴です。
代表的な乳児湿疹の種類とは?その原因と症状
異常があれば病院へ
miebjさんからの体験談:
肌に脂漏性湿疹ができてしまい、かさぶたが乾燥したらベビーオイルで優しくはがしていました。顔や頭皮にたくさんできてしまいかわいそうでした。
顔を石鹸で洗うのは勇気がいりましたが、シャワーのお湯で思いっきり顔を流しても嫌がらなかったので、夜のお風呂の時は泡立てて顔も丁寧に洗っていました。
病院でもらった薬を塗ってあげたらすぐにキレイに治ったので、異常があったらすぐに病院に連れて行こう、と思いました。
おしりが赤くなる「おむつかぶれ」

おむつかぶれは、うんちやおしっこなど排泄物に含まれるアンモニアや酵素、汗などが刺激となり皮膚が炎症を起こしてしまうものです。
おむつと接しているおしり部分だけが赤くなったりぶつぶつができます。清潔することで改善されますが、症状が酷い場合にはステロイドの軟膏で炎症を抑えます。
おむつかぶれも小児科へ
みいちわんさんからの体験談:
おむつで、お尻かぶれが酷い時期があったので、小児科でおむつかぶれ用のお薬をもらい、おむつ替えの時に塗ってあげるようにしていました。 お薬を乗ると結構翌日には、赤みも引いて、痛々しい感じもなくなっていました。
肌のジメジメが原因「乳児寄生菌性紅斑(カンジダ症)」
乳児寄生菌性紅斑(カンジダ症)は股やおしりなどの皮膚の間擦部にできやすく、原因は肌のジメジメや汗によるものです。
カンジタ菌はカビの原因菌でもともと皮膚にも存在する常在菌ですが、免疫力の弱い赤ちゃんの場合多湿な環境下で増殖し紅斑や小膿疱を引き起こします。
おむつかぶれとよく似ていますが、カンジダの場合はおむつと触れていない皮膚の溝の部分も赤くなり、おむつかぶれの薬では改善が見られないことが特徴です。治療には抗真菌薬を用います。
生後2週間から3ヵ月の赤ちゃんにできる「新生児ニキビ」
新生児ニキビは頬やおでこに赤いブツブツがたくさんできるものでかゆみや痛みはありませんが、大人のニキビのように芯があったり化膿が見られることもあります。
過剰な皮脂によってできるものですので、きちんと余分な皮脂を洗って取り除くことで自然に治っていきます。
小児アトピー性皮膚炎と対処法
小児アトピー性皮膚炎とは
小児アトピー性皮膚炎とは、皮膚にかゆみのある湿疹が2ヵ月以上、増悪と寛解を繰り返しながら持続している状態のものをいいます。
アレルギーが関与しているといわれ、4ヵ月以降にできてなかなか治らない湿疹の場合、小児アトピー性皮膚炎である可能性もあります。小児アトピー性皮膚炎の場合、激しいかゆみがあり湿疹病変が左右対象に現れることが特徴です。
良くならなかったので病院へ
TKERさんからの体験談:
うちの子は肌が弱かったので、すぐに赤くなったり、かぶれたりしていました。初めは家にあったベビーローションを塗っていましたが、一向に良くなる気配がなかったので、小児科に連れて行きました。
乾燥やかぶれが酷くなる、アトピー性皮膚炎だと言われて、薬を処方してもらいました。4種類の薬をもらって、部位や症状によって使い分けていました。薬は1日2~3回ほど塗り、汗をかいた時はおしりふきなどで体全体を拭いてあげたりしていました。
湿疹の症状を予防する方法は?日常生活の注意点
お風呂あがりにきちんと保湿する

出典:アロベビー ミルクローション
皮膚の乾燥を防ぐためには保湿が欠かせません。湿疹によってカサカサになってしまった皮膚は保湿によって角質を保護して悪化から守ってあげなければなりません。また保湿を適切に行うことによって、皮膚からの過剰な皮脂分泌を防ぐことができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
汗はこまめにふき取る
汗をかいたままにしておくと、皮膚に雑菌が増えてしまい部位によってはカンジダ症やあせもの原因になります。こまめにふき取って清潔な状態を保ちましょう。
乳児湿疹で悩みました
takuairi0303さんからの体験談:
乳児湿疹がでてかなり悩みました。なるべく清潔にして、ガーゼでふいたりしました。肌がガサガサしたりしたので、ワセリンなどをぬりました。乳児湿疹はお風呂のときに石鹸をよく泡だててやるといいと助産師の先生にいわれてやってみました。
口のまわりもかぶれたりしたので清潔に保つようにしました。耳あかがかなりたまるこだったので毎日綿棒できちんと掃除するようにし、へその緒のお手入れもきちんとして清潔に保ちました。
専門機関へのご相談はこちら
※夜間休日、お子さまの健康状態に心配なことがある場合や受診の目安に迷った場合は子ども医療電話相談♯8000に相談をおすすめします。
厚生労働省・子ども医療電話相談事業
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
まとめ
乳児湿疹は症状がひどくならないうちに正しいケアを行うことで早く治すことができます。湿疹はかゆみなどもみられ、赤ちゃん自身も不快に感じているものなのでなるべく早く対処したいものです。
症状をよく観察して湿疹の原因をできるだけ取り除き、保湿や清潔を心がけてください。また治りにくい場合はアトピーやアレルギーがないかどうかにも注意してみましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。