おすすめベビーチェア一覧表

画像
商品名 ベビーチェア スマートローチェア|日本育児 ホワイトレーベル ハイローベッドチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドーム EG |コンビ トリップトラップ|ストッケ スクロールチェア プラス|farska(ファルスカ) プレミアムベビーチェア |KATOJI(カトージ) テーブルチェア 洗えるシート|カトージ バンボ マルチシート|Bumbo(バンボ) 2WAYごきげんチェア|リッチェル(Richell) CARRY FREE(キャリフリー) チェアベルト|日本エイテックス
参考価格 6,091 49,800 38,225 24,750 11,200 5,700 9,900 5,500 1,400
特徴 生活シーンに合わせてローチェアとしてだけでなく、椅子の上に固定してハイチェアとしても使えるすぐれものです。 付属のテーブルを付けて、また椅子単体として利用することができます。 チェア本体だけで使えるのは3歳過ぎからのため、離乳食開始時期は、ベビーセットも組み合わせて使用しましょう。 生まれたその日から使うことができます。 座面も足置き場もそれぞれ細かな調整が可能です。 足などがないため掃除も簡単ですし、持ち運びすることもできます。 おすわりのおぼつかない離乳食初期にあたる生後6ヶ月から3歳まで使用可能な、テーブル付きバンボです。 床置きでも椅子に乗せても使用可能で、安定感もあります。 布製なので汚れたら洗濯すればOKです。
個別項目 [対象]6ヶ月頃~15kg [対象] 0ヶ月 ~ 48ヶ月(体重18kg以下) [対象] 0ヶ月 ~ [対象]ロッキングチェア:0~6ヶ月頃 、ハイチェア:7~36ヶ月頃、 キッズチェア:36ヶ月頃~ [対象] 7ヶ月 ~ [対象] 5ヶ月 ~ [対象]6ヶ月 ~ [対象] 7ヶ月 ~ [対象] 腰がすわって(一人でお座りできるようになって)~3歳くらいまで
リンク

離乳食を食べる時、赤ちゃんに椅子は必要?

あったほうが便利!赤ちゃんも食事をしやすい

赤ちゃんママ,離乳食,椅子,

それまでミルクやおっぱいを飲んでいた離乳食期の赤ちゃんにとって、離乳食が始まることは「食事の時間」を意識することにつながります。

生後5~6ヶ月にあたる離乳食初期は一日1回~2回ほどですが、生後7ヶ月~8ヶ月にあたる離乳食中期には、1日3回離乳食を食べることになります。

その時にあると便利なのが、赤ちゃん用の椅子。赤ちゃんの体に合わせて座りやすく作られており、赤ちゃんも食事しやすい姿勢を保てます。

椅子に座るときは「食事の時間」であるという意識を作ることができ、遊び食べや食べ歩きなどを防ぐことにも繋がります。

テーブルの高さに合わせられるタイプや、テーブルが付いているタイプもあるので、家族がテーブルでご飯を食べているか、ローテーブルで食べているかなどによってご家庭に合わせたものを購入されると良いでしょう。

離乳食の椅子は、いつから使う?

初期は抱っこ・ハイローチェア・バンボが◎

Bumbo バンボベビーソファー【正規総輸入元】後から付けられる専用腰ベルト入り イエロー,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

離乳食初期にあたる生後5ヶ月~6ヶ月頃の赤ちゃんは、活発に寝返りする子もいれば、天井を見つめるのが大好きな子もいて成長は様々。ほとんどの赤ちゃんは、まだ1人座りができない月齢です。

離乳食初期では、お口を動かして「ゴックン」と飲み込む練習をします。量も少ないので、縦抱きの状態で、お話をしながらゆっくり食べさせてあげても良いでしょう。

お休みの日などはパパに抱っこしてもらって、コミュニケーションをとりながら食べさせてもいいかもしれませんね。

この時期には、ハイロ―チェアやバンボのように安定感あるものも使えます。これらは腰がすわる前から使用可能なため、離乳食を始めた頃の赤ちゃんにぴったりです。

腰がすわったら離乳食の椅子があると便利

OXO Tot オクソートット くっつく ランチプレート ネイビー FDOX61121100,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

しっかりゴックンできる生後7ヶ月頃には赤ちゃんも腰がすわってくるので、これくらいの時期から本格的に椅子を使用すると良いでしょう。

椅子に座らせることで食べやすい姿勢も保て、大人も両手が空くので離乳食を与えやすくなります。

生後9ヶ月ごろの離乳食後期になると、手づかみ食べが始まります。この時期からは、お皿の中から自分で食べたいものを選び、手でつかんで食べるようになります。

そのため、テーブルと椅子の距離が適切で、赤ちゃんからテーブルにあるお皿がちゃんと見えることも大切になってきます。

それと同時に、手づかみ食べの時期は大変食べこぼしが多く、食事後に掃除するのもとっても大変に。掃除しやすい椅子であることも、選ぶ時には重要かもしれませんね。

離乳食で使える椅子にはどんな種類がある?

高さ調整可、ベルトやテーブル付きなど、さまざま

離乳食で使える椅子にはどんな種類がある?,離乳食,椅子,

離乳食期の赤ちゃんが座れる椅子には、おもにハイローチェア、ハイチェア、キャンピングホルダー、ローチェアの4種類があります。

商品によっては、テーブルが付いていてその椅子単体で食事ができるものや、生後5ヶ月ごろから座れるもの、高さが変えられたり、折りたたんで収納できるものなどがあります。

ご自宅で離乳食を食べさせるシチュエーションを考え、ご家庭のライフスタイルに合わせて選ぶとよいですよ。

ハイローチェア

コンビ ホワイトレーベル ハイローベッドチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドーム EG ヘーゼルベージュ(BE) 0か月~,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

ハイローチェアとは、新生児期から使用可能なリクライニングチェア。新生児の頃はゆりかごのように寝かせられ、電動・手動で揺れるものもあります。

椅子の角度を変え、付属品のテーブルをつけることで食事用の椅子として利用できます。

ハイチェア

カトージ プレミアムベビーチェア ナチュラル 7か月~ 22947,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

高さがあるため、ダイニングテーブルでの食事に向いています。木製、プラスチック製など、素材もさまざまです。

テーブルは取り外し可能なことがほとんどです。

キャンピングホルダー

カトージ テーブルチェア 洗えるシート NewYorkBaby 5か月~ 58900,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

テーブルに挟んで取り付けるタイプの折りたたみ可能なベビーチェアです。

挟めればどんなテーブルにも使えるため、ダイニングテーブルでも座卓など赤ちゃんの重みでひっくり返らないテーブルならば使用することができます。持ち運びにも便利なため、おでかけ・外食好きなファミリーにも人気です。

ローチェア(バンボ・豆椅子など)

Bumbo バンボ マルチシート【正規総輸入元】 成長に合わせて長く使える 3ステージ ミモザイエロー 6か月~,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

ローチェアは、座面が低いため座卓専用と思われがち。でも、最近では、ローチェアでも大人用の椅子に取り付ければダイニングテーブルでも使えるタイプが販売されています。

バンボやロータイプのベビーチェアなど、さまざまな種類があるので、お子さんの体型にあったものや食事のスタイルに合ったものを選びましょう。

★椅子ではありません★チェアベルト(椅子に取り付けて使うタイプ)

日本エイテックス 【日本正規品】 キャリフリー チェアベルト ネイビー 01-069,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、椅子ではありませんが椅子に取り付けて使えるチェアベルトです。大人用の椅子などに取り付けて使うチェアベルトで、ベルトで赤ちゃんを固定して使います。

離乳食の椅子を買うか迷っている間、一時的にこちらでしのぐ…というのもおすすめです。通常の食事時だけでなく、帰省中や外食先でも使うことができます。

おすすめでない椅子はあるの?

腰が座ってない赤ちゃんであれば、体を支えるベルトがない椅子は避けたほうがいいでしょう。

家族で食事の時間が違ったり、食事中に気が散って動き出したり椅子から抜け出したりするようになるため、体を固定できない豆イスやスイングを固定できないバウンサーなどは食事に向いていません。

スプーンを取りに行く、落ちたものを拾うなど、ほんの一瞬目を離しただけで、離乳食を頭からかぶる、塗りたくる、壁に投げつける、椅子から落ちる など様々なトラブルが発生します。

安全のためにも赤ちゃんはじっとしていないので、ベルトなどで固定できるものがおすすめです。

初めて使う離乳食の椅子!まずは座る練習を

いきなり食事用に使い始めないことがポイント

赤ちゃん椅子座る,離乳食,椅子,

赤ちゃんにとってはすべてが初めての経験となるので、ある日突然椅子に座らされてビックリして泣いてしまうこともあるかもしれません。

まずは、椅子に座ることを無理強いせずに、椅子の上は安全で楽しいところだということ伝えましょう。機嫌のよい時に椅子に座る練習をしてみるといいですね。

ママの隣に子ども用の椅子をくっつけて、お気に入りのおもちゃなどを使って一緒に遊ぶところからはじめてみましょう。

椅子に座ることに慣れてきたら、椅子に座って離乳食を食べてみましょう。食事のときは椅子に座るという習慣がだんだん身に付いてくれば、外食デビューの日も近いですね。

離乳食の椅子、使う時の注意点

成長に合ってない椅子を使わない

赤ちゃん椅子にすわる,離乳食,椅子,

赤ちゃんの体は、日に日に成長しています。離乳食初期の赤ちゃんと完了期の赤ちゃんを比べると、できることも、体つきも全く違ってきます。

離乳食の椅子には、それぞれ使用に適した月齢や体重が書いてあるため、それに合わせて使用するようにしましょう。体に合わない椅子を使うと、ずり落ちてしまうこともあり危険です。

安定していても目は離さないで!

腰も安定している、椅子にもベルトで固定されている。だからといって、赤ちゃんから目を離すのは危険です。

好奇心が旺盛な赤ちゃんは、自分の能力などお構いなしに遠くの方まで手を伸ばしたり、食べ物を口にいっぱい入れたりしてしまいます。

時には椅子から滑り落ちそうになるかもしれません。椅子に座っている間は、必ず赤ちゃんを見るようにしてくださいね。

組み立て式の椅子は定期的にネジのチェックを!

種類にもよりますが、ハイチェア等は自宅で組み立てることが多い商品です。いくら力の強いパパにネジを締めてもらっていても、毎日使っていれば緩んでくることも。定期的にチェックしましょう。

特に座面板が調節可能なハイチェアは、ネジが緩んでいると座面板がスコーン!と抜け落ちることがあるのです。もちろんすべてのハイチェアに、その危険性があるというわけではありませんが、定期的にネジがゆるんでいないか確認してみてくださいね。

先輩ママが選んだBEST BUY

ベビーチェア スマートローチェア|日本育児

日本育児 ベビーチェア スマートローチェア レッド 6ヶ月頃~15kg対象,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

生活シーンに合わせてローチェアとしてだけでなく、椅子の上に固定してハイチェアとしても使えるすぐれものです。

ローチェアとして使用するときは、テーブルを付けることができ、ベルトで赤ちゃんが固定されているため食事中に動いたりすることもなくなり、落ち着いてご飯を食べることができます。

レストランはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんの家に行くときなどの環境の変化にも順応してくれる頼もしいベビーチェアです。折りたたむとコンパクトにしまえるのもいいですね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥6,091

先輩ママパパが実際に使った!選んだ!おすすめのベビーチェア

【ハイローチェア】ホワイトレーベル ハイローベッドチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドーム EG |コンビ

コンビ ホワイトレーベル ハイローチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi ドーム EG ヘーゼルベージュ(BE) 0か月~,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

離乳食用にハイローチェアを用意する方は少ないかもしれませんが、ハイローチェアも離乳食用の椅子として大活躍します。

離乳食が始まる5~6ヶ月の頃は、すでにベッドとして利用するより離乳食用の椅子として利用する人のほうが多いでしょう。付属のテーブルを付けて、また椅子単体として利用することができます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥49,800

口コミ

avator 購入者さん
寝かしつけようとしてはあまり使えませんでしたが、テーブルを付けて離乳食用に使っています

【ハイチェア】トリップトラップ|ストッケ

STOKKE ストッケ トリップトラップ チェアセット チェア:ホワイトウォッシュ ベビーセット:ウォールナット 【2個口】,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

椅子といったらSTOKKE(ストッケ)!というくらいファンが多いノルウェーのブランドです。

チェア本体だけで使えるのは3歳過ぎからのため、離乳食開始時期は、ベビーセットも組み合わせて使用しましょう。オプションで椅子からの抜け出し防止のハーネスやベビーセットに取り付けられるトレイも販売されています。

カラーバリエーションも豊富なので、ダイニングの雰囲気に合わせてお好みの組み合わせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この商品の基本情報

*参考価格:¥38,225

口コミ

avator 購入者さん
子どもの成長に合わせて足元の高さを調節できて、食事のときの姿勢がよくなりました

【ハイチェア】スクロールチェア プラス|farska(ファルスカ)

farska(ファルスカ) ロッキングからダイニングチェアまで ベビーと共に成長するイス スクロールチェア プラス ダークブラウン ブラウン,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

ロッキング→ベビーチェア→キッズチェア→ダイニングチェアと移行できる画期的システム!farska(ファルスカ)の「スクロールチェア プラス」は、生まれたその日から使うことができます。

座面は布になっていて、お好みの張り具合に調節できます。おしゃれでかつ安全性・利便性も文句なしの逸品です。farska(ファルスカ)は、北欧をイメージした日本の会社です。

この商品の基本情報

*参考価格:¥24,750

口コミ

avator 購入者さん
子どもの成長に合わせて長く使えるのが気に入ってます

【ハイチェア】プレミアムベビーチェア |KATOJI(カトージ)

カトージ プレミアムベビーチェアmamy ナチュラル 22380,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

ベビー用品でおなじみのカトージからも、生後7ヶ月から使用できるベビーチェアが販売されています。

テーブルを使わない時には後ろに回すことができるため、家族と食事をする時にはぴったりテーブルにくっつけることができます。フロントガード付きで、赤ちゃんが滑り落ちる心配もありません。

座面も足置き場もそれぞれ細かな調整が可能です。体重60キロまで使えるため、成長に合わせてずっと長く使い続けることができるのもうれしいですね。

写真のナチュラルカラーのほかに、ブラウンやグレー、ホワイトなど全6色あります。

この商品の基本情報

*参考価格:¥11,200

口コミ

avator 購入者さん
お手頃価格で食事中の姿勢が保てるのがいい

【キャンピングホルダー】テーブルチェア 洗えるシート|カトージ

カトージ テーブルチェア 洗えるシート NewYorkBaby 5か月~ 58900,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

キャンピングホルダー全般的に、食事中の立ち上がりを防げるという大きなメリットがあります。
椅子の上に立ち上がるスペースがなかったり、しっかりベルトで固定されているためです。

ダイニングテーブルでも20~90mmであれば取付可能で(一部不安定なダイニングテーブル、ガラス製、折りたたみ除く)、ローテーブルでも使用できます。

ベビーチェア自体頑丈でしっかりした作りのため場所を取るのですが、こちらであれば足などがないため掃除も簡単ですし、持ち運びすることもできます。シートが洗えるというのも食べこぼしの多い離乳食時期にはぴったりです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥5,700

口コミ

avator 購入者さん
自宅以外でも使えるので便利です

【ローチェア】バンボ マルチシート|Bumbo(バンボ)

Bumbo バンボ マルチシート【正規総輸入元】 成長に合わせて長く使える 3ステージ サクラピンク 6か月~,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

おすわりのおぼつかない離乳食初期にあたる生後6ヶ月から3歳まで使用可能な、テーブル付きバンボです。

腰がすわってなくてもスッポリと体を包んで座りやすく、視点も変わるため、機嫌良く座ってくれる赤ちゃんも多いようです。

後ろにベルトがついており、大人向けダイニングチェアに取り付けて使うこともできます。その場合、万が一落ちないように、必ず大人がそばにつくようにしてくださいね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥9,900

口コミ

avator 購入者さん
普通のバンボに比べて椅子に取り付けられるし長く使えるのでこちらを選びましたが正解でした

【ローチェア】2WAYごきげんチェア|リッチェル(Richell)

リッチェル 2WAYごきげんチェアK ホワイト 7か月~,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

リッチェル(Richell)の「2WAYごきげんチェア」も、床置きでも椅子に乗せても使用可能で、安定感もあります。離乳食後期や5歳頃まで使え、コンパクトなので場所を取りません。

椅子自体が継ぎ目のない一体化したつくりのため食べこぼしや液体が隙間に入ってしまうこともなく清潔さを保つことができます。

底パーツという底上げできるパーツが付いていますので、年齢に応じてつけることでダイニングテーブルの高さともマッチできます。

この商品の基本情報

*参考価格:¥5,500

口コミ

avator 購入者さん
足が太くても二股に分かれていないので座れるし、固定できて食事中のあるき食べを防ぐことができました

【チェアベルト】CARRY FREE(キャリフリー) チェアベルト|日本エイテックス

日本エイテックス 【日本正規品】 キャリフリー チェアベルト ネイビー 01-069,離乳食,椅子,出典:www.amazon.co.jp

おでかけや帰省先で、ベビーチェアがないときってありますよね。マメ椅子だと脱走するし、大人用のダイニングチェアでは転落が心配…。そんな時、椅子にこのチェアベルトを取り付ければ、即席ベビーチェアの完成です。

持ち運びに便利なコンパクトサイズで、背もたれのあるほとんどの椅子に取り付け可能です。布製なので汚れたら洗濯すればOKです。

ママの腰にも取り付けられるので、ママの膝の上をベビーチェア代わりにすることもできます。ママの両手が使えるようになるので、便利ですね。カラーが14色と豊富で、お手頃価格なのもポイントですよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,400

口コミ

avator 購入者さん
自分に取り付けると赤ちゃんを抱える手が空くので、赤ちゃんにご飯を上げながら自分も食べるということができる

おすすめベビーチェア一覧表

画像
商品名 ベビーチェア スマートローチェア|日本育児 ホワイトレーベル ハイローベッドチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドーム EG |コンビ トリップトラップ|ストッケ スクロールチェア プラス|farska(ファルスカ) プレミアムベビーチェア |KATOJI(カトージ) テーブルチェア 洗えるシート|カトージ バンボ マルチシート|Bumbo(バンボ) 2WAYごきげんチェア|リッチェル(Richell) CARRY FREE(キャリフリー) チェアベルト|日本エイテックス
参考価格 6,091 49,800 38,225 24,750 11,200 5,700 9,900 5,500 1,400
特徴 生活シーンに合わせてローチェアとしてだけでなく、椅子の上に固定してハイチェアとしても使えるすぐれものです。 付属のテーブルを付けて、また椅子単体として利用することができます。 チェア本体だけで使えるのは3歳過ぎからのため、離乳食開始時期は、ベビーセットも組み合わせて使用しましょう。 生まれたその日から使うことができます。 座面も足置き場もそれぞれ細かな調整が可能です。 足などがないため掃除も簡単ですし、持ち運びすることもできます。 おすわりのおぼつかない離乳食初期にあたる生後6ヶ月から3歳まで使用可能な、テーブル付きバンボです。 床置きでも椅子に乗せても使用可能で、安定感もあります。 布製なので汚れたら洗濯すればOKです。
個別項目 [対象]6ヶ月頃~15kg [対象] 0ヶ月 ~ 48ヶ月(体重18kg以下) [対象] 0ヶ月 ~ [対象]ロッキングチェア:0~6ヶ月頃 、ハイチェア:7~36ヶ月頃、 キッズチェア:36ヶ月頃~ [対象] 7ヶ月 ~ [対象] 5ヶ月 ~ [対象]6ヶ月 ~ [対象] 7ヶ月 ~ [対象] 腰がすわって(一人でお座りできるようになって)~3歳くらいまで
リンク

まとめ

離乳食が始まると、ママたちは大忙しになってきますよね。赤ちゃんにはできればご機嫌な離乳食タイムをおくってほしいので、椅子選びにも力が入ります。

一番大切なことは、赤ちゃんにとって居心地のいい環境をつくってあげることです。そして安全や汚れ防止のためにも、椅子から動かないような工夫がされているものを選ぶといいでしょう。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。