どうして妊娠中、便秘になるの?

便秘に悩む妊婦さんが多い!

悩む妊婦さん,妊娠,便秘,腹痛出典:www.pakutaso.com

もともと女性は男性よりも便秘になりやすい傾向がありますが、特に妊娠中は便秘や腹痛の症状が出やすいです。

日頃便秘に悩んでいる人だけではなく、普段は便秘とは無縁の人でも、便秘になるケースが多く見受けられます。妊娠によって身体が変化することと、行動が制限されることで、便秘になりやすい腸内環境となるようです。

妊娠中の便秘、原因は?

便秘になる主な原因は、ホルモンバランスの変化や子宮による圧迫、つわりによる水分不足、運動不足です。

妊娠中に多量に分泌される黄体ホルモンには、腸の動きを抑える作用があります。体内に水分を蓄積する働きもあることから、便の水分量が減って固くなり、排便もしにくくなります。また、妊娠後期になると、胎児の成長とともに大きくなった子宮が腸を圧迫することも便秘の原因です。

生活面では、妊娠中はつわりによって充分な水分量がとれないことによっても、便の水分量を減少させます。また、安静に過ごしていることで、運動不足になることも便秘の原因と言われています。

便秘対策に効く食材を食べよう

食物繊維、ミネラルの適量摂取が効果的!

食物繊維豊富なメニュー,妊娠,便秘,腹痛出典:www.ashinari.com

妊娠中の便秘対策も、通常のときと同じく食生活の見直しが大事になってきます。食物繊維やミネラルを豊富に含んだ食事を摂ることを意識してみましょう。

食物繊維には、便のかさを増し、腸のぜんどう運動を活発化させる作用があります。食物繊維を豊富に含む食べ物は、キャベツやカボチャなどの野菜、玄米や胚芽米などの穀物、大豆などの豆類です。

サツマイモや大根などを味噌汁に入れる、根菜カレーを玄米にかけるといった調理法で、豊富に食物繊維を摂取できます。

また、カリウムが不足すると、腸のぜんどう運動が低下します。カリウムはふつうに食事がとれていれば不足することはほとんどありません。

しかし、つわりによって食事量が減少すると足りなくなってお腹が張ることがあります。カリウムはバナナやスイカなどの果物や野菜に多く含まれています。

ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂ろう

ヨーグルト,妊娠,便秘,腹痛

ヨーグルトや乳酸菌飲料など、乳酸菌を発酵させてつくられたものにも便秘改善の効果が期待できます。
乳酸菌には、腸内環境を改善し、腸のぜんどう運動を活発化させる働きがあるからです。つわりで食欲がないときでもヨーグルトでしたらのどごしが良く摂取できるかもしれませんね。

体験談:便秘対策に食事と運動を

ユキんこさんからの体験談:
眠くなる事が多く睡眠ばかり取っていたので、運動不足にならないように近場ならウォーキングを兼ねて2キロ範囲位は自分の足でなるべく歩く事を意識していました。

妊娠4ヶ月から便秘がちになっていたので水分を多めに取りました、またスムージーやヨーグルトなど腸に良い物を取るようにしました。

ひどい場合は病院で緩下剤を処方してもらおう

便秘が食生活に気をつけるだけでは改善せず、あまりにひどい場合には医師に緩下剤を処方してもらう方法もあります。妊娠中には避けた方がよい薬もありますので、市販薬を自己判断で服用するのはやめましょう。

ひどい便秘に悩まされ…。

aigg0gabさんからの体験談:
妊娠6ヶ月ごろから、ひどい便秘に悩まされた。妊娠7ヶ月に入ると、更に便秘がひどくなり、1週間出ない事が多かった。

あまりにもひどくて、便を出すのもなかなか出ず、トイレに長時間いる事も多々、妊婦健診の際に医者に相談し、薬をもらった。

薬を飲んでも3~4日に1回の割合でだったが、便を柔らかくする薬ももらっていたので、便を出すのはだいぶ楽になった。

便秘が改善すると、妊娠中のストレスが和らぎます!

お腹の張りが楽になる

笑顔の妊婦,妊娠,便秘,腹痛出典:www.ashinari.com

妊娠中は子宮の伸縮によって、お腹が張ることがあります。子宮のあるおへその下の中央部が張るときには、妊娠によるお腹の張りです。一方便秘でのお腹の張りでは、子宮のまわりの部分が痛むことが多いです。

子宮の伸縮によるお腹の張りは、しばらく休むとよくなるのが特徴ですが、子宮に異常が生じたときには痛みが続くことがあります。

お腹の張りと痛みが続き、どちらの原因によるものかわからないときには、念のために産婦人科を受診しましょう。便秘が解消すると、お腹の張りに悩まされることが減りますので過ごしやすくなりますよ。

吐き気がなくなる

つわりのある妊娠初期頃に限らず子宮が大きくなった妊娠後期には、便秘が続いて腸内にガスが溜まり、腸だけではなく胃も圧迫されることで吐き気を催すことがあります。

お腹が大きい状態の吐き気や吐く行為は、妊娠中の身体には負担がかかり辛いものです。便秘が改善すればこうしたストレスからも解放されますね。

規則正しい生活を

「ストレスを溜めないこと」が大事

妊娠中はホルモンバランスが変わり、自律神経のバランスも崩れやすい状態です。妊娠による身体の変化や、思うように外出がしにくいこともありストレスを溜めこんでしまいがちです。

働いている人は、仕事によるストレスも便秘の原因となります。妊娠中はストレス解消方法を見つけて、なるべくストレスを溜めこまない生活を心掛けることも大切です。

規則正しい生活を心がけよう

時計をみる妊婦さん,妊娠,便秘,腹痛出典:www.ashinari.com

妊娠中は眠気が強いことから、日中に昼寝をして、夜は眠くならないので夜更かしをするといった生活をしている人もいるのではないでしょうか。

特に、妊娠を機に仕事を辞めた人や産休中の人は、解放感から生活リズムが崩れてしまいがちです。しかし、生活の乱れは自律神経のバランスを崩す要因になり便秘にもつながります。

昼寝して身体を休めること自体は悪いことではありません。昼寝をしても夜更かしをせず、規則正しい生活リズムを心掛けましょう。

まとめ

食物繊維の多い食品やヨーグルトなどを摂るなど、食生活を見直すとともに規則正しい生活を送ることで、便秘の解消が期待できます。

医師に相談の上、適度に身体を動かすことも便秘の解消につながります。妊娠中は思うように動けなかったり体調が不安定だったりしてストレスを溜めてしまいがちですが、ゆったりとした暮らしを心掛けたいものですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。