バウンサー・ベビーラック の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたバウンサー・ベビーラックの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
バウンサー・ベビーラックで人気があるメーカーは「ベビービョルン」「リッチェル」「マテル」「カトージ」「日本育児」など。他にも様々なメーカーが特長のあるバウンサー・ベビーラックを販売していますよ。
人気のブランドは?
人気なのは「ネムリラ」「4moms」「New York・Baby」など。他にもたくさんのブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ベビービョルンarrow_forward_ios
- カトージarrow_forward_ios
- フィッシャープライスarrow_forward_ios
- リッチェルarrow_forward_ios
- 日本育児arrow_forward_ios
- コンビarrow_forward_ios
- アップリカarrow_forward_ios
- タイニーラブarrow_forward_ios
- Kids IIarrow_forward_ios
- サンデシカarrow_forward_ios
- シンセーインターナショナルarrow_forward_ios
- Joiearrow_forward_ios
- STOKKEarrow_forward_ios
- サイベックスarrow_forward_ios
- 4momsarrow_forward_ios
- 野中製作所arrow_forward_ios
バウンサー・ベビーラック一覧2023/05/10更新!
-
カトージ【販売終了】ニューヨーク・ベビー イージーリクライニングバウンサー テーブル付き3.7 (口コミ47件)決して主張しすぎないシンプルなベビー用品づくりで定評のある「KATOJI(カトージ)」。スッキリとしたデザインの中にさりげないポイントやこだわりを織り交ぜることで、オリジナリティあふれる製品を数多く展開しています。そんなカトージの人気シリーズ「ニューヨーク・ベビー」の仲で不動の人気を誇るバウンサー「イージーリクライニングバウンサー」から、専用のテーブルが付属したお得なセットが登場しています。赤ちゃんの食事や一人遊びをサポートするテーブルが付くことで、より活躍の場が広がりそうですね。それでは、カトージの「ニューヨーク・ベビー イージーリクライニングバウンサー」と専用テーブルのセットについて、その特長を詳しく見ていきましょう。
-
カトージ【販売終了】ママコラボ バウンサー コンパクト テーブル付き3.67 (口コミ3件)
-
カトージターン360°3.64 (口コミ11件)子育てがもっと楽しくなるようなアイデアたっぷりのベビーグッズが揃う老舗カトージの、シートをくるっと360°回転させられるバウンサーです。シートを倒すと布製のベビーベッドのような形になり、ゆりかごのように新生児期のお昼寝や寝かしつけに使えます。3つの違った揺れ方をするので、赤ちゃんの好みが見つけられます。鮮やかなパステルグリーンは見てるだけで気分が明るくなってきます。スタイリッシュでありながらちょっとレトロさも感じるデザインも魅力です。
-
Kids II【販売終了】Bright Starts パターンパルズ・バイブレーティング・バウンサー0.0 (口コミ0件)
-
Kids II【販売終了】ingenuity Quacks & Cuddles Rock 'n Soothe Rocker0.0 (口コミ0件)
-
アップリカスマート スウィング プラス0.0 (口コミ0件)新しい電動タイプのポータブルスウィング「Aprica(アップリカ) Smart Swing+(スマートスウィングプラス)」は、ママに抱っこされているようなやさしいゆれを体感できます。たためる、運べる、コードレスなので、いつでもどこでも、赤ちゃんを心地よい眠りにいざなってくれます。カラーは、ネイビーのみの展開。ネイビーをベースに、ホワイトの星柄模様がまるで夜空のようであり、赤ちゃんのお昼寝にピッタリなデザインです。「砂嵐ホワイトノイズ・雨音・波の音・心音・小鳥のさえずり」のネイチャーサウンド5種、「エリーゼのために・ハンガリー狂詩曲・カノン・ブラームスの子守歌・月の光・ピアノ協奏曲第20 番・くるみ割り人形・ドンジョバンニ・楽しき農夫・美しき青きドナウ」のミュージック10種が搭載されています。
-
Kids IIingenuity Cradling Bouncer Sunny Snuggles0.0 (口コミ0件)<p>赤ちゃんのお世話では、ママの食事中や入浴中などちょっとの間赤ちゃんを安全においておける場所が欲しいと思うことがよくあります。そこで便利な育児アイテムがバウンサーです。バウンサーは赤ちゃん自身の体の動きの反動で心地よい揺れが生じることで、赤ちゃんの眠りを誘ったり機嫌よく過ごせるようになっています。少しの間赤ちゃんを安心して寝かせて置ける場所があれば、ママも気が楽でしょう。キッズツー、インジェニュイティのバウンサーであるサニースナグルズ・バウンサーは、赤ちゃんの遊び、眠りにをサポートし、ママの育児を楽にしてくれます。サニースナグルズ・バウンサーの特徴を知り、家庭内でのママの育児や家事をスムーズに進めましょう。</p>
-
Kids II【販売終了】ingenuity Cradling Bouncer Felicity Floral0.0 (口コミ0件)
-
Kids II【販売終了】Disney Baby MINNIE MOUSE PeekABoo Infant to Toddler Rocker0.0 (口コミ0件)
-
カトージ【販売終了】オートスイングバウンサー フラッフィ0.0 (口コミ0件)
-
Kids II【販売終了】ingenuity SmartBounce Automatic Bouncer Vesper0.0 (口コミ0件)
バウンサー・ベビーラック 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったバウンサー・ベビーラックをランキング形式でご紹介します。
あなたとお子さまにぴったりのバウンサー・ベビーラックの選び方
おすすめバウンサー・ベビーラック診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのバウンサー・ベビーラックをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
バウンサーとベビーラックの違いは?
赤ちゃんのリビングなどでの居場所として利用される両アイテム。違いは以下の通りです。
【バウンサー】
・座った赤ちゃんが動く反動で揺れる
・新生児~2歳頃までを対象年齢としている商品が多い
【ベビーラック】
・「ゆりかご」のようなアイテム
・ママパパが手動で揺らすもの、電動でスイングするものがある
・ハイローチェアとも呼ばれる
・0~4歳頃までを対象年齢としている商品が多い
スイングの方法は電動?手動?
ベビーラックには大きく分けて「電動スイングタイプ」と「手動スイングタイプ」の2種類があります。
・電動スイング:ママパパが忙しい時でもスイッチひとつで自動で赤ちゃんを揺らしてくれる
・手動スイング:赤ちゃんにあわせてスイングの強弱や間隔を変えることができる
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。