cozre person 無料登録
コンビ

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HF

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HF
総合ランキング
81位 (162商品中)
商品レビュー
4.09
(120件)

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HFの商品情報

発売日
2015年 6月中旬
メーカー希望価格
57,240 円 コズレ調べ
参考価格
メーカー
コンビ
ブランド
メチャカル
カラー

商品の特長

コンビの「メチャカル ハンディ オート4キャス HF」は、オート4キャスを搭載したベビーカーで、機動性も良く小回りの利くベビーカーです。頭の部分だけでなく、座面シートにも、赤ちゃんをしっかりと守るためにコンビが開発した「エッグショック」素材が使われており、段差や振動などでも赤ちゃんの快適性が損なわれないように作られています。暑い季節に、地面に近くなってしまうベビーカーは赤ちゃんの熱中症などが心配なのですが、エアスルーシステムを搭載したシートで、熱のこもりやすい赤ちゃんも涼しく快適に。このシート部分は洗うことができますので、赤ちゃんが汚してしまった場合や、汗をかいた場合にも安心です。

商品の使い方

「メチャカル ハンディ オート4キャス HF」は、対象年齢:1カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)となっています。カラーはラスターブラック、ラセットブラウン、ルチアネイビーの3色を用意しており、どのカラーも落ち着いた色合いで使いやすいものに。また、買い物のときにも便利な耐荷重5㎏の大容量カゴを装備していますから、ママひとりでのお出かけでも安心ですね。シートもエッグショックパーツも洗濯機で丸洗いできるので、忙しいママでもベビーカーを清潔に保つことができます。また、お出かけ時に意外と多いのが赤ちゃんを抱っこしたままのベビーカーの開閉なのですが、こちらも簡単に片手ででき、シート下につけられた持ちカルグリップを持てば、階段の上り下りなども楽にできますよ。

メーカー公式サイトを見る

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HFの基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 4.8kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜
対象体重 〜 15kg
対象身長
安全基準
機能
  • check_box_outline_blank折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box4輪キャスター
定員数 1名
カラー ビスコッティ
アイリスブルー
ステライエロー
ガーネット
シャルムネイビー
使用時の最小サイズ 49.7x48x102
折りたたみ時の最小サイズ 49.7x48x102(cm)
タイヤの素材
タイヤの直径
シートの高さ
ハンドルの高さ
カゴの容量

メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック HFの新着レビュー

  • 2020/03/19
    avator えりたか2さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初何を購入したらいいのか分からず、迷っていたら友達に勧められて購入しました。 とても使いやすく小回りもきき安定性もりとても使いやすいベビーカーです。実際に使ってる方から勧められたので安心して使用する事ができました。 今後誰かにベビーカーの事で相談されたら勧めてききたいと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator 板チョコみるくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    2人目の妊娠をきっかけに買いました。 軽さ重視で選んだので、持ち運びに満足しています。また、私の身長が低いので持ち手のところの高さを調節できるところが気に入ってます。 子供は、最初乗りたがりませんでしたが玩具やお菓子を使って乗せているうちに、乗るようになりました。楽しそうに乗っています。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator shoko-jさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    小回りがきくのでお店などできりかえすときに便利だった。子供の乗り心地はしっかりしていてとてもよさそうだったが重いので親一人で移動するときは持ち運びが大変だった。なので歩くようになってからは使わなくなってしまった。価格も高額だったのでコスパはよくなかったかもしれない。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ai1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    購入する時に、軽くて小回りが効くか収納する時コンパクトになるかを重要視していました。 収納場所がなく玄関に置くのでいかにコンパクトになり邪魔にならないかは考えました。 エッグショックがついているので、振動を吸収してくれて子供も快適に乗っています。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ranmomoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    夫婦共に赤色が好きなためデザインは即決。ハンドル操作がスムーズで簡単なため4キャスのベビーカーのみを探していたところコンビのベビーカーを見つけ即購入しました。とても軽く持ち運びに便利なので親には優しいとは思いますが、赤ちゃんにとっては居心地がいいのか正直わからないです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator いーちゃん2さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    親が購入した。眠くなりそうな時に乗せたら寝てくれて楽ではあった。 ベビーカーは無くても過ごせるがあればあるで便利であった。むしろ小さい一歳の月例よりも3歳時でディズニーとか行く時に使用すると抱っこせずすごく楽であった。現在第二子妊娠中であり産まれたら使用したい 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    オート4輪はベビーカーを買うにあたって、マストの条件でしたが、たまに回転が変になることがあり、イラッとしてしまうことがあります。子供はベビーカーに乗りたがらない子だったので、あまり使う機会もありませんでした。もう少しコンパクトに収まるといいなぁと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator erina☆616さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    このベビーカーを選んだ理由はまず軽さを重視して選びました。力が弱い私でもバス移動の時にヒョイっと持ち上げられます。 上の子はもう4歳になるので乗らないですが使っていた時はベビーカー乗りたいとよく言っていたので本人の乗り心地も良かったんだと思います! 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 1207そうたママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    選んだ理由は折り畳みのしやすさとオート4キャスです。 実際に使ってみた感想は軽くてオート4キャスによって小回りがきいて、行きたい方向にスムーズに行けました。 ディアクラッセの方が安定感はありますが我が家では軽さを重視しました。 車移動が多いのでそんなに頻繁に使用する訳ではないのですがお出かけで使用する際子供はいつも良い子にベビーカーに乗っていてくれます。 コンビより安かったグレコとも迷いましたが、機能面や収納が少ないのもありコンビを選びました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ぱぴこさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    こちらのベビーカーは上の子の出産の時に義父達からのプレゼントでいただいたものなので自ら選んだ物ではないのですがデザインも赤と黒で好みの色で子供の性別関係なく使えるし、丈夫で長持ちしています!3人目妊娠中なのですが6年ぶりにまた使う日が来るのですが丈夫なおかげでまだまだ使えそうです 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator しぴにきさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    見た目からして、軽そうで、押しやすく乗せやすくシンプルなデザインに惹かれて即決めでした。主人も自ら進んで押したがり、子供も喜んで乗りたがります。日中の日もとても気になり散歩を快適にしたくて、日除けの部分もしっかりしてるのを選びました。他にも沢山ある中でしたが、こちらで満足です。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator Lizzさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    友人が使っていたので 実際に乗せてもらい、試乗したら そこまで重たくもないし 操作がとても楽だったので 購入しました。 子供は最初はグズグズ嫌がりましたが あちこち散歩するうちに 外の景色を眺めたり 昼寝するくらいリラックスできてたみたいでよかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator Miki-kaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    軽くて、安全な物をと考えて選びました。畳んだり開いたりする際も片手でできるので気に入っています。収納も広いところも気に入っています。ただ、子供がベビーカーがあまり好きではないようで、あまり乗ってくれないので、現在ほぼ使っていません。2人目で活躍することを願っています。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator mii0914さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    我が家は産後は実家に用意してもらったマクラーレンのベビーカーを使っていたのですが、荷物カゴは大きく、スタイリッシュで丈夫な点はよかったのですが、何しろ5キロと重く、バスなどに乗る時一苦労だったため、 持ち運びやすいこと、収納性を重視して、エレベーターなしの集合住宅である我が家に戻るタイミングでこちらに買い換えました。軽さで言えばF2プラスも魅力的で、作りがメッシュな分、夏は涼しくていいと思ったのですが2人目が生まれた際、エッグショックなどがないことから赤ちゃんの乗り心地を考えこちらにしました。見た目もマリンスタイルで可愛く、乗り心地もいいのかこれでお散歩するとよく寝てくれました。 デメリットをひとつ挙げるならば、 カゴが小さくあまり荷物が乗らないことと、対面での操作性(角を曲がる等)がイマイチ小回りが利かず、全く対面を使わなかったのでそちらが向上すれば、100点満点のお品だと思いました? 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator くるみしょこらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    まず重さを重視して購入しました。 軽すぎると力を加えたときに倒れそうだったので、重すぎず、軽すぎずのものを選びました。最終的には、同じ重さのものからデザインが気に入った物を選びました。ベビザラスの定員さんが、メーカー毎の細かいこだわりを教えてくれて、このメーカーだと横方向がコンパクト、こっちのメーカーは、縦方向がコンパクトなど、細かい違いを教えてくれたのもとても参考になった。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator みぽりん♪♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    もう少し収納ポケットみたいなものがあればよかったなと感じました。 でも、我が子はとても気持ち良さそうに乗っていたので、これでよかったかなと感じています!! 持ち運びしやすいので、バス等に乗るときは、普通のベビーカーに比べてとても便利なのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ちいmama0718さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    知人で使ってる方がいて良いよと聞いたので買ってみました! 子供も嫌がらず乗ってくれていてベビーカーという利便では特に問題なく使えていました! 車移動が主で、車に載せるのにもうすこしコンパクトになり且つもう少し軽いと尚良いと思いました。 ハンドル操作も特に車輪が絡むこともほとんどなく操作しやすかったです? 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator いっちゅんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    有名なメーカーなので、こちらで選びました。値段は少し高かったのですが、便利で使いやすく、ベビーカー自体も軽いので、オススメです。前向き後ろ向きにもなるし、男女問わず使える色だったので、こちらにしました。ベルトのところもしっかりとしていました。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator いちかひまりみのさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    オート4キャス、軽さ、荷物いれたま真たためる、等つかいなすかったです。 タイヤがもう少し大きいほうが踏切などは運転しやすかったかもしれません。 毎日沢山使っていたところ、2年でタイヤがダメになりましたが、3年保証をつけており無料で修理できました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator あこりんご0210さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    畳んで持ち運ぶ時の軽さ、A型とB型のいいところを併せ持つものを探していました。A型専用に比べると頑丈さはありませんが、対面でも押すことができ、フラットにもなるし、軽いので小さな時から長く使えました。子どもは慣れてくると歩き疲れると自分から座ってくるようにもなり、お出かけには大活躍でした。 詳細を見る
口コミをもっと見る(120件)

ベビーカーランキング