目次
お家遊びが好きなあやぼんさん一家
家族構成
あやぼんさんは、東京都在住、現在34歳で、ご主人と2歳の女の子スミレちゃん(仮名)の3人家族。いま、下の子を妊娠中でもうすぐ4人家族になります。
長女のスミレちゃんは、外で遊ぶというより、家の中でおままごとや絵本を読むことが大好き!あやぼんさんは、絵本を読み聞かせたり、一緒におままごと遊びやお人形遊びをしたりと、楽しんでいるそうです。
「dマガジン」~160誌以上が月400円(税抜)で読み放題!

「dマガジンはスマホで簡単に読めるので、スミレが一人で人形遊びに夢中になっている時間や、寝かしつけた後のちょっとした時間にサクサク読めるのが便利なんですよね。」
「休日には、スマホより画面が大きいタブレットを使って、パパと一緒におでかけ先の情報収集にも使っています。東京walkerをよく見ていますね。」
まとまった時間を作りづらいママパパにはスマホやタブレットで読める手軽さもうれしいですよね。それに、スマホやタブレットで見られるということは当然、収納のスペースも不要!
「重い雑誌をゴミ捨て場まで持って行くなんてことも、収納のスペースがなくて困るなんてこともなくなったのは、目に見えて変わったところですかね。なんだか家が広くなったなぁ、と思います。」
あやぼんさんのうれしい声の通り、少しでも家をきれいにしたい、家事を少なくしたいとお考えのママパパにもとっておきのサービス、それが「dマガジン」なんです。
まずは無料キャンペーンでお試しください
読みたい時に、読みたい場所で、好きな雑誌を読める「dマガジン」。料金は月額たったの400円(税抜)です。
初回31日間無料キャンペーン中ですので、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか?
「dTV」~12万作品が月500円(税抜)で見放題!
子どもも、親も、大満足の作品ラインナップ

ドコモの提供する「dTV」は、まさに子育て世代にうってつけの動画サービス。
「初めてdTVを知った時は、わあ、キッズだけでもこんなにたくさんの種類があるんだ!いないいないばぁっ!に、アンパンマンも!と、感動した記憶があります。最近、娘がアンパンマンを好きになって、毎日、1時間は見ているので、もうすっかりヘビーユーザーですね(笑)」
「定期的にママ会でカラオケをしているんです。その時にお友達に披露するために、カラオケ機能でスミレと一緒に練習するのも最近の我が家のブームです。」と、あやぼんさん。
テレビ番組、アニメ、映画など、様々なジャンルの動画が見られるだけでなく、スマホサービスだから、配信中の動画はいつでも、どこでも見られるので録画する必要もありません。
カラオケも家族で楽しむことができますよ。
定額で見放題はうれしい!レンタルショップよりも便利かも

「新作の映画をレンタルショップで借りようとすると、一本借りるだけで500円近くかかることもあるじゃないですか。同じくらいのたくさんの映画やテレビが見放題なのはうれしいです。」
dTVなら、1ヶ月に何本でも500円(税抜)で好きなだけ観られます!映画以外にも、子ども向けテレビ番組、ドラマなども見放題というのは、とってもおトクですよね。
「見逃した映画とか、ドラマをわざわざレンタルショップまで足を運んで借りていたのを思い出すと、もう昔には戻れません。」と、あやぼんさん。
なかなか映画館にいけないママパパでも、dTVがあれば話題の海外ドラマだってヒットした映画だって観られますよ!DVDを借りに行く必要もないので便利ですね。
スマホやタブレットだけじゃない!テレビの大画面でも
「最初はてっきりスマホだけのサービスかと思っていたのですが、テレビでも見られるのもよかったです。小さな画面だと子どもの目にもあまりよくないような気がしていたので。」
dTVは、専用アダプター「dTVターミナル」を取り付けることで、ご自宅のテレビの大画面でも楽しむことができますよ。
まずは無料キャンペーンでお試しください
月額たったの500円(税抜)で約12万作品を、いつでもどこでも家族みんなが楽しめるおトクなdTV。今なら初回31日間無料キャンペーン中なので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
「dキッズ」~800の知育サービスが月372円(税抜)で使い放題!
知育といっても何をすればよいの?
「正直、知育って何をすればいいのかわからないし、わからないうちに、子どもはどんどん大きくなっちゃうんですよね。」と、あやぼんさん。
「スミレは最近スマホゲームにはまっているんですが、どんなゲームが、安心して本人の役に立つものなのか分からないので不安でした。」
知育、子どものために何かしてあげたいけれど、種類も多いし、お金もかかるし、どうやって探せばいいの?そんな方は多いのではないでしょうか?
ママパパのことを考え尽くして作られた「dキッズ」はそんなママパパの悩みを解消します。
年齢、シーン別の知育サービス

「dキッズ」の魅力は、自分の子どもに最適な知育サービスを提案してくれることです。
例えば、年齢別。
「とにかく、スミレは、絵本が大好きで、dキッズで一番使っているのは絵本の読み聞かせですかね。名作がたくさん収録されています!これなら本棚がいっぱいになっちゃうこともないし、助かっています。」
「dキッズを使っているママ友と話をしていて気が付いたんですが、子どもの年齢によっておすすめしてくれる知育サービスが違うんですよね。
スミレよりもお兄ちゃんの、4歳の男の子がいるお友だちだったんですが、数や漢字のお勉強ができるゲームをしていて驚きました。成長に合わせて長くお世話になりそうです。」と、あやぼんさん。
年齢ごとに、適切なアプリやサービスを提案してくれるので、まるで保育園の先生がスマホの中にいるような感覚だそうです。
その他にも、「車の中で遊べる」「寝かしつける時に」「一人で遊べる」など、様々なシーン別に最適な知育アプリ、サービスが提供されているので、一からアプリを探す手間も省けます。
使い過ぎ防止機能が実はとっても便利
「スマホを渡しておくと静かに1人で遊んでくれるから、ついつい長くあそばせすぎちゃうことが多かったんです。
でも、dキッズでは予め設定しておいた時間を過ぎると自動的に遊べなくなるので、その心配もなくなりました。うちは今のところ15分にしています。」
小さいうちからゲームやスマホをさせすぎないようにしたい、と考えているパパママは多いのでは?そんな方にはこのタイマー設定がとても便利ですよ。
まずは無料キャンペーンでお試しください
楽しく遊んで、考える力を伸ばす知育サービスが800以上もあって、月額372円(税抜)の「dキッズ」。初回31日間は無料キャンペーン中ですので、試しに使ってみてはいかがでしょうか?
31日後には、我が子を天才にするヒントが見つかるかも…?
実際にポイントがどれくらいたまるの?
携帯がドコモで、夫婦で毎月13,000円なので、130ポイント

dサービスの特徴は、「dポイント」という独自のポイントがたまること。
dポイントは、ローソンでのお買い物やマクドナルドでの食事、紀伊国屋書店で本を買うときなど、dポイントがたまる街のお店はたくさん。街のお店に加えて、ネットショッピングでもたまります。
あやぼんさんは15年来のドコモユーザー。
携帯料金を支払ってもdポイントがたまるので、夫婦で毎月約13,000円を支払っている場合、通常、ふたりで毎月130ポイントがたまる計算となります。
ちなみに、あやぼんさんの場合、携帯料金の支払いでもらえるポイントが10倍になるdカードGOLDを利用しているので、なんと毎月1,300ポイントもたまっています!
dカード GOLD、ドコモユーザーは必見のカードですよ。
たまったポイントってどう使えるの?
お買い物や、ケータイ料金の支払いにも!
たまったdポイントは、ローソンなど街のお店でお買い物をする際に使えるなど、ケータイの料金の支払い以外にも使えるので、とっても便利!
「昔は数年に1回、ケータイの機種変更の時にdポイントを使っていました。でも、最近はたくさんポイントがたまるので、日々のお買い物でも使っています。
例えばスミレが赤ちゃんの頃、おもちゃや離乳食グッズをコンビショップで購入する際にdポイントを使いました。最近はマクドナルドでハッピーセットを注文するときや、ローソンに行ったときに使っています。」
これからも提携サービスは増えていく予定なので、たくさんdポイントをためて、たくさん使っちゃいましょう!
まとめ
cozreママナビゲーターのあやぼんさんに、ママパパ、子どもにぴったりの「dTV」「dマガジン」「dキッズ」の魅力をお伝えいただきました。
月額がおトクなのはもちろん、各サービスを利用してたまったdポイントは、さらにお買いものをするときやケータイ料金の支払いにも使えます。
まさに、おトクがおトクを呼ぶ仕組み!子育て中の読者の皆さんも、ぜひ今回ご紹介したサービスをおトクに楽しんでくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。