【1】世田谷区松沢児童館|東京都世田谷区
京王線「下高井戸」駅から徒歩3分。

図書館や体育館のような広い遊戯スペース、幼児遊びの部屋などがある3階建の児童館。
0歳からの「かもさんひろば」や1歳向けの「おひさま」2歳向けの「たんぽぽ」など、年齢にあわせた子育てひろばやサークルがあります。
のんびり遊んだり、身長や体重をはかったり、手形や足がたをとったりできる日もあるので、イベント情報をチェックしてから行きましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】日本科学未来館「“おや?”っこひろば」|東京都江東区
日本科学未来館のなかにある子連れ向けの児童館

35分から45分間の入れ替え制で1回の利用定員を50名と限定しているためゆったり遊べます。
たまご型のボールを転がして遊べる「ごろごろのしば。」壁や床、窓に自由に落書きできる「かきかきのへや。」ボールを転がす装置を作ってあそべる「コロンコロンのかべ。」など。
科学的なモノの見方を親子で体感する無料スペースです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】両国子育てひろば|東京都墨田区
リトミックや助産師によるセミナーの他、一時預かり、定期利用保育もあり、働くママを応援。

おもちゃや絵本もあり、日曜日も空いている児童館として親しまれています。
リトミックやベビーマッサージ、お誕生日会など毎月多数のイベントも開催されています。さらに、親子の憩いの場としてだけでなく、1階の保育室では、一時預かりや生後6カ月以上から2歳くらいまでの集団保育が必要な子どもを預かる定期利用保育も行っています。
墨田区内在住の方はパートタイム・短期間就労・公共職業訓練校などに通うため保育が必要な場合に利用できます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?おなじ世代の子供をもつ親同士、児童館で気のあう友人を見つけるママパパたちも多いようです。
子育ての悩みを話すうちに、いつのまにか意気投合。親子でかけがえのない友人が見つかるかもしれません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。