目次
- ▼チャイルドシート用おもちゃのポイントは?
- ▼チャイルドシートのおもちゃとは?
- ▼チャイルドシートのおもちゃは必要?
- ▼チャイルドシートのおもちゃの選び方
- ▼チャイルドシートのおもちゃは手作りできる!
- ▼おすすめのチャイルドシートのおもちゃをご紹介します
- ▼【1】べビラボ どこでもわくわくジムメリー|バンダイ
- ▼【2】クーキーストロールンロール|カトージ
- ▼【3】バタフライ・ストロール|TINY LOVE (タイニーラブ)
- ▼【4】くるまでメリー りんごの木|コンビ
- ▼【5】はじめて布絵本|コンビ
- ▼【6】Dear Little Hands パリパリミニ絵本 トイ・ストーリー|タカラトミー
- ▼【7】ワンワンのはじめてのハンドル|マルカ
- ▼【8】アンパンマン おでかけメロディハンドル|アガツマ
- ▼【9】シー&プレイオートミラー|Kids II Japan(キッズツージャパン)
- ▼【10】はらぺこあおむし ハンギングトイ|日本育児
- ▼【11】サンシャイン・ミラー|SASSY(サッシー)
- ▼【12】アルファベットズー・ストローラーバー|SKIP HOP
- ▼【13】指遊びがいっぱいリング|FisherPrice
- ▼【14】ミュージカル・スマートフォン|FisherPrice
- ▼【15】オーボール オーリンク|Kids II Japan
- ▼【16】おもちゃホルダー|SweetBobbins
- ▼【17】ディズニー Dear Little Handsふんわりミニメリー くまのプーさん|タカラトミー
- ▼まとめ
チャイルドシート用おもちゃのポイントは?
●チャイルドシートのおもちゃとは、車内で子どもが飽きてしまわないように遊べる、チャイルドシートや窓などに設置する玩具のこと
●選び方のポイントは、大きさ、取り外しやすさ、素材、床に落とさない工夫
●メリーや布絵本など、子どもの発達状況に応じて様々な種類がある
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
チャイルドシートのおもちゃは必要?
チャイルドシートに乗りたがらない時に
6歳になるまで着用の義務があるチャイルドシートですが、乗るのを嫌がる子どもも少なくないのが事実です。しかし、安全にドライブするためにはきちんと座っていてもらわなくてはいけませんよね。
そんな時、チャイルドシートにおもちゃがあれば上手く誘導することができますよ。小さいうちから赤ちゃんが喜ぶおもちゃを取り付けておけば、チャイルドシートにきちんと座る習慣付けをすることにも役立つでしょう。
ドライブ中のグズリ防止に
最初はおとなしくチャイルドシートに乗っていてくれても、渋滞や移動時間が長くなると飽きてグズって泣き出す、なんてこともありますよね。
特に赤ちゃんと2人でドライブしている時にグズりだすと、運転に集中できなくなってしまうこともあるでしょう。そんな時にもおもちゃがあれば、遊べるので気分転換になりますよ。帰省や旅行などで長時間のドライブになる時は、複数のおもちゃを用意しておくといいですね。
チャイルドシートのおもちゃの選び方
取り外しやすさ
チャイルドシートからの取り外しやすさもポイントです。
普段からチャイルドシートを車から下ろさず、おもちゃを取り付けたままにできるのであれば、取り外しのしやすさは考慮する必要はありません。
しかし、例えば複数の車でチャイルドシートを使いまわしていたり、ベビーカー兼用のチャイルドシートを使用している場合などは要注意。
頻繁に付け替えが発生するご家庭では、おもちゃがチャイルドシートの付け替えの際に邪魔になってしまう場合があります。そのため、おもちゃ自体の取り外しがしやすいものを選ぶとよいでしょう。
素材
家の中で使うおもちゃとは違い、チャイルドシートに取り付けて使うおもちゃは汚れてもすぐに洗えない場合があります。プラスチックやシリコンのおもちゃは、除菌シートなどでサッと拭いて清潔に保てるのでおすすめです。
布製のおもちゃの場合、なんでもすぐに口に入れてしまう時期の赤ちゃんのために、洗っていつも清潔な状態を保ちたいですよね。取り外しやすく、すぐ洗うことができる環境であれば、布製のおもちゃを選んでもいいでしょう。
チャイルドシートのおもちゃは手作りできる!
赤ちゃん手作り布おもちゃ★ライオンのカシャカシャの作り方
出典:www.youtube.com【DIY】「手作りラトル」の作り方
出典:www.youtube.comおすすめのチャイルドシートのおもちゃをご紹介します
【1】べビラボ どこでもわくわくジムメリー|バンダイ
大人気のアンパンマンで赤ちゃんも夢中!

こちらはチャイルドシートの左右をクリップではさみ、赤ちゃんの目の前にジムメリーを取り付けられる商品です。はさむだけなので簡単にチャイルドシートに取り付けられ、ベビーカーやハイローチェアにも使えます。
手に取れる位置でゆらゆらするアンパンマンや手触りの良いしかけで、グズる赤ちゃんも夢中になってくれるかもしれません。たくさんの鮮やかな色やカサカサ音が赤ちゃんを刺激します。
口コミ
・はっきりとした色で、低月齢の子どもも興味深そうにジッと見つめていました
・取り外しが簡単なので、チャイルドシートとベビーカー両方で使用しています
【2】クーキーストロールンロール|カトージ
チャイルドシートに取り付け可能で便利

五感を刺激する知育玩具を得意とするイスラエルのブランド、TAF YOYSのおもちゃは近年注目を浴びてきています。
そんなブランドが出すこのおもちゃは、手ではじくとくるくると回り、ビーズの音がカラカラとよく鳴ります。手指の運動にもってこいのおもちゃですよね。ポップではっきりとした色使いはかわいらしいだけでなく、赤ちゃんの目にも見やすい作りになっています。
ピンチで挟んで取り付けるタイプなので設置も楽々です。チャイルドシート、ベビーカーと付け替えたりも簡単にできますね。
【3】バタフライ・ストロール|TINY LOVE (タイニーラブ)
派手色が赤ちゃんの視線を釘づけに!

大きな蝶とカラフルなお花がパッと目を引くこの商品。クリップ部分はネジ式になっていて、チャイルドシートにしっかりと取り付けられます。
0歳の赤ちゃんはまだあまり視力が良くなく、暗い色ははっきりと見えないと言われています。この商品のようなカラフルなおもちゃなら赤ちゃんの目を引きますね。
アーチ部分は可動式なので、赤ちゃんの手に届きやすい位置に簡単に移動ができます。お花のプロペラはレバーを引くと回り、大きな蝶は赤ちゃんの大好きなカサカサとした手触りです。鮮やかな色彩とたくさんの仕掛けで、見た目にも手で触っても楽しめる仕組みになっています。
口コミ
・お花やマスコットが取り外せるので、直接子どもの手に持たせても楽しめました
・チャイルドシートに取り付けたらいつもは泣いてばかりいた子どもがジッと見つめて大人しくしていました
【4】くるまでメリー りんごの木|コンビ
便利なチャイルドシート用メリー

チャイルドシートやベビーカーにクリップで取り付けられるメリーは、振動に合わせてゆらゆら揺れて、赤ちゃんが思わず手を伸ばしてみたくなってしまうおもちゃです。
対角線上にあるおもちゃ同士は紐でつながっていて、一方を引き下げるともう一方が引きあがります。ぶら下がっているだけのメリーとは違い、手指を使って遊ぶことを考えて作られているので、きっと赤ちゃんもすぐに気に入ってくれますよ。
カラカラ音が出るくまさんのラトルや、触るとカシャカシャ音がする葉っぱなど、子どもが大好きなものがいっぱい詰まっています。クリップ部分以外は手洗いできるのも衛生的で良いですね。
口コミ
・車内でぐずった時のために用意しているおもちゃですが、子どもの興味をひくものがたくさん付いていて、とても重宝しています。
・まだ自分でおもちゃをさわれない3ヶ月の娘ですが、これがあるとドライブ中も泣くことが少なくなったのでおでかけの際助かっています。触って遊べるようになるのが楽しみです。
【5】はじめて布絵本|コンビ
取り付け簡単でおでかけにぴったり

こちらは赤ちゃん向けおもちゃの王道、布絵本です。おでかけ用ベルトが付いているのでチャイルドシートやベビーカーに取り付けられ、どこにでも持ち歩くことができますよ。
手触りのいい布製で、動物たちのいないいないばあ遊びにきっと赤ちゃんも夢中になって遊んでくれるはず。
丸洗いできるので清潔に保って長く使えます。こういった点はママにとってうれしいポイントですね。
口コミ
・読み聞かせやいないいないばあ遊びなど、子どもが気に入ってくれています。
【6】Dear Little Hands パリパリミニ絵本 トイ・ストーリー|タカラトミー
触って楽しい絵本

触るとカシャカシャ音がするミニサイズの絵本は、赤ちゃんとのおでかけにぴったりですね。触ったりくわえたりすると音がするので、五感の発達にも役立つおもちゃです。
中にはたくさんのキャラクターが色鮮やかに描かれていて、見ているだけでも楽しい気分になってきます。少し大きくなってからは「緑色のおもちゃはどれかな」など、探し絵や色を覚えたりするのにも使えそうです。
紐で結びつけるタイプなので、チャイルドシートやベビーカーに直接結びつけるだけでなく、カラビナやフックに結び付けたうえで使うこともできます。場所を取らないおもちゃなので、ちょっとしたおでかけにも重宝しますよ。
口コミ
・パリパリと音が鳴って楽しいので、子どものお気に入りのおもちゃです。
・カラフルでとてもかわいいです。
【7】ワンワンのはじめてのハンドル|マルカ
音楽も鳴るワンワンのハンドルに大興奮!

Eテレ「いないいないばあっ!」で大人気のワンワンのハンドル型のおもちゃです。ハンドルを握れば気分はもう運転手さん、車内で使えば自分が運転しているようで盛り上がりますね。
クラクションや音楽が鳴り響き、ウィンカーまで点滅するおもちゃは、車好きの子どもたちにうってつけです。また、テーマ曲が流れたりうーたんの声が聞こえたりと、楽しいしかけもいっぱいありますよ。
カーシートやベビーカーに取り付けるための部品などがなく、いつでも手軽に手で持って遊ぶことができるのも良いところですね。
口コミ
・子どもが喜んでドライブごっこをして夢中で遊んでいるのでよかったです。いい買い物をしました。
・車に乗せる際に嫌がるのですが、持たせると大人しくなるので助かっています。
【8】アンパンマン おでかけメロディハンドル|アガツマ
アンパンマンの楽しいハンドルでドライブもご機嫌に

みんな大好きアンパンマンの持ち運び可能なおもちゃです。鼻を押すと車のクラクションが鳴り、アンパンマンがおしゃべりしたり音楽も流れます。
ハンドルやレバーなどの手遊びだけではなく、音や光でお子さんを退屈させません。車でハンドルを切れば、自分で運転しているようで楽しめますね。
マジックテープを本体の下、横に着けられるので、取り付けたい物の形状に合わせて取り付けられるのがいいですね。マジックテープなので取り外しも簡単です。チャイルドシートやベビーカーから降りた後でも、取り外して遊ぶことができます。
口コミ
・ぐずった時でもこれで遊んでくれるので大変助かっています。
・ベビーカーやチャイルドシートなど、色々な場所で持ち運んで遊べるのでとても良いです。
【9】シー&プレイオートミラー|Kids II Japan(キッズツージャパン)
赤ちゃんの顔が見えて後ろ向きでも安心

こちらは車のシートに取り付けるミラーです。象がやさしい表情で見守っています。おもちゃを取り付けられるループが3つ付いていて、お気に入りのおもちゃをぶら下げられます。
赤ちゃんが小さい頃は後ろ向きに設置するチャイルドシートが多く、赤ちゃんはパパやママの顔が見えず不安になってしまいます。このミラーを設置すれば赤ちゃんから運転しているパパ・ママの顔が見えます。お気に入りのおもちゃを付ければ、より安心してくれますね。
【10】はらぺこあおむし ハンギングトイ|日本育児
五感を刺激するおもちゃ

世界中で愛され続けるはらぺこあおむしのおもちゃです。そのカラフルな色使いもかわいらしいフォルムも、絵本の中から抜け出てきたかのようです。絵本の読み聞かせを合わせてしてあげると、より一層おもちゃに興味が出てきますよ。
手触りの違う数種類の布を使ってできていて、振ると音がしたりと五感に働きかける作りになっています。歯固めも付いていて、口に入れても安全な大き目サイズなのもいいですね。なんでも口に入れてしまう月齢でも安心して使えそうです。
取り付け用のフックもあおむしの形になっていてかわいらしい、絵本の世界が詰まったおもちゃです。
口コミ
・見た目もかわいくて音が鳴るので面白く、ベビーカーにつけることもできるので便利です。
【11】サンシャイン・ミラー|SASSY(サッシー)
お日さまとにらめっこ!?

お日さまの鼻を押すとほっぺがピカピカ点灯します。さらにお日さまの内側にはミラーがついていて、赤ちゃんが自分のお顔を見て遊ぶことができます。指を使ってめくったり押したりと、単純な仕掛けのおもちゃも赤ちゃんの指を動かす練習になります。
蝶と亀の歯がためも付いていて、お日さまは触るとカサカサと音もするので、チャイルドシートに乗っている赤ちゃんもきっと夢中になって遊んでくれますよ。
口コミ
・自分で鏡をめくっていないいないばあして遊んでくれます。
・家事をする時はベビーベッドに入れてあげれば、これで一人遊びしてくれるので重宝しています。
【12】アルファベットズー・ストローラーバー|SKIP HOP
ポップなデザインとカラカラ音が楽しい♪

こちらはマジックテープでチャイルドシートやベビーカーのバーに取り付けるタイプのおもちゃです。長めのベルトでいろいろな場所に取り付けられます。
象の中央部分はミラーになっていて、赤ちゃんの顔が写ります。耳は触るとカサカサ音がして、ぶら下がっている3種類のマスコットもそれぞれカラカラと音が鳴ったり歯がためが付いていたりと赤ちゃんの喜ぶ仕組みになっています。
手を自由に使えるようになったら、楽しく遊ぶことができます。
【13】指遊びがいっぱいリング|FisherPrice
赤ちゃんの好きなものいっぱい

指遊びできる5つのおもちゃがつながっています。リング部分でチャイルドシートや車内のアシストグリップに取り付けられ、端と端をつなぐとリング状になります。
歯がためやカラカラと音が鳴るラトル、ミラーなど赤ちゃんの好きなものがたくさん詰まった商品です。リングをバッグに付けたりして持ち運びしやすいのもポイントですね。
チャイルドシートのおもちゃは、とにかく赤ちゃんが夢中になることが一番です。いろんなおもちゃが一体になったこの商品なら赤ちゃんも長い時間飽きずに遊んでくれますよ。
口コミ
・鏡に映った自分の顔を眺めたり輪っかの部分を舐めたりして夢中で遊んでいます。
・水洗いできるところが良いです。
【14】ミュージカル・スマートフォン|FisherPrice
みんな大好きなスマホのおもちゃ

大人が持っているものに何でも興味を示す赤ちゃんは、携帯電話にも興味津々。こちらはスマートフォンの形をしたおもちゃです。チャイルドシートやベビーカーに取り付けられるリングが付いています。
スマホサイズで持ち運びやすく、ボタンを押すとメロディの流れる仕掛けや本体を回転させると画面のアイコンも回転する仕掛けが赤ちゃんを刺激します。
小さめサイズのおもちゃは、一つ持っていると移動時の持ち運びに便利なので重宝します。落として失くさないようにストラップが付いていることも、外で使う際にはうれしいポイントです。
口コミ
・音が出るので子どもが気に入っていつも遊んでいます。
【15】オーボール オーリンク|Kids II Japan
オーボール用ストラップは汎用性抜群!

チャイルドシートやベビーカーなどにおもちゃを簡単に取り付け、落とさないようにできるストラップです。やわらかい素材の網目状で、赤ちゃんでも握りやすい形になっています。取り付けたおもちゃだけでなく、このストラップに夢中になってくれるかもしれません。
家で使っているお気に入りのおもちゃも、ストラップがあれば車の中にも持っていけますね。車の中でおもちゃを落としてしまうと、場所によっては運転の邪魔になったり拾いづらかったりするのでストラップの使用をおすすめします。
口コミ
・いろんなものにおもちゃを取り付けられて便利です。
・おでかけの時、これひとつあるとおもちゃやぬいぐるみをぶら下げられて便利ですし、これだけでも手に持ったり輪っかに入れてみたりと十分おもちゃになります。
【16】おもちゃホルダー|SweetBobbins
おしゃれなおもちゃホルダー

こちらは布製のおもちゃホルダーで、スナップボタンでぬいぐるみやおしゃぶりなど色々なものを留められます。アメリカのデザイナー生地を使用した綿100%のベルトで、汚れたら手洗いできます。生地の柄が個性的でかわいいですね。
おしゃぶりや歯がためなど口に入れるものはなるべく床に落としたくないものです。おもちゃホルダーを使用しておもちゃの落下を防ぎましょう。
口コミ
・柄がおしゃれで気に入りました。
【17】ディズニー Dear Little Handsふんわりミニメリー くまのプーさん|タカラトミー
かわいいプーさんとドライブ!クリップで付け方簡単!

かわいいくまのプーさんと仲間達のミニメリーです。振動でプーさん達がやさしく揺れ、赤ちゃんの興味をひきますよ。
ベビーカーやチャイルドシートの幌にクリップで挟むだけで取り付けられます。取り外しが簡単なので、車からベビーカーに乗せかえる際もさっと移動できますね。
口コミ
・お手入れしやすく、洗濯しても型くずれや色落ちもほとんどありません。
・ベビーカーでもチャイルドシートでも機嫌良く眺めて気に入っている様子です。
まとめ
チャイルドシートは安全に車に乗るために必要なものですが、動きを抑制してしまうので嫌がる子どももたくさんいます。小さい子どもはまだ外の景色をあまり楽しめず飽きてしまいますよね。
そんな時は、楽しいおもちゃで気分を変えてあげましょう。仕掛けのあるおもちゃはしばらく夢中になって遊んでくれるかもしれません。
ドライブ中楽しく過ごせるような、人気のチャイルドシートで使えるおもちゃをご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。