目次
A.ベビーカー用ストラップは、シリコン製を使用しています。洗えるのでおすすめです。
匿名さん
シリコン製のものを多く使っています。外で使用することが多いので、洗える素材のものを選ぶようにしています。手渡して口に入れることもあるので、頻繁に洗うようにしています。音がするものや色合いがカラフルなものがいいと思います。
編集部からのコメント
シリコン製のストラップを使用している、という先輩ママ。赤ちゃんはおもちゃだけでなく、ストラップもなめたり口に入れてしまうこともありますね。外で使うものなので、洗える素材だと清潔が保てて安心です。
同じような理由で、布製なども人気でしたよ。ストラップ自体が赤ちゃんの好きな色だったり、カラフルなデザインや音が鳴ると、赤ちゃんの興味をひきやすいですね。比較的リーズナブルなので、複数のデザインを気分によって付け替えているママもいるようです。
また、ブランケットやスタイをとめたり、他の用途でも使えそうですね。中には手作りしたり、他の物で代用しているママもいるようですよ。ぜひ参考にして、ママと赤ちゃんのお気に入りを見つけて下さいね。
A.ベビーカー用ストラップは、布製がおすすめ!
紐は安く!おもちゃは家にあるもので
一人目の時に、アカチャンホンポとかでおもちゃにつける紐を購入したり、ベビーカー用に買っていました。
今は、100均などでもベビー用品が充実しており、おもちゃを繋げる紐やクリップがあるので、家にあるおもちゃを繋げてベビーカーに引っ付けてます。紐などは安く済ませたいので!(匿名さん)
布製なら洗える!
おもちゃを舐めたり、ストラップを舐めたりするので、洗える布製のものを使っています。ゴムのものもいいと思いますが、洗えるものが清潔に保てると思います。何でも舐めたりするので、素材にも気をつけて選ぶといいと思います。(匿名さん)
赤ちゃん用品売り場で売られているもの
子どもがなめても大丈夫な素材であることが大事ですが、赤ちゃん用品売場で売られているものはだいたい問題ないです。布製は軽いので、だいたい3~4本持って使い回してます。
おしゃぶりの紐、おもちゃ(日によって違う)用の紐、あとは予備で持ってます。帽子とか靴下とか挟むものはわりとあるので、かさばらない布製が便利です。(みーなりーぷさん,ママ,38歳,神奈川県)
音が鳴るおもちゃ!でも結局最後は抱っこ
私は布とシリコンが合体していて、音が鳴るタイプをつけてました。目の前におもちゃがあるので、少しはグズるまで時間がかせげたんじゃないかと思います(笑)。でも、結局ぐずるときは何をやってもグズるので、抱っこが1番のあやしだと思います(笑)。(UnUさん,ママ,32歳,島根県)
シリコンよりも、布部分がお気に入り♪
使っていた布製ストラップは、長さが調節できてカチッととめるボタンが何個か付いていました。シリコンのリングストラップも買いましたが、うちの子は布部分が好きだったみたいで、おもちゃより布をかじってました。
子どもが引っ張っても、布製の方が取れにくい気がします。(匿名さん)
ベビーカー用だけじゃない!帽子やブランケットにも
安く済ませるなら、断然100均のストラップです!子どもが噛んでボロボロになっても全然惜しくありません。ベビーカーストラップとして以外にも、子どものマグや帽子、ブランケットをとめておくのにも便利です。(たかみかさん,ママ,29歳,北海道)
洗いやすいから便利!
布だと汚れてもなめられても洗いやすいし便利!清潔を保てるとおもいますよ。おもちゃもおしゃぶりも、ストラップは布にしています。 長さも変えられる、便利なものもありますよ!(ri09さん,ママ,30歳,埼玉県)
ご機嫌ナナメになったら、すかさず!
汚れても洗える布製を使っています。面倒ですが飽きたらつけるようにして、最初は機嫌よく乗ってくれるので、ぐずり始めたらおもちゃであやしてます。
荷物を減らしたい時は、帽子止めの紐で子どもの服とおもちゃをつなぎ、しのぐこともあります。お気に入りのおもちゃが見つかるといいですね。(さー09さん,ママ,28歳,東京都)
おもちゃがない時は、しぶしぶ抱っこ紐にしてました
布製のものだと引っ張っても取れにくいので、購入しました!以前、プラスチックのものを購入したのですが、引っ張るとおもちゃが取れてしまい、無くなるのが嫌なので…。
私の子もベビーカーにおもちゃがついていない時は、乗るのを嫌がってしぶしぶ抱っこ紐にしたりしていましたが、おもちゃをたくさん付けたら遊ぶようになり、あまりぐずらなくなりました。(あいちむさん,ママ,25歳,大阪府)
音がなるものや、好きな色のもの!
ぬいぐるみで音が鳴るような物を何個かつけてます。動いてると揺れて音が鳴ってるので、ずーっと見てくれてます。
あと、好きな色のおもちゃをよく買ってあげて、ベビーカーにつけてあげてます。プラスチックとかだと洗濯機で洗えないのかな?とか思っちゃうので、布です!(匿名さん)
かわいくて、値段が安いもの
私は西松屋とバースデイで買った、布製のベビーカーストラップを使っています。
買う前に色々調べたら、ファミリアやミキハウスとかもかわいいと思ったのですが、ストラップにはそこまでお金使わなくてもいいかなと思ったのと、汚れたときに洗いやすいのを考えて、程よくかわいくて安いのにしました。(月兎さん,ママ,27歳,埼玉県)
ダッドウェイで長さ調節できるものを購入♪
ダッドウェイで購入しました。スナップボタンで長さが2段階に調整できます。ベビーカーだけでなく、マザーズバックに取り付けて持ち運んだりもできました。組み合わせは決まっていますが、2本セットでお得です。(彩ちゃんさん,ママ,28歳,茨城県)
自分で手に取って決めました!
素材にこだわりは無いけど、布製ならば柔らかいしテープで調整ができるから良いと思った。あとは実際にベビーカーを買った販売店に行ってみて、どんなものがあって使いやすさはどうなのか、手に取って決めた。
自分もネットを見ていてどれがいいのかわからなくなったため、お店に行きました。(とーたんママさん,ママ,34歳,神奈川県)
布製だから、舐めても安心
ベビーカーのストラップは、くまのプーさんの布製のものを使っております。出かけるときには必ずベビーカーにつけるのですが、子どもがおもちゃと一緒にストラップをよく舐めてしまいますが、布製なので安心です。アカチャンホンポで700円くらいでした。(ひじゃさん,ママ,33歳,東京都)
おもちゃを失くさないためには、必要!
私は布製のストラップを使っています。2本入りで400円前後でお手軽だったので、それを買いました。最低2つくらいあればいいかなと思います。おもちゃも安くないので、手に持たせてて落として失くすとかがなくなるので、絶対あった方がいいです!!(あっちょまんさん,ママ,23歳,鳥取県)
ボタンで留めるタイプがお気に入り
口に入っても大丈夫なように、また、汚れたら洗えるように、布製を使用。ボタンで留めるタイプ、マジックテープのタイプ等、留め部分はいろいろなタイプのものがありますが、ボタンで留めて使うタイプのものがお気に入りです。(sachi3さん,ママ,34歳,東京都)
プリントされた柄つきよりも、無地がおすすめ!
私は布製のストラップを使ってます。布製ならどんなおもちゃでも、穴さえ開いていればだいたい付けられるので便利です。でもストラップに柄がプリントされてる物は、赤ちゃんが舐めたり噛んだりすると剥がれてくるので、無地のストラップがおすすめです。(スクイドさん,ママ,26歳,神奈川県)
カラフルなストラップなら、子どもの目をひく
ゴム、シリコン製のストラップをあまり見かけないので、よく見る布タイプを使っています。ディズニーとか柄がかわいいし、カラフルなのにしてるので子どもの目をひくので、おもちゃに気づいてくれます。引っ張り回すので、布の方が頑丈でいいかなーと思いました。(匿名さん)
いろいろ変えて飽きさせない
ベビーカーのおもちゃは買いませんでした。100均でフックとクリップになっているものが売っているので、それにぬいぐるみをつるしてブラブラさせています。音などなりませんが、おもちゃは飽きてしまうため、いろいろ替えて飽きないようにしています。(匿名さん)
プーさんのミニメリーを重宝!
身の回りの物をプーさんで揃えてあるので、プーさんのミニメリーみたいなのを付けてあります。布製で洗えるし、ゆらゆらして長く使えました。小さい頃は眺めて、ベビーカーでよく寝ていました。おっきくなってからはプーさんにタッチしたりして遊べます。(ayuminnnnさん,ママ,25歳,静岡県)
取り外し可能だから、持って遊べる
外に持っていくものなので、汚れても洗いやすい布製の物をぶら下げていました!音の鳴るものが子どもも飽きなかったです。
あと、ストラップから取り外し可能な物を使うと、子どもも見てるだけでなく持てるので、喜んでいました。(匿名さん)
アンパンマンのハンドルおもちゃも♪
三越で布製の動物のぬいぐるみのついたものを購入していました。触ったり振ったりすると色々な音が鳴ったりして、飽きずに使っています。たまにアンパンマンの車のハンドル付きの、音が鳴るものも使用していました。(匿名さん)
布素材なら、洗えるから衛生的にも◎
布製のストラップで、握るとビニールのような音が鳴るものをつけてます!子どもはビニールの音が好きなのでつけてます。
あとは、子どもか好きなキャラクターなどをつけてます。しかも子どもは口に入れるので、布製だと洗えるし衛生的にも清潔です!(匿名さん)
A.ベビーカー用ストラップは、ゴム製やシリコン製がおすすめ!
お散歩中に切れたことはありません!
100均のビヨーンと伸びるゴムのようなストラップで、ベビーカーにおもちゃをつけています。頻繁にお散歩へ出かけますが、今までに切れてしまったことはありません。
安価だし、伸びるので子どもが遊びたいときには引き寄せて、いらないときにはシートの外にぶら下げて邪魔になりません。(ゆずぴよさん,ママ,29歳,千葉県)
シリコンの紐自体がお気に入り♪
シリコンタイプのものを使っています。1本で1600円と少しお高いなと思っていましたが、水筒やおもちゃもしっかり止まる。
なによりも、そのシリコンの紐自体がお気に入りとなり、なにも下げてなくてもその紐だけでベビーカーの上で遊んでくれているので、一石二鳥となったお買い物でした!(佑紗さん,ママ,25歳,滋賀県)
汚れてもサッと拭けるのがポイント
オーボールやお気に入りのおもちゃを、ベビーカーに付けて出かけます。シリコン製のストラップは汚れにくく、汚れてもサッと拭けるので良いと思います。 付け外しする事が多いなら、取り外しの楽なものが良いと思います。(namiumiさん,ママ,37歳,大阪府)
様々なおもちゃを取り付けても転がらない
伸びるもの、口に入れても拭けば衛生面で気にならない、プラスチック製のものを使っております。おもちゃ、布製ブック、お菓子の袋、お茶も色々つけております。すぐ口や手から外すので、下に転がらず便利です。
オーボールをつけている方をよく見かけます。(匿名さん)
マザーバッグへの付け替えも簡単
シリコンの方が、汚れても拭けるのでおすすめです。子どもの力では取り外し出来ないけど、大人は取り外しが手軽です。
病院や保健所の定期健診などで、ベビーカーを降りて抱っこやお座りで待たないといけない時に、マザーズバックに付け替えて持って行くことも簡単にできます。(きらきらあふろさん,ママ,33歳,兵庫県)
カラフルでかわいい!歯固めの役割も
オーリンクというオーボールのストラップを使っています。オーリンク自体も歯固めのように舐めたりできるし、カラフルでかわいく、それだけでもおもちゃのようになるので、買ってよかったと思います。衛生面でもいいかなと思います。(sophie239さん,ママ,34歳,神奈川県)
ゴム製の掴みやすいボール!
ゴム製のどこを掴んでも持つ事が出来るボールをつけていました。上手にボールを掴めなくても、引っかけるだけで持つ事が出来るので、よく遊んでいました。その他では、その時期気に入っているおもちゃを、どうにかぶら下がるようにと考えつけていました。(マライアさん,ママ,31歳,大阪府)
興味がありそうなものなら、なんでもOK
子どもが好きそうな物ならば、なんでもいいです。シリコンならば洗えば汚れが取れるし、口に入れて良く遊んでます。音が鳴るやつなども喜んで遊んでます。
キャラクター系も結構喜んで遊んでくれます。月齢が大きければ、ハンドル系のおもちゃがいいかなと思ってます。(匿名さん)
マジックテープでベビーカーの持ち手に
100円ショップで売っているものを利用しています。マジックテープでベビーカーの持ち手につけるものを使っています。あまり重たいものを掛けるのでなければ、問題なく使えています。アカチャンホンポやトイザらス等にも売っていますが、100円で十分です。(匿名さん)
布製は雑菌が気になる…
子どもが舐め回す物で、ましてや外に出す物と考えて、私はゴム製のストラップを買いました。外出しては洗い、またセットしてを繰り返しています。布製ですとどうも雑菌が気になり、おもちゃ等でも布製のものは1つも買っていません。(匿名さん)
いろんな大きさに対応できる!
オーボールにはセットで売っていた専用のものを使用し、他のおもちゃにはリルサイドキックのおもちゃホルダーを使っています。
リルサイドキックは少し高いですが、つけたいものの大きさに対応できるので便利です。おもちゃだけでなく、マグにも使用して落とされないようにしています。いろんなところに付けられるのが便利です。(mino712さん,ママ,29歳,千葉県)
ディズニーのオーボールで遊びます!
トイザらスで買った、ディズニーのオーボールを付けてます。オーボール用のストラップもありますし、元々オーボールが好きなので助かってます!あとは、日除けに付けるディズニーのやつです!目が見えて、物を掴むようになってきたら遊びますよ♪(Rumi..さん,ママ,23歳,宮崎県)
すぐに拭けるから清潔に保てる
くわえたりして遊ぶので、布製よりゴムやシリコンの洗えるようなものを使っています。布でも洗えますが、衛生面ですぐ拭けるようなもののほうが親としては安心します。外では埃や見えない細かな砂など飛んでいますから。(みゆう0116さん,ママ,27歳,愛知県)
なにかのはずみで体に巻きついたら、大変
うちはシリコン製のストラップを使ってます。シリコン製だと舐めてしまっても、すぐに洗ったりできるし、色んな形のシリコンストラップを繋げているので、目でも楽しめるように、シリコン製にしました。
布製でも良い気がしますが、なにかの弾みで体の一部に巻きついたりすると危ないので、私はあまりおすすめしません。(ここきらMamaさん,ママ,30歳,大分県)
元々、フックが付いているおもちゃがおすすめ♪
ラバー製がおすすめです。汚れてもさっとふけて楽なので。長さ調節できるものがいいと思います。
ただ、あまりいろいろぶら下げるのも危ないと思うので、おもちゃはベビーカー取り付け用のフックがついてるものが楽かと思います。布絵本(はらぺこあおむしどこでもソフトブック)など。(匿名さん)
決め手は洗ったあと、すぐに乾くから
私も種類が多くすごく悩みましたが、ゴム製のものにしました!決め手は、どんなおもちゃでも付けられること。もし汚れてもすぐに洗って乾くものを選びました!
一度は布製のものも買って付けてみましたが、汚れた時に洗ってもすぐに乾かないですし、ホコリなどの汚れがつきやすいと思い、ゴム製に変えました!(匿名さん)
子どもが噛んでも傷みにくい!
洗えたり消毒できるシリコンのものを愛用してます。買った時は生後1ヶ月くらいで小さかったので、できるかぎり清潔をたもってあげたくてシリコンにしました。
デメリットは特に思いつきませんが、メリットは口で噛んだりしても全然傷まないところです。ストラップ自体がおもちゃになったりしてます。(さりか(???)さん,ママ,18歳,京都府)
A.ベビーカー用ストラップ その他の回答
2種類を使い分け♪
現在、7ヶ月の女の子のママです。うちはベビーカー専用で「スマートスタート リンカブルレインボー」というポリプロピレン素材の物と、オーボール専用で布タイプの物の2種類を使っています!
うちの子はオーボールをとても気に入っていて、どこに行くにも持って行くので、洋服や腕に付けたりできる様に、かさばらない布タイプにしています(^^)
また、ベビーカー専用の物は、7色が各2個ずつの計14個が入っていて好きな長さに組み合わせて使えるので、つける場所によって個数を変えて使っています。1つずつに凹凸があるので歯固めの様に噛んだり、振ってカチャカチャ音を鳴らしてして遊んでいます(^^)!(匿名さん)
色んなおもちゃにつけておけば、おでかけがスムーズ
100均のおしゃぶりストラップを使って、その時のお気に入りのおもちゃをベビーカーに付けています。100円なので、色んなおもちゃに付けておくとおでかけがスムーズです。
輪っかがあれば付けられるので、クリップ部分をベビーカーの幌に付けると、お座りできない子でも楽しんでくれました。(6nyan9さん,ママ,26歳,山梨県)
日除け部分でユラユラ!
紐でくくりつけるタイプのおもちゃもたくさん売っていますが、私がおすすめするのはクリップで挟めるタイプのおもちゃです。ベビーカーの日よけの部分に簡単につけられるし、歩いている時に揺れるので赤ちゃんが機嫌よく乗っていてくれました。
ベビーカーでもしっかり座れるようになる頃には、欲しがった時にすぐに渡してあげれるのも利点です。(あかりぼんさん,ママ,24歳,兵庫県)
おくるみにも使えて、活躍してます
ストラップは結構いい値段するなぁと私は思ってしまったので、100均で売っているのを使っています(笑)ボタンタイプではなくクリップですが、今のところ差し支えはないです!おくるみを挟むのにも使えるし、一石二鳥だなぁと思って使用しています。(みやぽさん,ママ,22歳,大阪府)
おもちゃが無くてもリングだけで!
私はロッツオーリンクスというリングを使用してます。おもちゃにも取り付けられるし、それだけでも子どもは持ちやすくて楽しいみたいなので、私はおもちゃにはつけずにそれだけをベビーカーにつけています!
結構たくさん入っているので、長さも調節できてとても便利だと思います。(Ny1216さん,ママ,28歳,埼玉県)
最近は、ボタン式がお気に入り♪
アンパンマンのミニピアノを付けています。最近ボタン式のおもちゃを押せるようになって、お気に入りでずっと押しています。あとは、ボールや歯固めなどを落とさないように、おしゃぶりのヒモに繋げています。
ベビーカーに乗っていても最近は飽きやすく、おもちゃを持ち運ぶ用にしています。(匿名さん)
ハンドメイドサイトの商品を購入
洗ってもクタらないビニール紐っぽいやつがおすすめですね。デザインにこだわらなければ100均にもあります。私はminneとかのハンドメイドサイトとかでもよく見て買ってます。意外とドンピシャなデザインや素材にも出会えますよ!(tommy.cさん,ママ,32歳,東京都)
アンパンマンを付けているけれど…
子どもが座っている前のところに、アンパンマンのおもちゃをマジックテープで留めて遊ばせています。あとは、鈴をつけたりアンパンマンのボールをマジックテープでつけたりしてます。でも結局はじめだけ遊んですぐ飽きて、ベビーカーから降りたがってしまいます。(匿名さん)
シリコンやゴムの方が安全だったかな…
ベビーザらスで売っていた、プラスチック製のものを使用しています。簡単に洗えて汚れもつきにくくいいなと思っていましたが、最近なんでも口にいれてしまったり、ぷーさんの形のものなのですが、耳の部分が目に刺さってしまわないか不安になってきました。
なるべく丸みのあるもので、シリコンやゴムタイプのほうが安全だったかなと感じます。(おいもちゃんままさん,ママ,27歳,神奈川県)
おもちゃ用じゃなくても、ブランケット用のもの
元々クリップみたいなのが付いているおもちゃを買ったり、ブランケットとかを止められるクリップで、片方をおもちゃもう片方をベビーカーの端っこに挟んで使っています。ブランケットのクリップだと、かわいいのがたくさんあるのでおすすめです!(匿名さん)
リボンにしました!
リボン的なやつを買いました。アカチャンホンポやベビーザらスに色んな種類が売っているので、見に行ってみるといいかもしれないですね。
なんのおもちゃを付けるかにもよりますけど、確実に付ける場所があるなら、ボタンでできるやつのほうが落としませんよ!(みちゃき88さん,ママ,27歳,神奈川県)
A.ベビーカー用ストラップ その他のアイデア
アンパンマンハンドルは機能も◎
ストラップとしては、荷物をかけるようにフックのようなものを2つつけて使ってます。娘が座った際に遊べるようには、アンパンマンのハンドルをつけています。
車を運転している様に遊べたり、アンパンマンのメロディーやおしゃべりなど色々な機能がついていて、6000円しなかったかな?とおもいます!(匿名さん)
帽子クリップなら用途もいろいろ♪
私もどんな物がいいのか悩みました。そんな私がよく利用していたのは、100均帽子クリップです。
両側がクリップになってるので、おもちゃとベビーカーをつける事も出来ますし、どこでも挟めるので、何個か持っていれば即席のヨダレかけにできたり、カバンにいつも入れてたように思います。
かさばらないし、用途色々で使えるのでおすすめかもしれないです。キャラクターのもあるのでかわいいです。(匿名さん)
ネットやお店のモノを参考に、ママの手作り!
妊娠中はハンドメイドにハマっていたので、おもちゃもストラップも自作しました。お店に売っているおもちゃとストラップをじーっくり観察したり、ネットで自作している人のブログを見たりして、自分なりに使いやすいストラップが出来ました。
おもちゃも子どもが気に入ってくれるか心配でしたが、産まれてからたくさん遊んでくれたのでよかったです。(匿名さん)
ベビーカーに乗ってほしい!
前のとっての部分にアンパンマンのハンドルおもちゃをおいています。ボタンを押すと音やアンパンマンの声が鳴るので、鳴らしてあやしたりしています。
が、私の子もあまりベビーカーを乗りたがらないので歩くようになり、疲れたときにベビーカーを乗ってもらえるように期待しています。(きゃささん,ママ,26歳,兵庫県)
歯固めにもなる!はらぺこあおむし
ストラップは使っていません。持っているおもちゃにストラップの紐が付いているので、それを使っています。あとは、おもちゃのCの形のやつを使っています!プラスチック製で、歯固めにもなるものです。はらぺこあおむしです。(とみおちょなんさん,ママ,24歳,静岡県)
専用じゃなくても大丈夫!携帯用ストラップ
ベビーカー専用の物を買うのはなんとなくもったいないなーと思い、以前使っていた携帯電話を首から下げる際に用いるようなストラップを使っています。
その先端に玩具をつければ、わざわざ専用の物でなくても代用が出来るかなと思います。洗濯も丸洗いできて楽チンです。(hina.さん,ママ,27歳,愛知県)
ブランケットもつけられます!
おもちゃに付いていた紐をそのままベビーカーにつけてます。物によってはベビーカー等につける用に既に紐がついてるものもあるので、それを利用しても良いと思います。
あとは、100均に売ってるのでクリップ付きのものを買いました。おもちゃ以外にもブランケットをつけられるので便利です。(miimom1408さん,ママ,32歳,東京都)
お家でも遊べるので、紐で十分
ストラップは買わずに、100円ショップで売っている布の紐でおもちゃをつけていました。おもちゃより、歯固めなどを付けることが多かったです。ストラップもおしゃれですが紐で十分でした。取り外しも簡単で紐が付いたままお家でも遊べるので、私は問題なく使えました。(まおまささん,ママ,37歳,東京都)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。