目次
離乳食でハンバーグを食べられるのはいつから?材料は?
アレルギーに注意
牛肉、豚肉、鶏肉は、アレルギーを起こすことがある「特定原材料に準ずる20品目」の一つです。
初めて牛肉、豚肉、鶏肉を与える場合は、小児科の開いている午前中に小さじ1杯から与えて、その後様子を見てみると良いでしょう。午前中に与えるのは、数時間経ってからアレルギーが発症することもあるためです。
また、万が一アレルギー反応があった時、どの食材が原因かわからなくなるので、初めて食べる食材を一度に複数種類の食材を与えないことも大切です。
この記事に関連するリンクはこちら
ハンバーグが離乳食におすすめのポイントは?
みじん切りで苦手野菜も克服!冷凍保存もOK

ハンバーグにすることで、たくさんの野菜や肉を一度にとることができます。また、野菜が細かく刻まれて入っているので、いつもは食べようとしない野菜を入れても気づかずに食べてくれるというメリットもあります。
ハンバーグの基本の作り方は、材料をみじん切りにして混ぜて焼くだけ!特に離乳食用となると大人のハンバーグより小ぶりなので形を作りやすく、火の通りも早いので失敗しにくいですよ。
まとめてハンバーグのタネを作ったときは、ジップロックなどに入れて冷凍保存ができます。食べるときには解凍して焼くだけなので、1回ごとに野菜を切ったり、混ぜたりする手間が省けて時短になります。
冷凍でも長く保存すると味が落ちるので、1週間~2週間程度で食べきれる量をまとめて作ることをおすすめします。
離乳食中期におすすめのハンバーグレシピをご紹介します!
離乳食中期の一品に☆鳥ひき肉入り豆腐ハンバーグ

離乳食中期にヘルシーな鶏肉を使ってハンバーグを作りましょう。ひき肉が無ければブレンダーでミンチにしてもOK。
混ぜ合わせる具は玉ねぎやピーマンなどアレンジを加えても作れます。卵未使用なのでアレルギーでも安心ですね。
材料(1人分)
ニンジン 5gわかめ 5g
鶏ひき肉 20g
豆腐 20g
作り方
1.ニンジン、わかめをみじん切りにする2.1に豆腐とひき肉を加えてよく混ぜたあと、ハンバーグの形に整える
3.フライパンに熱し、2を両面に焼き色が付くまで焼く
4.弱火から中火にして水を加えてふたをして5分ほど蒸し焼きにする
5. 焼きあがったら皿に盛り付けて完成
離乳食☆白身魚ハンバーグ

離乳食におすすめの高タンパク低カロリーな白身魚を使ったハンバーグです。ご紹介したレシピではカレイが使用されています。
タラ、タイ、ヒラメなど手に入る白身魚を使って作ってみてもいいですね。青海苔は7、8ヶ月ごろまで消化がしづらいので少量使うようにしましょう。
材料(5回食分)
カレイ 100g青海苔 小さじ2
片栗粉 小さじ1
卵 1/4個位
和風だし(赤ちゃん用) 小さじ2
作り方
1.カレイは食べやすいように骨、皮は取り除き、包丁で細かくたたく2.材料を全てボウルにいれよく混ぜ合わせる
3.フライパンで弱火にして3分くらい、焼き目がつくまで焼く
4.ひっくり返し、反対側も同様に焼き、完成
離乳食★豆腐ハンバーグブロッコリーソース

鉄分豊富な高野豆腐も入って栄養もありそうですね。ブロッコリーのソースがハンバーグをしっとり食べやすくしてくれる一品です。パサパサする食感が苦手な子にもおすすめのレシピです。
材料(1人分)
鶏ひき肉 20g豆腐(きぬごし) 20g
高野豆腐のすりおろし 小さじ1/2
ブロッコリー(茹でてほぐしたもの) 10g
水溶き片栗粉 小さじ1
コンソメスープ(離乳食用) 小さじ2
作り方
1.ボウルに鶏ひき肉と高野豆腐、つぶした豆腐を加えよく混ぜる2.形を整えたら耐熱皿に入れて電子レンジで加熱する
3.ブロッコリーとコンソメを混ぜて加熱し、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける
4.3をハンバーグにかけて完成

母乳やミルクでは補いきれない鉄分が豊富に含まれているレバー。赤ちゃんに食べさせたい食材ですね。
レバーの下処理からやるのはなかなか手間もかかり大変ですよね。そんなときはベビーフードを活用すればOKです。豆腐とトマトソースでクセのあるレバーが食べやすくなるレシピです。
材料(1人分)
鶏レバー(ベビーフード) 20g豆腐 20g
トマトソース(市販のものでもOK) 適量
玉ねぎ(みじんぎり) 適量
作り方
1.トマトソースは加熱して裏ごししたものにタマネギのみじん切りを加えて、煮詰めておく2.鶏レバーと豆腐をよく混ぜて形を作る
3.フライパンで油を使わずに両面を焼き目がつくまで焼く
4.トマトソースをかけて完成。
離乳食後期におすすめのハンバーグレシピをご紹介します!
離乳食後期~手づかみ食べに!豆腐ハンバーグ

離乳食後期になってくると、つかみ食べをしたがる子も増えてきます。そんな手づかみ食べにもハンバーグはぴったり。
ディナースプーンを2本使って形を整えていくと手を汚さず、子どもが持ちやすい大きさに形成されるのでおすすめです。
ハンバーグもつなぎにパン粉ではなく片栗粉を使うことでパサつかず、子どもも食べやすい食感になりますよ。
材料(5~7回食分)
鶏ひき肉 90g絹ごし豆腐 90g
玉ねぎ 1/4個
ニンジン 1/3本(小サイズ)
小松菜 2~3枚
片栗粉 大さじ1
醤油 少々
オリーブオイル 少々
作り方
1.玉ねぎ、ニンジン、小松菜をみじん切りにする2.お皿に入れて水を少しかけ、ラップをし、600Wのレンジで約1分半温める
3.ボウルに2と鶏ひき肉、豆腐、片栗粉、醤油を入れ、スプーンなどでよく混ぜ2本のスプーンを使って丸の形を作って整える
4.温めたフライパンにオリーブオイルを薄くひき、焼色が付いたらひっくり返す
5.ふたをして弱火で約6分焼いたら完成
離乳食後期♪豆腐と鯖のハンバーグ

ひき肉ではなく、サバの水煮缶と豆腐を使ったハンバーグです。サバは健康への効果が注目されているDHAやEPAの含有量が優れているので、離乳食にもとり入れたい食材の一つ。
水煮缶や豆腐の水気をしっかりと切るのがポイント。子どもだけなく、大人も一緒に楽しめるメニューです。
材料(約20個分)
木綿豆腐 1丁サバ水煮缶 1缶
玉ねぎ 1/2コ
しいたけ 4枚
塩 ひとつまみ
醤油 小さじ2
片栗粉 大さじ2〜3
油 大さじ1
作り方
1.木綿豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器にのせてレンジで3分加熱して水切りする2. 玉ねぎとしいたけをみじん切り、サバ缶は水気を切る
3.ボウルに1と2、調味料を加えてまぜる
4.フライパンに油を熱し、1口大に丸めて焼き、両面こんがりと焼けたら完成
離乳食後期☆鶏豆腐ハンバーグの野菜あんかけ

少しずつカミカミが上手になってきたら、野菜のあんかけソースもおすすめです。野菜そのままだと食べすすまない子も、とろっとしたあんと一緒だと食べやすくなります。
ハンバーグとの相性もばっちり。あんかけは冷凍保存もできるので多めに作っても大丈夫ですよ。
材料(2~3人分)
〈ハンバーグ〉鶏ひき肉 40g
豆腐 40g
片栗粉 小さじ1
めんつゆ 3滴
〈野菜あん〉
玉ねぎ 50g
ニンジン 40g
しめじ 10g
ケチャップ 3滴
水 100cc
〈仕上げ用〉
ブロッコリー穂先 2g
水溶き片栗粉 小さじ1/2、水小さじ1
パセリ 小さじ1/5
作り方
1.ニンジン、玉ねぎは7mm角、しめじは粗みじん切りにする2.ハンバーグの材料をボウルで混ぜ合わせ、7〜8等分に丸めたらアルミホイルを敷いたトースターの天板に並べ、約7分焼く。
3.鍋に野菜あんの材料を入れ、中火にかけ、沸騰したら弱火で15分煮込む。
4.火を止めて、ブロッコリーの穂先と水溶き片栗粉を入れ、再び中火で加熱してとろみをつける。
5.ハンバーグを入れ、弱火で5分煮込み、皿によそったらパセリをちらして完成
離乳食完了期におすすめのハンバーグレシピをご紹介します!
離乳食完了期 野菜たっぷりハンバーグ

離乳食完了期になると野菜を嫌がるお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときは、大好きなハンバーグに苦手野菜をみじん切りにして加えてみましょう。
たくさん入れ過ぎると型崩れしやすく、手をつけてくれない場合もあるので、量を調節しながら種類を変えて味わってくださいね。しょうゆは離乳食期により調整してください。
材料(18個分)
鶏ひき肉 170gパプリカ 大1
小松菜 大1
玉ねぎ 大1
えのき 大1
片栗粉 少々
しょうゆ 少々
作り方
1.パプリカ、玉ねぎ、小松菜、えのきを小さく切って鍋で柔らかくなるまでゆでる2.ボウルに1とひき肉、片栗粉、しょうゆを入れ混ぜあわせる
3.丸く形を整え、薄く油をひいたフライパンで焼く
4.両面をしっかり焼き目がつくまで焼いたら完成
離乳食完了期♪おろしハンバーグ☆

大人と同じ見た目のものを食べられると子どもは喜びますよね。大人用におろしハンバーグを作る際に味を薄めにし、完了期の子どももおいしく食べられる取り分けレシピです。
たねに豆腐が入っているので、ふわふわした食感を楽しめるハンバーグです。大根おろしは加熱してから使いましょう。
加熱することで大根おろし特有の辛みもおさえられますよ。青海苔は7、8ヶ月ごろまで消化がしづらいので少量使うようにしましょう。
材料
豆腐 70g合挽き肉 50g
玉ねぎ 50g
片栗粉 小さじ2
サラダ油 少量
〈おろしソース〉
大根おろし 大さじ1
ポン酢 小さじ1/2(少し)
青海苔(ドライパセリ) ひとつまみ
1.豆腐は軽く水切りして潰し、玉ねぎはみじん切りにする
2.1を合挽き肉、片栗粉とあわせて手でしっかり練るように混ぜ、まとまってきたら好みの形に成形する
3. 少量のサラダ油を熱したフライパンに並べ入れて中まで完全に火が通り、両面に焼き色が付くまで弱火でじっくり焼いたらハンバーグの完成
4.〈おろしソース〉大根は皮をむいてすりおろした後、水気をしぼり少量のポン酢と混ぜ合わせる
5.ハンバーグをお皿に盛り、おろしソースをかける。お好みで青海苔やドライパセリをかけたら完成
離乳食☆完了期 手づかみでれんこんバーグ

鉄分たっぷりのツナと、食物繊維とビタミンCが豊富なれんこんを使ったハンバーグです。すりおろしたれんこんがモチモチ感を出してくれますよ。
持っても手につきにくいので手づかみで食べたい時期にピッタリの一品です。食べやすく食べ散らかりにくいのはママにとってもうれしいですね。
材料(1人分)
れんこん 40gツナ 大さじ1
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 少々
作り方
1. れんこんは皮をむき、水に5分ほどさらす2.れんこんをすりおろし、水気を切る
3.2にツナ・片栗粉・しょうゆを混ぜ、平べったいダンゴ状にする
4.油を熱したフライパンにハンバーグを入れ、フタをして弱火で焼いたら完成
おすすめのハンバーグの離乳食レトルト食品
ここで紹介するおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | 管理栄養士のこだわりレシピ 豆腐ハンバーグ|ピジョン(Pigeon) | 具たっぷりグーグーキッチン 煮込みハンバーグ(豆腐入り)|和光堂 | 管理栄養士のこだわりレシピ きのこソースハンバーグ(豆腐入り)|ピジョン(Pigeon) | 栄養マルシェ とうふハンバーグランチ×3個 |和光堂 |
参考価格 | 140円 | 1,462円 | 126円 | 769円 |
特徴 | 9ヶ月頃から食べられる、素材の味をいかしたうす味仕立ての豆腐ハンバーグ。 | 豆腐ハンバーグをロコモコ風ソースで煮込んだハンバーグ。12ヶ月頃からのお子様向け。 | 12ヶ月頃から食べられる、きのこソースをからめた食べごたえあるヘルシーなハンバーグ。 | 12ヶ月頃から食べられる 「牛肉おこわ」と「とうふハンバーグ」のセット。 |
内容量 | 80g | 80g×12袋 | 80g | 90g+80g×3個 |
リンク |
ハンバーグの離乳食レトルト食品をご紹介します!
管理栄養士のこだわりレシピ 豆腐ハンバーグ|ピジョン(Pigeon)

管理栄養士が監修したレシピの離乳食です。栄養のレーダーチャート付きなので離乳食の組み合わせを考える際に参考になりますよ。
素材の味をいかしたうす味仕立てです。9ヶ月頃から食べられます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥140*内容量:80g
*対象月齢:9ヶ月~
具たっぷりグーグーキッチン 煮込みハンバーグ(豆腐入り)|和光堂

バラエティ豊かな「具」がたっぷり入ったグーグーキッチン!豆腐ハンバーグをロコモコ風ソースで煮込んで食べやすい味と具の大きさ、柔らかさになっています。
着色料、保存料、香料は無使用。12ヶ月頃からのお子様向けです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,462(¥122 / 袋)*内容量:80g×12袋
*対象月齢:12ヶ月~
管理栄養士のこだわりレシピ きのこソースハンバーグ(豆腐入り)|ピジョン(Pigeon)

栄養バランスがわかりやすい、管理栄養士監修の離乳食シリーズ。きのこソースをからめた食べごたえあるヘルシーなハンバーグです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥126*内容量:80g
*対象月齢:12ヶ月~
口コミ

栄養マルシェ とうふハンバーグランチ|和光堂

バランスのとれた食事をケアしてくれる「栄養マルシェ」シリーズ。便利なカップタイプなので、容器はそのまま食器として使え、使い捨てのスプーンも付いています。
12ヶ月頃から食べられる 「牛肉おこわ」と「とうふハンバーグ」のセットです。7大アレルゲン不使用で、温めずにそのまま食べてもOKです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥769 (¥256 / 個)*内容量:90g+80g×3個
*対象月齢:12ヶ月~
口コミ


(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
おすすめのハンバーグの離乳食レトルト食品
ここで紹介したおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | 管理栄養士のこだわりレシピ 豆腐ハンバーグ|ピジョン(Pigeon) | 具たっぷりグーグーキッチン 煮込みハンバーグ(豆腐入り)|和光堂 | 管理栄養士のこだわりレシピ きのこソースハンバーグ(豆腐入り)|ピジョン(Pigeon) | 栄養マルシェ とうふハンバーグランチ×3個 |和光堂 |
参考価格 | 140円 | 1,462円 | 126円 | 769円 |
特徴 | 9ヶ月頃から食べられる、素材の味をいかしたうす味仕立ての豆腐ハンバーグ。 | 豆腐ハンバーグをロコモコ風ソースで煮込んだハンバーグ。12ヶ月頃からのお子様向け。 | 12ヶ月頃から食べられる、きのこソースをからめた食べごたえあるヘルシーなハンバーグ。 | 12ヶ月頃から食べられる 「牛肉おこわ」と「とうふハンバーグ」のセット。 |
内容量 | 80g | 80g×12袋 | 80g | 90g+80g×3個 |
リンク |
まとめ
いかがでしたでしょうか。ハンバーグは、混ぜる野菜や形を変えてみたり、ソースをアレンジしたりすることで変化もつき、楽しく食べることができます。
わが家では、ピーマン嫌いの息子にこっそりみじん切りのピーマンを入れて出したら、気づかずに食べていました!子どもが苦手とする野菜をみじん切りにして混ぜると、お肉の魔法でおいしいメニューに変身します。
かたまり肉しかない場合は、せっせとみじん切りにすればひき肉の代わりになりますよ。
料理はあまり得意ではないというママも、「混ぜる」が基本のハンバーグなら成功しやすいです。ぜひ、いろいろな具材でチャレンジしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。