帯祝いとは?
妊娠5ヶ月の戌の日に腹帯を巻く儀式

帯祝いとは、妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に岩田帯という腹帯を巻き、妊娠出産の安全を願うことです。帯祝いは、別名「着帯祝い」とも言われています。
現在は帯祝いをするにあたって、戌の日にこだわらない方も多く、地域によっては酉(とり)の日に行うこともある他、5ヶ月目ではなく3ヶ月、6ヶ月目等に行う場合もあるそうです。
帯祝いは、古事記にも記載されているほど、昔から行われている由緒正しい儀式です。
戌の日に行う理由は?
戌の日は、12支の11番目の日です。一般的に犬は多産でお産が軽いことと、神社のこま犬のように邪気を祓う存在と言われていることから、それにあやかろうとしたことが由来だと言われています。それ以外にも地域により諸説あるようです。
帯祝いで使う腹帯の意味は?
帯祝いの時に巻く「岩田帯」は、さらしの布でできた腹帯です。
岩田帯は、けがれや災いから身を守る「斎肌(いはだ)帯」が語源とされています。岩のように強くたくましく、元気な子どもが生まれるように、という願いを込めた帯です。
この腹帯は神社で安産祈願をした時にいただける他、販売されているものも多くあります。地域によって風習に違いがありますが、帯祝いの岩田帯は昔から妊婦さんの両親が準備するのが一般的のようです。
帯祝いの仕方
帯祝いは、お祓いやご祈祷をしてもらった腹帯を巻きます。同時に神社などで安産祈願の祈祷もすることが多いようです。
この時の腹帯は、パートナーや妊婦さんの母親が巻くのが一般的です。そして、両家の両親など内輪だけで、お祝いの食事会を行うこともあります。
帯祝いの際、お祝いをいただく場合があります。実際に使用する岩田帯の他、現金やマタニティグッズを贈られることもあるでしょう。
帯祝いは、ごく親しい身内のみで行う行事なので、基本的に帯祝いのお返しは必要ないとされています。地域によっては、「赤飯」や「紅白餅」などのお返しをすることもあるようです。
もし家族以外の方からお祝いをいただいた場合は、内祝いとしてお返しをするといいでしょう。内祝いの品物の価格帯は、いただいた5分の1から3分の1程度の金額が相場のようです。
腹帯の種類
さらしタイプ(岩田帯)
さらしタイプは1枚の白くて長いさらし布です。岩田帯とも呼ばれ、戌の日の安産祈願の際に神社からもらったり、両親から贈られたりすることも多いでしょう。
ただ、慣れるまでは巻くのが大変だったり、巻き方が難しかったりすることも。そのため最近では着用が簡単にできるタイプが人気のようです。
安産祈願の祈祷でいただく腹帯も、神社によっては岩田帯以外のタイプが選べる場合もあるようです。
腹巻きタイプ
伸縮性のある筒状の腹巻きタイプは、スムーズに着脱ができます。また、圧迫感が少なくふんわりやさしくお腹を包むので、寝る時やリラックスタイムにおすすめです。
生地の伸縮性だけで調整するタイプなので、商品によっては妊娠期に合わせてサイズ展開しているものもあります。
サイズ選びを誤るとお腹が苦しくなってしまうこともあるので、サイズをきちんと確認してくださいね。
ガードル・パンツタイプ
ガードル・パンツタイプは、ガードルやパンツが腹帯と一体化しているので着脱が簡単で、動き回ってもズレ落ちてくる心配が少ないです。また、腹巻きタイプに比べると、お腹をサポートする効果はアップします。
仕事や上の子のお世話で動くことが多い妊婦さんにおすすめです。また、身体のラインにひびきにくいので、パンツスタイルの時にも最適です。
サポートベルトタイプ
お腹の膨らみが目立ちはじめ、サポート力をもっとあげたいと思う妊婦さんにはサポートベルトタイプがおすすめです。
お腹の大きさや、自分好みに締め具合が調整できるので、しっかり支えてくれます。苦しくなったら、はずしたり、ゆるめたりもできます。
腹巻きタイプやガードル・パンツタイプと併用すれば、さらにサポート力がアップします。
ただ、洋服にひびきやすいので、ふんわりしたワンピースやゆったりしたボトムスを合わせると良いでしょう。
骨盤ベルトタイプ
産後も継続して使えるのが骨盤ベルトタイプです。産後は、産褥ベルトとして骨盤ケアに活躍します。
産前は、骨盤をしっかり支えるので骨盤痛や恥骨痛、腰痛の軽減に効果が期待できます。
ただ、お腹自体のホールド力は弱いので、腹巻きタイプやガードル・パンツタイプとの併用がおすすめです。
腹帯(さらしタイプ)の巻き方
ポイントはきつく締めすぎないこと

さらしタイプの腹帯は、巻き方が難しいイメージがありますね。まず、巻く時のポイントは、あまりきつく締めすぎないこと。腹帯を強く締めすぎてしまうと気分が悪くなる場合があるので注意しましょう。
腹帯の巻き方は特殊ですし、長い布を巻くのに慣れるのは容易ではありません。腹帯を巻くのに慣れるまでは、パパに手伝ってもらいながら巻くのがおすすめです。
少しずつ大きくなっていくお腹に話しかけることができ、一緒に親になることを意識するいい機会にもなるのではないでしょうか。
マタニティウェアメーカー「犬印本舗」では、岩田帯の巻き方を動画で詳しく解説しています。妊娠初期~中期と妊娠後期の2パターンの巻き方動画があります。ぜひ妊娠時期に合わせて巻き方を参考にしてみてくださいね。
さらしの巻き方 岩田帯(初期~中期) 犬印本舗
出典:www.youtube.com妊娠初期~中期は、まだお腹の膨らみは大きくありません。さらしの幅を半分のサイズにすると布が余ることなくお腹の丸みに沿って巻きやすいようです。
【巻き方】
①岩田帯を半分の幅に折る。
②布を斜めにして、お腹の丸みに沿うように下腹部から持ち上げるように巻いていく。
③1周したら、お腹の中心部分でねじりながら帯の最後まで巻いていく。
④巻き終わったら、布の端を三角に折って、帯の上に挟み込む。
さらしの巻き方 岩田帯(後期) 犬印本舗
出典:www.youtube.com後期になるとお腹がだいぶ大きくなり、さらしは折らずに巻けるようになります。お腹を押さえつけずに、下から持ち上げるように巻くのがポイントのようです。
【巻き方】
①布を少し斜めにして、お腹の丸みに沿うように下腹部から持ち上げるように巻いていく。
②1周したら、お腹の中心部分でねじりながら帯の最後まで巻いていく。
③巻き終わったら、布の上下の端を帯に挟み込む。
妊婦さんに腹帯は必ずいるの?
腹帯の効果は?
お腹や下半身の冷えを防ぐ効果が期待される
妊婦さんにとって冷えは大敵です。腹帯を巻くことで、子宮や下半身の冷え予防が期待できると言われています。より保温効果を高めるためには、おへそより下の骨盤周辺やおしり周りを中心に腹帯を巻くと良いそうです。
姿勢を正し、腰や背中への負担を軽減する効果が期待される
赤ちゃんが大きくなりお腹が前に出てくると、どうしてもお腹を突き出すように歩いてしまったり、無意識にお腹を守ろうとしたりして、いつもと違う姿勢をとり腰痛になる可能性も。腹帯を巻くことで、正しい姿勢を保ち、腰の負担を軽減する効果も期待できるとされています。
その他にも、お腹への衝撃をやわらげる、妊娠線を予防する、産後の体型を維持するなどの効果もあると言われているそうです。
いずれも医学的、統計的に立証された効果ではいないそうですが、腹帯は、昔から伝えられてきた日本の伝統です。古くからの知恵に従い、腹帯を活用して快適なマタニティーライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。
寝るときはどうする?トイレに行きやすいのは?
寝るときに腹帯をしていると少し圧迫感があり、寝づらくなるかもしれません。
伸縮性があって、締めつけ感の少ない腹巻タイプや、パンツと腹帯が一体化したタイプがおすすめです。夜中にトイレに行くときなどにも、はずしたり巻きなおしたりしなくていいので便利ですよ。
腹帯はいつからいつまで使える?
産後使えるタイプも
腹帯を辞める時期にも特に決まりはないようです。マタニティ用腹帯の中には、産後も継続して使えるものがあります。
商品によっては産前産後で巻き方が異なるものもあります。産前産後用を購入する場合は、説明書は産後まで保管しておくと安心ですね。
帝王切開の術後は要注意
帝王切開で赤ちゃんを出産した場合は、術後専用の腹帯で傷のケアをする必要があります。一般的に使う腹帯とは使用の目的が違います。そのため一般的な産後ケア用の腹帯は、医師の許可が出てから使うようにしましょう。
おすすめの腹帯をご紹介します
【1】妊婦帯 岩田帯タイプ いわた|犬印本舗

昔ながらのさらしタイプの腹帯です。ご紹介した巻き方動画で使われている商品です。吸水性の良い綿100%の無蛍光さらしを使用しており、肌触りがよく、妊娠中のデリケートなお肌にも安心して使えます。
縁起のいい犬・鶴・亀のプリント入りで帯祝いにぴったりですね。1枚布なのでお腹の大きさに無理なく合わせられ、妊娠初期から長く使えます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,320口コミ


【2】さらし妊婦帯たんじょうII フリー ホワイト|犬印本舗

こちらも、吸水性の良い綿100%の無蛍光さらしを使用しているさらしタイプの腹帯です。はじめてでも簡単に巻けるように、巻きはじめに仮止めができるマジックテープがついています。
また、巻き終わりの部分には伸縮性のある素材を使用しているのでお腹にしっかりフィットさせて固定できます。伸縮性がある分、動きやすくて崩れにくいのもポイントですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,750口コミ


【3】マタニティ 妊婦帯 腹巻きタイプ (日本製) |ワコール
![Wacoal MATERNITY(ワコールマタニティ) 妊婦帯 腹巻きタイプ ( 日本製 ) 産前 妊娠初期から臨月まで使える 腹帯 [ ギフトケース入り ] M ピンク MRP476 PI,腹帯,巻き方,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/748119.jpg)
こちらは、妊娠初期から出産まで長く使える腹巻きタイプの腹帯です。吸汗性のある綿混素材で伸縮性がとても良いのが特徴。妊娠中のおなかの変化に合わせて、やさしく支えしっかり包み込みます。
安心の日本製で、ネットに入れれば洗濯機で洗えるのでお手入れも簡単です。ギフトケース入りで、帯祝いの贈り物としても人気ですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥4,290口コミ


【4】おなからくらく妊婦帯パンツ M ピンク|ピジョン

こちらは、パンツと腹帯が一体化したタイプです。1枚はけば済むので、トイレの度に巻き直したり、ズレてきたりという心配もありません。妊婦健診の際もさっと脱げたり、お腹を出したりできるので便利ですよ。
コットン100%の生地を2枚重ねた接結ニットガーゼ素材で、ふんわりとやわらかく、やさしい肌あたり。ダブルベルトで下からしっかりお腹を支え、伸びがいいので臨月まで締め付けすぎず快適な履き心地です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,420口コミ


【5】サポートアップ妊婦帯|犬印本舗

お腹を下からしっかりと支えるサポートベルトタイプです。お腹の丸みにフィットする立体設計と腹部のやわらかい生地が大切なお腹をやさしく守ります。
また、着脱が簡単なワンタッチテープ式で、調節も立ったまま楽にできますよ。腰回りのベルト部分は通気性のよいメッシュ素材なので蒸れにくく、快適に着用できます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,300口コミ


【6】はじめてママの 妊婦帯セット|ピジョン

腹巻きとサポーターがセットになった商品です。単品使いはもちろん、お手持ちのマタニティインナーと組み合わせて使ってもOK。妊娠初期から臨月までお腹の大きさや体調、目的に合わせて長く使えます。
腹巻きは、綿100%素材を2枚重ねた柔らかい生地で肌触りがよく、肌側の縫い目はフラットなので、デリケートな肌にも安心です。サポーターも肌側は綿100%素材です。ワンタッチテープでサイズ調整も簡単ですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,080口コミ


【7】産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII |青葉

骨盤ベルトタイプの人気商品のひとつが、こちらのトコちゃんベルトです。もともと妊婦さんの為に考案された骨盤ケア用品ですが、産前産後以外の方でも使えるため産後以降も継続して使えます。
妊娠中の恥骨痛や腰痛に悩まされている方におすすめで、産院などでも紹介されているようです。サイズ選びや巻き方が慣れるまでは難しいため、産院などで試着し、着用指導を受けると安心ですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥6,600口コミ


まとめ
帯祝いの由来や腹帯の巻き方、おすすめ商品などについてご紹介しました。
帯祝いは日本だけで行われている儀式で、古くから伝えられてきた伝統行事の1つです。帯祝いで赤ちゃんが無事に生まれてくるようお願いし、パパママになる準備をご家族でしてみてはいかがでしょうか。
昔からのさらしタイプにこだわらず、ライフスタイルや季節に合わせた腹帯を選んで、マタニティライフを心地良いものにしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。