目次
Q.やってよかった「妊娠中のイベント」のうち、最もやってよかったのは?以下の質問についてもお答えください!
・具体的にやったこと
・商品の名前、メーカー名、値段(使ったものがあれば)
・妊娠月
・どのような点がやってよかったと思ったか
・検討し始めた時期
A.やってよかった「妊娠中のイベント」は、マタニティフォト!
匿名さん
記念になるから。産まれてからは色々な写真を撮るから思い出もたくさん残るけど、出産前は意外と写真を撮らない…。
あとで見返した時に良き思い出となっているよう残しておくといいのかなと。子どもが大きくなった時にプレゼントできるのもいいと思う。
yukina.imさん
妊娠初期のころマタニティイベントに参加すると、スタジオアリスのマタニティフォト無料券をもらえたので、妊娠9ヶ月頃に夫婦で撮りに行きました!
お腹を出すのは少し恥ずかしかったですが、一生に何度あるか分からない妊婦姿を記念におさめることが出来て、自分では撮れない写真を撮ってもらえたので良かったなぁと思います。
2人目を妊娠した際は、上のお姉ちゃんもおめかしして一緒に撮りました!家族写真にもなり、とてもいい記念になりました。たまに写真を見返しては、重たかったお腹や、胎動を懐かしく感じます。
匿名さん
妊娠37w4dのときに予定日が近い友達とマタニティフォト撮りました。その日は出産予定日の20日前くらいで10ヶ月だったので、すごくお腹もパンパンで撮ってすごく良かったなぁと思いました。
その10日後予定日より10日早く息子が生まれました。最後の最後で良い写真が撮れてよかったです。
olalaさん
マタニティフォトを世田谷区の砧公園で撮影しました。妊娠8ヶ月入りたて、9月頭の暑さが少し和らいだ日の撮影でした。7月中の予約は間に合わないかもと慌てましたが、平日に撮ることができたので、2ヶ月きっていてもぎりぎり予約可能でした。
値段は4万円ほど。枚数に制限なく2時間のうちに撮影できたデータは全て頂くことができました(100~150枚程度だったと思います)。衣装は私服は持参しましたが、マタニティドレス代は込みの値段でした。cocofleur(ココフルール)というサービス名です。
夫の海外赴任がわかっていた上での妊娠・出産だったため、妊娠期間中を一緒に過ごすことができず、一時帰国中にマタニティフォトだけでも思い出に撮影したいと思いました。タイミングをもっと妊娠後期にできればと思っていましたが、8ヶ月入りたてでもそこそこのお腹の大きさがあり、体力的にもちょうど良いタイミングでした。
屋外で撮影できたことで、スタジオとは違う開放感や写真の美しさがでたと思います。また、夫婦2人の最後の特別な写真にしながら、新しい命誕生にも喜んでいる様子が形で残すことができ大満足でした。
カメラマンの方からは、数年後に少し大きくなった子どもとまた同じ場所、同じ構成で写真を撮るとさらに思い出作りになりますよと言われ、また撮りたいなという気持ちになっています。まだ子どもは2歳、居間にマタニティフォトと子どもの写真と、一緒に飾っていますが温かい気持ちになります。
匿名さん
スタジオアリスのマタニティセミナーに参加しました。無料で、マタニティヨガ、助産師さんの講話、マタニティフォトができました。何よりよかったのは、同じぐらいの妊産婦さんとお知り合いになれたことでした。
limamamaさん
私は年齢のこともあって、最初で最後の出産と思っています。そのこともあって、妊娠中の自分を記念に写真に納めておきたくて、出産予定日の1ヶ月前にペットも一緒に参加できるスタジオを見つけて主人とペットと私とお腹の赤ちゃんで撮影会をしました。
お腹を出したドレスを着て、ヘアメイクもしてもらい、1日貸しきりで時間をかけて楽しく撮影しました。途中でベリーペイントもしてもらってたくさん写真を取ってもらって楽しくて、大満足なイベントになりました。
あかやさん
1人目では体調が優れずできなかったマタニティフォト、2人目の妊娠後期にマタニティペイントをして上の子も一緒に夫と3人で写真を撮りました。妊娠8ヶ月の時に私のお腹がだいぶ出てきたのと、体調が良かったことを条件に撮りました。
予定日に近くなると体調が優れず出来ないかも!ということもありこの時期を選びました。マタニティペイントは夫に絵の具で描いてもらったのでローコストで出来ました。
また上の子も絵の具で遊びながら出来、楽しかったのか娘にとってもいい思い出となったようです。マタニティフォトは1人目の時に出来なかったので、2人目妊娠した時から絶対にすると決めていました。
匿名さん
マタニティフォトは撮ってよかった。今しか残せない写真だからやってよかったし子どもが産まれてからも見せてあげれるしいい機会になった。マタニティフォトを撮るために妊娠線ができないように妊娠4ヶ月の頃からボディクリームを塗って保湿してました。
匿名さん
スタジオアリスが提供している無料のマタニティフォトイベントに参加しました!初めての妊娠だし何か記念に残したいと思っているところに雑誌で無料でできると書いてあるのをみて早速予約しました!主人と一緒に写真を撮れてマタニティ用のドレスも無料で着れたことに大満足です!
またマタニティ向けのヨガなどもセットになっていてとてもよかったです!アルバム写真一枚とポストカード一枚を無料で頂けました!(^^)無料なのでまわりのママ友にもおすすめしています!
Ymama0811さん
子どもがしっかりしてきた時や次の子が出来た時にお腹の中にいたことなどの説明もしやすくなり思い出になるのでして良かったです!2人目妊娠中で子どもと一緒に撮れたり楽しかったです!無理してでもしてよかった。
PO PONさん
結婚式を挙げていなく、ウェディングドレスの写真だけでも撮りたいと思っていたが中々機会もなく2年3年と過ぎて、妊娠発覚。これはもう撮るしかないでしょうと色々調べたらスタジオアリスが無料で出来る、フォトフレームも貰える、最高でした。
匿名さん
マタニティフォト、日本ベリーペイント協会認定アーティストにベリーペイントをしてもらった。週数や文字は旦那さんに書いてもらって、写真館にてお腹の赤ちゃんと3人ではじめての家族写真を撮ってもらうことができたのと、お腹の写真を思い出に残すことができたのでよかった。
妊娠8ヶ月、30週の時。
検討しはじめたのは妊娠する前から。
妊娠の4年前くらい。
匿名さん
スタジオアリスのマタニティフォトに行きました。当日は助産師セミナー+撮影でした。待ち時間に他の方としゃべったりもできました。
実質無料で、立派な台紙に入った写真をいただき、思わず追加購入してしまいました。ボディペイントもしていただき、かわいかった!
匿名さん
妊娠期間にしか撮れない写真!妊娠8ヶ月末に、スタジオアリスで撮りました。旦那と一緒にいつか子どもに見せたい、喜んでもらえる記念なものだと思うので、やってよかったです!写真の隣に、ニューボーンフォトを入れるのが楽しみ!!
tmikiさん
マタニティーフォトは自己満足のためとよく聞いていましたが、撮影して良かったと思います。お腹にいる時期は限られているし、記念としてなるし、産まれてきたときの子に本当にお腹にいたんだよと、話になると思うし、だんだんと自分でもどんだけお腹が大きかったから忘れてしまうので、モノに残すことは大事だと思いました。
A.やってよかった「妊娠中のイベント」は、戌の日の安産祈願!
匿名さん
妊娠初期のころは赤ちゃんが無事に生まれてくれるかな?という不安もあったけど安産祈願することで無事に元気に生まれて来てくれる自信がつくから安産祈願は大事だなって思いました。お守りも毎日持ち歩いています。
匿名さん
戌の日に、母と主人と3人で、伊勢神宮に行きました。安心と、母になる自覚ができ、行ってよかったと思う。
腹帯は、犬印のお祝い用のさらしを購入した。腹帯に押印を押してもらい、とてもよい記念になった。
さりえんさん
1人目の時も今回も一緒のところで安産祈願をしてもらった。今回の妊娠までに流産や死産を経験し、不妊・不育治療をして安定期までいけて、今9ヶ月になりました。
ここまでいけてうれしく無事産まれてくれることを第一に考えてます。記念ではないですが、自己満足で安産祈願をして良かった…。
匿名さん
健康に生まれてきてもらうためにも願掛けではありますが、戌の日のお参りをやってよかったなと思います。健康に元気に生まれてきてくれたので、母子ともに健康でよかったです。神さまありがとうございます。
匿名さん
地元に県内外から安産祈願にやってくる有名な神社があったので、そちらで戌の日の安産祈願をしました。仕事は忙しかったのですが、初産だったので出来る限り妊娠、出産のイベントはこなしました。
初産だったので何もかもが不安でしたが、イベントは楽しめたし、出産に向けて少し自信がついたように感じました。
匿名さん
戌の日のお参りは夫婦揃って記念撮影もできた。事前に実母と腹帯を買いに行き、お参りの準備をした。義理母にもお参りの旨を伝えると、腹帯や妊娠中期に必要なものをプレゼントしてもらい、皆んなに祝福されていることがうれしかった。
匿名さん
妊娠5ヶ月の戌の日に安産祈願参りに行きました。真夏で暑い日だったので、最初行くかどうか迷いましたが、やはり行って本当に良かったです。お参りは大体1万円くらいで、1時間くらいで終わりました。
お守りや、腹帯など色々頂いた後、本殿に行き、お祓いと祝詞奏上をして頂きました。正直行ったからと言ってどうにかなる訳ではないと思いますが、行ってお参りする事によってまた親としての自覚が湧いた気がします。それに更に早くお腹の赤ちゃんに会いたい気持ちになりました。
匿名さん
主人と主人のご両親と水天宮へ安産祈願へ行きました。ちょうど妊娠5ヶ月の戌の日が令和元年初日で人混みが多かったのですが、たくさんの妊婦さんに囲まれながらお参りして自分も妊娠してることに実感が湧き、御子守帯と小布御守を購入しました。我が子がお腹にいる事が凄く愛おしく感じ行ってよかったと思いました。
匿名さん
夫、母、義母と安産祈願に行きました。妊娠がわかってから母と義母が会うのは初めてだったので、両家のおばあちゃん同士、交流ができて良かったと思っています。
また、たくさん記念写真を撮り、良い思い出になりました。いつかお腹の中の子に、写真を見せるのが楽しみです。
匿名さん
水天宮にて妊娠5ヶ月時に参拝。土日であり妊婦のみしか入れなかった。
平日休みにできるのであれば夫や両親を連れて行けたら思い出作りになったのにと思っています。水天宮周囲で子育てイベントをやっており、無料の商品を色々貰えて良かった。
匿名さん
我が家は授かり婚だったので、妊娠がわかってから、体調が悪い中両家への挨拶や諸手続きを急いで済ませたりととにかく慌ただしく、結婚式やウェディングフォトなど、それらしいことが全然できていませんでした。
そういう意味で安産祈願が、夫婦で経験した初めての儀式のようなもので、とても印象深く覚えています。静謐な空気の中神主さんの祈祷を聞いて気が引き締まりましたし、夫も少しだけ父親の実感が出てきたようでした。
匿名さん
戌の日にちょうどの日にお参りに安産祈願をしました。上のお姉ちゃんの時は時間がなくできなくて時間を作ってすれば良かったと後悔したので今回は出来て良かったと思っています。
安産祈願したことで気持ち的に安心しました。これで安心して出産に挑むことができます。
匿名さん
妊娠5ヶ月の戌の日に近所で有名な神社へ安産祈願へ主人と行きました。お守り等いただき、毎日ご祈祷してもらえるそうなので行ってよかったです。
無事安産で赤ちゃんを産めたらいいなと思っています。腹帯にハンコも押してもらいました。
匿名さん
安産祈願と性別の占い。5000円くらいで5月の戌の日にやりました。
切迫早産の診断で8ヶ月から生産期まで2ヶ月間絶対安静の2ヶ月だったけど、無事退院できて、4時間半のスーパー安産でした!おばあちゃんとお母さんが日程を決めてくれました。
匿名さん
初めての子どもで元気に育って欲しいと思い、5ヶ月初めての戌の日にお参りに行きました。前日に腹帯を買って(犬印のオーガニックコットンのもの)いきました。ご祈祷料は5,000円でお寺の中に入らせていただきご祈祷いただきます。
私はそこで他の戌の日参りのご家族にお優しい言葉をいただいたり交流をすることができました。とてもうれしい経験をできた上、今も元気にお腹の子は育っているので、もし、戌の日参りをするかお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ行ってみてほしいなぁと思います。
匿名さん
戌の日の安産祈願は主人と義母と一緒に行き、義母と仲良くなれた!その後も色々買ってもらえたり、体調を気遣ってくれている。
私も健診のたびにエコー写真等を送っているが、喜んでくれている!お盆休みもみんなで食事に行くので楽しみです(^^)
匿名さん
戌の日に安産祈願に行きました。行かなくてもいいかなと思っていたけど、しっかりお祓いをしてもらえて妊婦の実感も湧いて行って良かったです。
写真を撮らなかったのでそこは後悔してます。これからは妊婦のうちに写真をたくさん残したいです。
匿名さん
5ヶ月の戌の日に行きました。はじめての大きなイベントだったのでいい思い出になった。腹帯はアカチャンホンポで購入。
4ヶ月目くらいで「神社」「マナー」などを調べ出して予定を決めた。また帰りにベビー用品を見たり旦那とおでかけの機会になった。
A.やってよかった「妊娠中のイベント」は、メーカーやベビー用品店などの母親教室!
匿名さん
私が参加したのは、ソフロロジー教室です。妊娠10ヶ月になり、産休に入って、里帰りして、やっと色々なイベントに参加できるようになったのですが、ソフロロジー教室が一番役に立ちました。
私は出産の不安が強く、陣痛も痛みに耐えれるか不安で、出産に対してうれしいよりも恐怖心の方が上回っていました。そんな時にソフロロジー教室を受けてみて、出産の時のイメージ、産後のイメージ、妊娠中の事を振り返ったり、少しずつ恐怖心が薄れました。
リラックスできる呼吸法や自分は何でリラックスできるのか考える事ができ、出産に対して前向きになれました。
れもんちゃん323さん
出来るだけメーカーがやっているイベントに参加しました。安定期に入ってから行けるものはどんどん探して参加しました。
ベビーカーやチャイルドシートなどを購入する際に各メーカーさんの特徴や選び方などを学ぶことができたので、すごく勉強になりました。また同じ時期に出産予定の方とも仲良くなれたので心強かったです。
匿名さん
沐浴の体験や肌着を実際に着せる練習をすることで子どもが生まれた時に何をすればよいのか実感が湧きました。また、本を読むだけだと分からないことがたくさん経験出来たので、自分が何も知らないことを実感でき、協力しながら子どもを育てることの大切さを知ることができました。
匿名さん
ファミリアのプレママパパセミナー。妊娠23週の時に夫婦で参加。
安定期に入ってからファミリアのアイテムがかわいいので参加してみたいなと思い始めた。実際は予約が取り辛く人気なセミナーであった。セミナー内容は、赤ちゃんの肌着、お洋服の種類の説明や着せ方、沐浴体験、出産に必要な物の説明があった。
匿名さん
わからないこと、初めてなことが多すぎて、不安でしょうがなかったので、とりあえず参加できるものに参加して、質問したり、一緒に参加してるママさん達にも話聞いたりしていろいろ解消されました。
ネットからも調べましたが、いろんな情報が飛び交うため、直接教えてくれる人達の事を一番に参考にしました。
匿名さん
ミキハウスの母親学級がとても良かったです。夫と行きましたが、人形を使って、肌着の着せ方や種類の説明、おむつ替えの仕方など、体験を通して説明してくださり良かったです。学資保険などお金の話も最後に出て、検討する手がかりにもなりました。
匿名さん
ファミリアのプレパパママセミナー
無料
夫が休みの日に参加できるセミナーがあまりなかったのでファミリアのセミナーを事前に申し込み、参加しました。沐浴の仕方、肌着の着せ方等教えていただき、夫もこれからはじまる育児に実感が湧いてきたようです。
maimai821さん
妊娠中でプレゼントが貰えるイベントにたくさん行った。特に妊娠中期のときに、コンビのベビーカーの講習に行き、試したり、選び方の観点を教えてもらった。
また、プレゼントもたくさんもらえた。ベビーイベントではおむつの複数メーカーのサンプルが貰え、色々と試して合うものを選ぶことができたことが良かった。
匿名さん
お人形を使った、入浴指導。肌着などお洋服を着せる練習。パパに妊婦ジャケットを着けての妊婦体験。
試供品を頂き、製品を試せたりと、パパやお姉ちゃんになる第1子(当時6歳)にとって、赤ちゃん生まれたら…を実際に事前に体験させてもらえた事は本当に良かったです。
KmkMさん
プレママが参加できるイベントがあったので参加していました。イベントではおむつやボディクリームの試供品などありメーカーの方の説明も聞けるのでとても参考になりました。実際に購入もできるスペースもあるので気になった商品など購入して帰ることができるのでおすすめです。
匿名さん
赤ちゃんの心音を、夫婦で聞くことが出来たこと、胎児の模型を触れて、今お腹にいる胎児の重さを感じれたこと、夫が、お腹に重りをつけてもらって、妊婦体験が出来たこと、色々楽しかったし勉強になったし、良かった。
A.やってよかった「妊娠中のイベント」は、戌の日以外の安産祈願!
匿名さん
安定期に入ってから、戌の日ではありませんがマタニティ旅行を兼ねて京都の有名な神社で安産祈願をしてもらいに行きました。土日の戌の日もありましたが、混むという情報もあったので敢えて避けて日程を設定。
以前から着物での京都のまち歩きに憧れていたので、妊婦でも着付OKなレンタルショップお店を検索して予約して行きました。1日目はバスを使ってお散歩がてら観光。2日目は夫婦で着物を着てのんびりした行程で神社へ。
姉からもらった腹巻きタイプの腹帯を持参してご祈祷してもらいました。ほかにも付近の名所スポットも回りました。まだお腹もさほど出ていなかったし体調も良かったので問題なく楽しめました。
安産祈願をしに来ていた方はご本人のみやご夫婦、家族などそれぞれでした。5組程いたように思います。混雑もなくスムーズに済みました。
A.やってよかった「妊娠中のイベント」 その他の回答
匿名さん
助産院や大学主催のマザークラスなどは積極的に行ったら良いと思いました。町のマザークラス以上にいろんなところから参加しておられるので、より多くの意見が聞けます。もちろん、身近な知り合いが増やせるので町がマザークラスも行ってよかったなぁと思います。
匿名さん
妊娠5ヶ月と7ヶ月後半に主人と国内旅行に行きました♪どちらも2泊3日でまったりと温泉に入ったり食事を楽しみました♪
どちらも旅行前日に健診の予約を入れて問題がないと言われたため行きました!体調が良ければマタニティ時期の思い出として行かれるといいと思います♪
匿名さん
トロント大学教授が来日されて、バイリンガル教育、マルチバイリンガル教育についての講演会へ参加しました。子どもの言語発達に関するお話、海外のバックグラウンドを持つ子どもへの日本語言語支援方法、日本語の言語の特徴についてお話を聞き、非常に参考になりました。
かきほりちゃんさん
子どもが生まれる前にと妊娠4ヶ月の時に主人と1ヶ月間ヨーロッパ旅行に行きました。お医者さんにも楽しんで来なさいといわれ、安心していきました。
夫は特殊な仕事のため3年に一度くらいしか休みが取れず、その時を逃したら今後遠出はできないと思ってました。旅行を計画した時は、結婚7年目というのもあり、不妊治療も先が見えず妊娠を諦めかけている時でした。
待望の赤ちゃんがやってきたと思い旅行はキャンセルしようかと思いましたが、キャンセル代も大きかったので思い切りました。夫婦2人の最後の時間をゆったり過ごせてよかったです。ハネムーンとかも行ってなかったのでいろんな意味で特別な時間でした。
子どもが生まれてからは、ヨーロッパ旅行なんて絶対できない気がします。行き来されてる方達もいますが、長時間子どもを飛行機に乗せるって結構なストレスになりますし、旅行先での病気とかもハラハラしてしまいそうです。
旅行に限らず子どもがいるとなかなかできないことは、やっておくことおすすめします。
匿名さん
妊娠中の旅行は計画的に!私は妊娠7ヶ月まで働いていて、なかなか旅行に行くことができず、8ヶ月に入り生まれる前にゆっくり旅行に行こうと思いましたが、お腹の張りが続き遠出ができませんでした。
結局近場の温泉になりましたが、妊娠中は温泉もあまりおすすめできないと先生から言われ、さっと浸かる程度に。ですが、おいしいお料理を食べて家族でゆっくり過ごせたので良かったです。もっと早くから計画を立てていればもう少し充実した旅行ができたかなーと思っています。
匿名さん
ミキハウスやコンビなどで安く買えたりサンプルが貰えるイベントがありました。サンプルはミルク、おむつその他宅配の水の説明とか(笑)。安定期入ってから行きましたが、いい運動になったし、また主人と二人で知らなかった便利グッズや相談コーナーとかもあり、楽しめました。
匿名さん
安定期になってからの旅行や、子ども連れでは行けないお店に行ったこと。夫婦だけで落ち着いていける最後の旅行だったので、2人での時間をのんびりと過ごすことができた。
「子どもが産まれたら今度は家族で行こうね」などこれからについての会話も楽しめた。子どもが入れないお店に出産前に行っておいてよかった。
匿名さん
市の母親教室での栄養指導がとくによかった。どんな食事をしたか記入し、栄養士の方にチェックしてもらうことができて、妊娠中の食事管理ができた。またパパ達も母親教室に参加し、栄養士指導のもとパパ達が調理した食事を食べることができたのも良かった。
匿名さん
必要物品は出産前に用意すれば大丈夫だと思っていました。しかし先輩ママが8~9ヶ月ぐらいで抱っこ紐を検討しに行ったら、実際自分はお腹が出ているため試着できず、店員さんの話や旦那さんが試着した感想で選んだとの事でした。
なので、初期のお腹が出ていない時に抱っこ紐を選びに行けば、自分が試着して試せるので、良かったです!
匿名さん
公的に無料で開催している母親教室や歯科健診。歯科健診には5ヶ月頃に行きました。虫歯が見つかり出産前に治療できました。
虫歯がたくさんあったこともあり、7ヶ月頃までかかりました。また、自分では気づいていなかったのですが、夜間歯ぎしりしていることも指摘され、マウスピースを作りました。それ以降、快眠になった気がします。
匿名さん
やってよかったのは夫婦2人での旅行。主人の休みの都合などもあり遠出はできなかったけど、近場の温泉宿でのんびり2人だけで旅行しました。毎週出かけてはいるけど、子どもが産まれたらしばらくは外泊はできないから本当にやって良かったと思いました。
匿名さん
海外出産。第一子妊娠前から海外に単身赴任していた旦那と共に、出産・育児をするために、妊娠6ヶ月頃から、第一子の海外での出産を検討しました。
私自身、仕事で同国への出張が月1回程度あったため、出張の合間に病院選び、また産前休暇に入って1週間の34週の頃に、現地入りしました。結局予定日より少し早まり、37週で出産となりましたが、旦那と協力して初めての出産と育児を楽しく過ごすことができました。
日本で購入して持って行って良かったものは、mikihouseの授乳ケープ。値段は5,000円弱だし、ダブルガーゼで涼しく、南国でも快適に授乳することができました。
飛行機や移動の際にも大活躍で、使わない時は首に巻いたり肩に掛けたりと邪魔になることなく便利。現在第二子の臨月に入りましたが、また同じものを購入しました。
てるくんママさん
1人目の時は、マタニティペイントをしてもらいました。マタニティペイントをしている、同級生に頼んでしてもらいました。妊娠9ヶ月ごろにしてもらいました。
一緒にマタニティフォトも撮ったのでとても良い思い出になりました。検討し始めた時期は、妊娠5ヶ月ぐらいのときです。
匿名さん
8ヶ月の時にマタニティ旅行に行けたことが良かったと思います。ふたりの時間をゆっくりと過ごすことができたことも、お腹のおっきい写真も、とてもいい思い出になりました。
子どもが生まれたら行きたいねと、やはり旅行中の会話は子どもが生まれてからの話題ばかりですが、楽しい時間を過ごせました。
匿名さん
両親学級は参加してよかったと思います。SNSを通して同じ妊娠中の方々の様子を見ることはできますが、実際に多くのママパパと同じ会場で集まり色々と学んだりお話できたりとても良い時間でした。主人も妊婦体験と沐浴の練習をしてパパになる実感を改めて感じることができたと思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。