cozre person 無料登録
☆5
61%
☆4
28%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.27 309位
ストーリー 4.42 126位
テーマ 4.37 142位
子どもが気に入ったか 4.38 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/05
    avator ちょん太ちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    歌になっている絵本なので、お話ができるようになって、歌とかも唄えるようになってから読み聞かせました。 繰り返しが多いので、子どももすぐに覚えて歌ってくれて、とても楽しそうに見てくれます。 ただ読み聞かせるだけではなく一緒に唄えるので、寝る前に親子のふれあいの時間になるなと思い、寝る前にはよく読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ゆうこ0502さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    あかちゃんに興味がある年齢になってきたからか、あかちゃんが出てくると嬉しそうにしていました。あかちゃんあかちゃんと、本を持ってきて、おねだりしてくるので、2歳ごろに良く読んでいました。絵も可愛くてわたしも好きです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あいぴかさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    4
    妹が生まれる前に赤ちゃんの本を読んであげたくて読みました。 娘も凄く気に入って何回も何回も読んでって持ってきました。 卵の中からどんな動物が生まれてくるのかな?と想像をしながら親子で楽しく読める本だと思います。 簡単な絵本なので1歳の子でも楽しく読み聞かせ出来ると思いました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator miyu_yuさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    繰り返しの絵本なので、小さい子でもわかりやすいと思って手に取りました。 こんにちはとあいさつをするのを覚えたこともあり、絵本のなかで「こんにちは」のフレーズに合わせてその度に頭を下げて楽しんでました。すぐに気に入り、絵本棚にあるものを持って来ては読んでとせがまれています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator my1127さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    子どもも笑顔でみてました!なんどもなんどもよんでとお願いしてきて気に入っている様子でした。絵本コーナーでもすかさず見つけてくる我が子。話もわかりやすく面白いんでしょうね。今後も楽しませていただきます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator yumiayunoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    上のお兄ちゃんお姉ちゃん3人も、同じ絵本を読んで育ったので、何を読んであげようかとか、迷うことなく読んであげました。おとなしく聞くには少し月齢が早かったですが、あぱあぱ?とおしゃべりしながら聞いてくれました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator コノンさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    繰り返しのある絵本なので、なんども繰り返し楽しむことができます。 子どもも繰り返しよむことでリズム感や言葉のやりとりをたのしんでいます。 絵もとても可愛くて親しみをもてる絵本でこどももわたしもだいすきです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ゆちゃん1さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    鮮やかな色で、絵本好きの息子がとても喜んでいました。絵柄もはっきりしていて分かりやすいようです。リズミカルに読むとさらに面白そうにしていました。保育園や支援センターでも置いているようなポピュラーなものなので、前から一度は読み聞かせしたいと思っていました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator mutsu15さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    保育園で働いていて保育園でも人気の絵本だったので読み聞かせしてみました。 読むと食い入るように見ています。 自分で一生懸命持とうとします。 読んでほしいと自分で絵本まで手を伸ばしてとろうとするくらいお気に入りです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator 餅子さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    絵本が好きな子供へと、義理の実家から贈られました。評判の良い絵本なので選んだということでした。 読んでみると、繰り返しのリズムが楽しいようで、何度も読むようにせがまれました。出てくる生き物も、ほかの絵本などでよく見るものだったので、受け入れやすかったのだと思います。各ページに出てくる鳴き声もよく真似しています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator mym812さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    市でプレゼントしてくれた絵本です。 読み聞かせをした時期に丸を見ると喜んでいたので見せました。 まだ子供にはわからないとは思いましたが少しでも興味を持ってもらいたくて読みました。 2歳になったのでまた読み聞かせをして反応を楽しみたいと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator あおみちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    図書館にあって、絵がかわいかったので読んでみました。わたしが取るよりも先に子どもがこれ!といって持ってきたものです。歌を歌いながら読んで、子どもも大喜びでした。お店で見つけたら購入してもよいかなと考えました。まだ買ってはいないですが、下の子にも読ませてあげたいです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator Tomo65さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    図書館のおすすめコーナーに展示されていて、絵が可愛く惹かれたので借りました。まだ、子どもは小さかったですが、色が鮮やかで真剣に見ている様子でした。文字も1文が短くて、テンポが良く、読んでいて楽しかったです。またもう少し大きくなってから読んで見せたいと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator あさばあさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    いつも通っているすくすくの教室で読みました。子供が手にとって持ってきたので読みましたが、1文がまだ長かったのか、最後まで読みきらずに他の遊びへと興味が移ってしまいました。まわりにいた、少し大きな子達は最後まで聞いていたので、息子には少し早かったのかなとおもいました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator maiko5927さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    病院の待合室に置いてあり子供が自分で持ってきました。 内容的には玉子がなんの玉子なのかを教えてくれるような単純な もので、小さい子向けのものだと感じましたが4歳近かった我が子は気に入ったようでした。 絵は可愛いかと聞かれると決して可愛くはないと思いますが、シンプルで分かりやすいかなとはおもいます。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator なつこ713さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本が大好きでよく子供と図書館に行きます。こちらの本は赤ちゃん向けのコーナーにあり手に取りやすかったです。原色が使われているので子供(0才5カ月)が注目しやすく、見てるだけでも楽しめる絵本だと思います。『こんにちは』という言葉が多いので子供に語りかけるように読み聞かせてました。途中、へびの赤ちゃんのたまごは一つ割れておらず、疑問に思っていたら背表紙にたまごが一つ描かれており、『あ、これはへびのたまごね!』と大人でも楽しめました。それぞれの年齢での楽しみ方があると感じたため、子供が大きく(3才くらい)になってからでもまた読み聞かせてあげたいと思いました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator chiro12aruさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    私自身が子どもの頃に読んでいた絵本。親がしまっていてくれていたため、絵本の状態は良く子どもに出しました。初めて読んだ日は?という感じがありましたが、何回か読むうちに楽しそうに聞く姿が見られました。またこんにちはという挨拶の部分があるのですが、一緒に挨拶しています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ゆき11さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    子育て支援センターでの読み聞かせで見ました。そのまま読むだけではなく、リズムをつけて歌のように読み聞かせがされていて、小さい子どもでも親しみやすい絵本だと思います。また、そのリズムもそれぞれ違うので、何通りもの楽しみ方があり、飽きずに見れると思います 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    区の図書館で初めての読み聞かせにおススメされていたのでレンタルしました。まだ全然動物の種類を認識してなかった時期なので読んでいても、??って感じでしたが、単調に進んでいくので、なんとなく集中して聞いてくれました。2歳過ぎて今また読んであげたら、また違った楽しさがあるかもしれません。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator あられ425さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    動物の鳴き声に反応したり、色んな大きさの卵から何が出てくるんだろうと興味を持っている姿が見られ、子供が喜んでくれているなと感じました。また、絵も可愛く色も動物によって変えたりと見たくなるような絵本だと思いました。動物の鳴く声を、声を変えてみながら、真似して読んであげて欲しいと思います。 詳細を見る
前へ
8/10
次へ

絵本ランキング