- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/07
sawakoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4寝かしつけの時に読む本を探していて、内容的にも文章の量も良かったので。 そしておすすめとなっていたので迷わず購入しました。 子どもも気に入って、毎日のように夜寝る前に読んでいた。 今はあまり寝かしつけで本は読まなくなってしまったのですが、今でもたまに読みます。 詳細を見る -
2018/05/30
みかりん0128さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4寝付きの悪い子なので寝る前に読み聞かせてます。何度も何度も読んでと言うので子供はとても気に入ってるようです。これを読んだからといって、寝るわけではないんですけど、寝る前の儀式的に読み聞かせています。 他のシリーズもみんな娘は大好きです。 詳細を見る -
2018/05/30
ももチョコさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4寝る前の儀式として習慣づける為に読み始めた。初めはページをめくったり本を触りたがって読み聞かせにはなかなかったが、次第に『ねんね』と手を耳に当てる仕草を真似るようになったり、ももちゃんが好きでももちゃんのページになるととても喜んでいた。寝る前の儀式としてはウチの子には絵本は合わなかったが、棚から出してきて自分でページをめくったり、毎日読み聞かせをしていたので愛着があるのかよく見ている。 詳細を見る -
2018/05/30
yuurryさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4まだ理解は出来ない月齢なので、絵本に興味があるというよりは、ペラペラとページをめくる動きや、音や、噛んだ時の硬さを気に入った様子でした。寝かしつけ用にと考えて絵本を購入していましたが、おもちゃになっています。 詳細を見る -
2018/05/30
saoreiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4とても良い絵本だと思いますが、読み聞かせても反応が薄くよくわからないので読み聞かせの仕方を変えたりもう少し月齢が進んでからまた試してみたいと思います 絵本が好きな子になってほしいので、違う雰囲気の他の絵本も試してみたいです 詳細を見る -
2018/05/30
hiromomoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
43ヶ月になりたてなので、まだ大きな反応はありませんが、絵よりも文字を真剣に見つめています。おばあちゃんからのプレゼントでいただきました。月齢が早い段階から言葉や絵による刺激を与えてあげたいと思い、読み聞かせています。 詳細を見る -
2018/05/30
いちかママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4毎日の寝かしつけのお供にしています。この本を読むことで『寝る時間なんだ』とわかってくれてるような気がします。わたしの読み方のせいか、最近はなぜか爆笑されたりしますが…。笑 家族全員が暗唱できる一冊です。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4寝かしつけの時に読んでいます。 私が子どものときから読んでいた本なので、ぜひ我が子にもと思って購入してみたのですが、子どもの反応は残念ながらイマイチ。この本を読むと寝る時間ということはわかっているようなので、その点はよかったです。 詳細を見る -
2018/05/30
かくつるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4自分が子どもの時に家にあったので、与えてみました。 眠る時に読むと安心するようで、読み聞かせている時はとても静かになっていました。ただ月齢が小さかったので、あまり絵は見ておらず、言葉の響きが良かったのかなぁと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
なみえもんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4生まれる前から準備していましたが、読んでもまだ理解できず…そろそろネントレを始めたいなと思った時にネンネ導入の為に読み聞かせを、続けました。短い文章でリズムがあるので覚えやすいし、語りやすい。何度も読むうちに覚えてくるので、今度は暗くした部屋でトントンしながら暗唱していました。イラストはそんなに可愛いとは思いませんが、子供は好きみたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
しゅうくんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4眠るためのリズム作りに毎晩読んでいる。 ワンやにゃんなどの鳴き声の部分に喜んでいるので、色々な声を出して読むようにしている。 ただ、絵が可愛いような怖いような感じで主人は微妙な反応。 ねんねの言葉の意味を覚えるのに、何度も繰り返しがあって、ねんねの意味を早く理解してもらえた。 詳細を見る -
2019/02/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4絵は優しいタッチで寝る前に読み聞かせるのにいいです。繰り返しの台詞なので、言葉を覚えたての息子も一緒になってねんねーと言っていました。寝る前になると、もうねんね、わんわんもねんねと言ったりして一緒に寝ていました。導入がしっかりできるので、寝る前には最適な絵本だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
かなさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4卒乳後に授乳に変わる入眠儀式入眠儀式なればとの思いで購入しました。1歳2ヶ月だったので、内容はとにかくシンプルでわかりやすいものと思って探した時に、こちらの本が良いなと思いました。入眠儀式ということで、寝る前だけ見せる本にしたのですが、本人はとても気に入った様子で、この本が出てくると「ねんね!」と言って嬉しそうにめくります。犬や猫など、覚えたての語彙で身近な動物がでてくるのも気に入ってもらえた理由かと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
nanana24さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4お下がりでもらったので、読み聞かせました。 最初はあまり興味がなかったのですが、自分で触りたいようになり、食べたり破ってしまいそうになったので、少し読まない時がありましたが。 少し間を空けると破ったり食べたりするより自分でめくるのが楽しいのか、なんとなく読んでる風になっています。 詳細を見る -
2018/06/07
ゆっきーぱんださん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4絵本を入眠儀式に取り入れたかったので、眠りに関する絵本を探しました。 いないいないばあの作者さんが出している絵本で、親しみやすいかなと思い購入しました。 「ねんね」と繰り返すことで子どもがあくびをしたりして、入眠儀式の一環としての役目を十二分に果たしてくれて大満足です。 詳細を見る -
2019/02/12
mai818さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4プレゼントでもらったので、夜寝るのを嫌がりなかなか寝なかった時に読み聞かせていました。色遣いや絵も優しい感じで寝る前に読み聞かせるのにちょうどいいと思いました。最後に、みんなねんねしたから、〇〇ちゃんもねんねしよーって言うと結構すんなり寝てくれることも増えました 詳細を見る -
2018/05/30
みにまむママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4義理の母からのプレゼントでした。寝室に置いて、授乳だけで寝なかった時に、寝る前に読んでいます。登場人物を子どもの名前に変えて、読んでいます。寝るきっかけになればいいなと思い、寝室にはこの絵本しか置いてありません。 詳細を見る -
2018/05/30
ぶりママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4出産祝いでたまたまもらったセット絵本のうちの1冊だった。試しに読み聞かせてみたところ、絵をジッと見つめたり、手足をバタつかせて興奮した様子があり、興味を引かれている様子だった。文字も少ないので、読む側も意識してゆっくり読めるのが良い。 詳細を見る -
2018/05/30
ピンチさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
43冊セットになっているものを、出産祝いにいただいて読んでいます。最初は、読み始めてもページをめくりたがって絵本を触っていましたが、最近は、読み始めるとじっと絵本を見ています。にわとりを、めんどりと書いてあるところもお母さんとこどもたちという感じがして気に入っています。 詳細を見る -
2018/05/30
なさにさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4夜、寝る前の読み聞かせの本として祖母が買ってくれました。 私も読んでもらった本なのでとっても親近感があります。 「もうねんねよ」と声をかけると、本棚から「ねんね?」とジェスチャー付きで持って来ます。 本文中にある、「ワン」「ニャン」といった動物の鳴き真似を一緒にして、横になりながら本を読んでいます 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。