もうねんねの商品詳細
松谷みよ子さんのあかちゃんの本シリーズ『もうねんね』をご紹介します。「もうねんね」の心地よいリズムについつい読んでいるママが眠くなってしまうかも!?同シリーズの『いないいないばあ』もおすすめです。
内容紹介・読み聞かせのポイント
いぬにねこ、めんどり、ひよこ、ももちゃん。みーんな「眠たいよう」と目をつぶって寝る時間です。姿形は違うけれどいかにも眠たげなみんなの様子を見ていると、こちらもついウトウトしてしまいそう。ぼんやりとした明かりのような絵も夜の雰囲気を漂わせています。夜なかなか落ち着いて寝られないお子さんには、言葉のリズムを生かしながらゆっくりと読んであげてみてください。
もうねんねの基本情報
作者(作) | |
---|---|
作者(文) | 松谷 みよ子 |
作者(絵) | 瀬川 康男 |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784494001033 |
対象年齢 | 0歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 21 x 18.6 x 0.7 cm |
テーマ | 日本の名作どうぶつ |
特徴・付録 |
もうねんねの新着レビュー
-
2020/03/11
きよのんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5お祝いで何冊かの絵本を頂き、子供がとてもこの本を気に入っていたのだよく読んでいました。その子供も今は小学生で下の子によく読んであげています。わかりやすい内容なので読んであげるうちにどんどん覚えて、一緒に読むようになりました。絵も可愛く落ち着いた雰囲気なのでどの子も好きになる本だと思います。 詳細を見る -
2020/03/11
shio14さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5寝かしつけの時に読み聞かせしています。絵が可愛くて、子どももねんねの真似をしたり、「ねんね?」と言ったりして喜んで見ていました。繰り返し"ねんね"が出てきたり、短い絵本なので、小さいお子さんも気にいると思います。また、親子で楽しめる絵本です。 詳細を見る -
2020/03/11
aiko0309さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4寝かしつけの定番になる絵本が欲しくて購入しました。寝る前の絵本を習慣にし、これを読んだらねんねだよ、と分かるように何度も繰り返し読みました。そのおかげか、なかなか寝付かない外出先でも、実際に本を読まずとも、この絵本の言葉を口ずさんでやると自然と眠りにつく態勢になってくれるようになりました。 詳細を見る -
2020/03/11
2107079eさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5色々な絵本を持っていますが、この絵本は3ヶ月健診のときにプレゼントで保健センターから頂きました。 おやすみの儀式で使わせていただいていて、子どもも気に入ってしっかり見てくれます。 まだ小さいので、内容の理解はできていないと思いますが、この本を最後に読んだら電気が消える、くらいは分かってきたように思います。 詳細を見る -
2020/03/11
いもよさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4プレゼントにいただきました。2歳すぎまでは聞いて楽しむ、という感じでしたが、3歳になって絵本の内容が理解できたり、読む真似をするようになって、より絵本に親しみを持てるようになりました。内容もしっかり覚えて聞かせてくれます。やさしい絵で寝る前に読む絵本の定番となりました。 詳細を見る -
2020/03/11
美海0129さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が小さい頃から家にあったため、読み聞かせをしました。テーマや、繰り返しの言葉が多いのはとても良いとおもいます。ただ、内容を理解できる前段階の子供には、もう少し色がはっきりしていたり、形がくっきりしていた方が受けは良さそうです。もう少し大きくなったら、ねんね。と一緒に口に出して真似っこ遊びに発展できそうですね。 詳細を見る -
2020/03/11
io j1111さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5眠るがテーマの絵本なので、お風呂の後、寝かしつけの前に読み聞かせています。まだ内容をちゃんと理解しているかはわかりませんが、眠る前のルーティンになったらなとおもっています。最近はめくる動作もしてくるようになりました。絵もかわいいし、いろいろな動物がでてきてほっこりします。 詳細を見る -
2020/03/11
RiRi11o2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5絵のタッチがすごく優しい感じだったのと、寝る前に読み聞かせる絵本を探していたので内容も丁度いいと思い購入しました。 初めの頃は内容もわからない感じでしたが、動物に興味を持ち始めた頃だったので犬などの絵を見た時は嬉しそうに見入ってました。 最近は「わんわん」など言うようになったので、「わんわんねんねだよ」と言うと「ねんね」と言って寝る体勢になる様になってきたので買ってよかったなと思いました。 詳細を見る -
2020/03/11
あおたろうママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5出産祝いで頂きました。短い内容ですが、睡眠を促してくれる内容なので、寝る前に毎晩読んでます。この本をベッドに横になって読んで、最後のページに「おやすみなさい」とあるので、読み終わったら自分も寝なきゃ!!という風になるみたいで、読んだら、「さぁねんねしようね」と言うとすんなり寝てくれます。 詳細を見る -
2020/03/11
miomeloさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4寝かしつけの儀式にしたいと思い優しい絵のタッチも気に入って購入しました。結果的には今のところの効果はありませんが、かわいい動物が沢山出てくることと、意味がわかるようになってきたのでまた変わるかもしれません。なので、読み聞かせも再開してみたいと思います。 詳細を見る -
2020/03/11
バナナ2929さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3妹から借りたものです。このシリーズのいないいないばあはよく読んであげていました。うちはタイミング的に寝る前に読む習慣はないですが、寝ることにたいして分かりやすく書かれていると思います。2才のこどもがたまに読んでほしい本として、持ってくるので読んであげています。 詳細を見る -
2020/03/11
きゅちさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4プレゼントで貰いました。子供が気に入るまでは少し時間がかかりました。気に入ってからは寝る前に少しだけ部屋を暗くして読んであげました。文章と絵が小さな子供でも理解しやすく直ぐに寝る時の本だと理解して読み終わると寝るようになりました。寝る前に読んでもう寝る時間だよと言うことを教える事が出来ました。下の子にも読んであげたいと思ってます。 詳細を見る -
2020/03/11
ゆきやねんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4絵本の好きな息子に義母がくれたプレゼントでした。優しい絵と内容で、子供はじーっと見ています。寝てほしいときに読んでいましたが、子供が眠くなったという効果はあまり実感しませんでしたが、親は読んでいて確実に眠くなっていました。ホッとする一冊です。表紙を見て、自分ではきっと手に取らなかったなぁと思うので、プレゼントで貰えてよかったなと思います。 詳細を見る -
2020/03/11
みい30さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3読み聞かせの絵本を探していて、よく売れている本からにしようと思い購入しました。 短いので、就寝前に読んであげると、飽きずにおやすみモードに入りやすいので、毎日読んでます。 ほかの、このシリーズをまとめて購入しましたが、日中用と夜用と分けて読め、子どももじーっと見てくれてます。 詳細を見る -
2020/03/11
めーぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4プレゼントとして頂きました。夜寝る前にテレビを見たがるのをやめさせようと思い絵本の読み聞かせを始めました。読み聞かせをするようになってから夜寝る前に自分で絵本を持ってくるようになり、今日はこれ読んで!と毎日持ってくる絵本が何か私も楽しみでした!読んでからはすんなり寝てくれるようになり、読み聞かせを初めて良かったと思ってます。 詳細を見る -
2020/03/11
りんご612さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5寝る前の導入として読み聞かせた。自分で寝る前にこの絵本を持ってきたり、眠くなるとネンネの真似をしたりしてくれるようになった。最後に◯◯ちゃんもネンネだよと言うと、「ネンネ」と返してくれるようになった。絵も優しい色合いで、寝る前の絵本としてはちょうど良かった。 詳細を見る -
2020/03/11
あお1225さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4絵がかわいかったから選びました。お昼寝前に読み聞かせました。まだ小さいからかあまり興味を示しませんでした。子供は、はっきりした色の絵や仕掛けのある本だと興味を持ちます。4ヶ月の子にはまだ少し早かったかなと思います。もう少し大きくなってからまた読んであげたいです。 詳細を見る -
2020/03/11
ありがともちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4出産祝いでいただきました。『もうねんね』の題名にあるように、就寝時に読み聞かせをしていました。短い文でイラストもねんねに関連しているので良かったのですが、寝ぐずりが酷い時期で読み聞かせは続きませんでした。今は無理せず、親の言葉がわかるようになる一歳ごろからまた読み聞かせしようと思っています。 詳細を見る -
2020/03/11
まーさん0521さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
40歳児に読み聞かせたい絵本のおすすめにあったので、絵本を読んであげる時間を作っているので日替わりでいろいろよんであげている。同じ言葉が繰り返しでたりしていて読み聞かせしやすい。反応はまだうすいが興味を持ってみていると思う。続けて読み聞かせてあげたい本 詳細を見る -
2020/03/11
ふむぬくさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5絵本を選んだ経緯 うちの子の1歳年上の従姉妹の家から、本がかぶったから良ければどうぞと言われて頂いた 読み聞かせの場面 夜寝る前、子供が読んでくれと持ってきた時 読み聞かせのしやすさ とてもしやすい。言葉が少なく、文章にリズムがあり、自然とリズム良く読めた。最後の方はテンポを落とし、あくびを混ぜながら読む事で入眠しやすいよう工夫をした。 子供の反応 リズムがあるので耳に心地よさそうだった。繰り返しとリズムのおかげで覚えるのも早く、あっという間にお気に入りの本になった。何度も読んでほしいとせがまれ、布団に入ってからもそらで読んだ。アレンジしやすく、子供やお友達の名前を当てたりもした。 おすすめできか とてもおすすめ。もしかしたら胎教の時期でも良いのかもしれない。寝かしつけに苦労する子だったが、この本を読みだしてから入眠が早くなったと思う。しかも耳に心地いいのか、気持ち良さそうに寝るのでこちらもリラックスできた。絵にどこか優しさがあり、読んでいて暖かな気持ちになる。我が家に来てくれてありがとうと思う一冊。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。