福音館書店
おおきなかぶの口コミ・評判・レビュー(312件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5定番中の定番の絵本だと思います。 もともと私が小さい時に持っていたものを娘に読み聞かせました。うんとこしょどっこいしょをひたすら繰り返して遊んでいました。家族で日替わりで役を交換して、カブ抜きごっこがブームになった時期もありました。体を動かしながら絵本の世界で遊ぶのは親子共々面白かったです。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆきんこゆっきー♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5繰り返しの言葉やリズミカルなお話がとても楽しく、子どもも一緒になってお話に参加しているような印象でした。お話のなかに自分も加わっているような感じが楽しいようで、よく読んでほしいと頼まれます。ユニークでかわいい絵本です。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆちゃをさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5自分も昔好きだったなと懐かしくなり購入しました。うちの上の3歳のお兄ちゃんは、外遊びが大好きで、春から秋にかけては、おじいちゃんおばあちゃんと畑仕事に勤しみます。おおきなかぶを家族みんなで抜きにかかるなんて、この子にぴったり!と読み聞かせはじめると、すぐに うんとこしょ、どっこいしょ と本文中の文章を覚えて、一緒に読むようになりました。張り合いもあって読みやすくよい絵本だと思います 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5機嫌がいい時は、ああと言って読み聞かせを聞いてくれる。まだ、小さくて分からなくても、小さい頃から、読み聞かせると本への興味を持ってくれると思って続けてます。上の子は、すごく本が好きで毎日、ネル前に本を読んでます。 詳細を見る -
2018/05/30
るるちゃさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5絵本をじっと見て、同じフレーズが出てくると、にこにこしていました。繰り返すフレーズが楽しいようです。自分でもページをめくっていますが、1日に何回も絵本を持ってきて、読んでほしいようです。読み終わると拍手をしています。 詳細を見る -
2018/05/30
ぷまつさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5わりと小さなうちから気に入って4歳になる今でもたまに読んでーっと持ってきます。おやも子供の頃読み親しんだものですし、内容も簡単で小さな子供でも楽しめると思います。いっしょに、うんとこしょどっこいしょ!と声にだしたり、動作を真似したり、膝の上に座らせて一緒に引っ張っる真似したり、時には子供と引っ張り合ったり、その時々で楽しみながら読めてる本です。 詳細を見る -
2018/05/30
ドナルド*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5昔からあって老若男女が知っているお話だし 子どもは繰り返しが出てくるとすごく喜びます。 一緒になってうんとこしょっと言う姿がすごく可愛らしいですよ。 保育園の劇等にも使われることが多いので 知っておいて損はないと思います。 詳細を見る -
2018/06/05
ゆあぴよままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5同じことが繰り返される物語だが、子どもはだんだん次に何が起こるのか想像しやすいのか楽しんで聞いてくれていた。大人と一緒に同じかけ声をかけながら楽しめる絵本になっていておすすめです人間だけでなく動物も出てくるので、面白い 詳細を見る -
2018/05/30
しー610さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5自分の子供は産まれたばかりなので絵本は読んでないですが保育士の時に2歳児クラスではおおきなかぶが人気でした。うんとこしょどっこいしょのフレーズを繰り返し言って楽しんでいました。繰り返しのフレーズがある絵本は子どもは好きなのでとても良いと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
りきのすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5昔からある絵本で自分自身も知っていて懐かしくて購入しました! お話の中でもうんとこしょどっこいしょの所が好きで読んでいると子どもも一緒にセリフをいって楽しんでいます! カブが抜けると大喜びしています! 詳細を見る -
2018/10/30
ちえままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5昔からある、誰でも知ってる話なので、展開がわかるし読みやすい。 幼稚園のお遊戯会でやったり、先生も読み聞かせてくれたりしていたので、子供も楽しそうにしていた。 下の子にも読み聞かせして、引き継いでいきたいと思う。 詳細を見る -
2018/05/30
tomomin809さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5おおきなかぶは、私が昔から好きな本だったので甥っ子と一緒に図書館へ行き読み聞かせをしました。 当時、1歳半程度でしたが、いろいろなキャラクターが出るので指差ししながら、楽しそうに聞いてくださりました?! それをきっかけとして、クリスマスシーズンにおおきなかぶの絵本をプレゼントしました。 詳細を見る -
2018/06/11
Shiho110さん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
5自分の子ではなく甥っ子へのプレゼントにしました。自分も幼い頃に読んで親しんでいた事、幼稚園や保育園の劇などでも扱われる事が多いので選びました。みんなでかぶを引っ張る掛け声や、「まだまだ抜けません」で大喜びします。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆいかにゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5「おおきなかぶ」というお話は、みんなで力を合わせて頑張ると出来ない事も出来るんだねと、いう事を教えてあげれる絵本だと思い、自分も小さい頃からよく読んでいた本だったので読んであげたいと思っていました。 特にうんとこしょ、どっこいしょ!っという掛け声があるところを娘と一緒に引っ張り合いっこしたりして楽しんで読んでいるので、娘もキャハキャハ笑ってまた読んで!といつも持ってきてくれます!なのでこの絵本が大好きです! 詳細を見る -
2018/05/30
satomy*23さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
53歳は、繰り返しの遊びが大好きです。大きなかぶは、登場人物がたくさん出てきて面白いし、同じ内容を繰り返すので、子どもにとって、とても分かりやすいストーリーだと思います。絵も素朴でかわいいですし、最後に大きなかぶが抜けましたとめでたしめでたしの形で終わるところも良いと思います。かぶを引っ張る真似っこ遊びができるところも気に入っています。 詳細を見る -
2018/05/30
みつばつつじさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5「うんとこしょ、どっこいしょ」という言葉が気に入ったようで、子供と一緒に声を合わせながら何度も読んだ絵本です。 また、この絵本で「かぶ」を覚えたからか、野菜が苦手な子供もカブは葉っぱまで全部食べてくれます。犬や猫など身近な動物も登場し、ストーリーも繰り返しであるためわかりやすいです。絵本の裏に「読み聞かせは3歳から」と書いてありましたが、1歳頃から楽しめました。 詳細を見る -
2018/05/30
iidaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5わかりやすい話展開に、同じフレーズがあるものだと、まだお話の内容がしっかり理解できていない年でもスキンシップとして一緒に楽しめると思う。うんとこしょのところはジェスチャー付きでも楽しむことができる!絵のタッチもシンプルでとても見やすくてよいと思う! 詳細を見る -
2018/05/30
y-tさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5次々いろんな登場人物が増え、繰り返しの言葉がありそれを声に出すことが楽しいので、一緒に声を出して読んでいます。話の内容も単純で分かりやすいので、親しみをもって聞けると思います。大人とこどもと一緒に読めるところが楽しいですよ。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆと★さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5保育園でおおきなかぶの絵本と出会ったみたいで、自分でこの本を選んでいました。特に、うんとこしょ、どっこいしよの所が気に入ったみたいで寝る前に必ず『うんとこしょどっこいしよ 読んで?』と持ってくるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
synm.222さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5おおきなかぶは、私が子供の頃読んだこともあるし、とても記憶に残っていたので子供にも買ってみた。子供も覚えやすい話だし、一緒に読んだり出来るのでとても楽しく読むことができた。次の子にも読んであげたいと思う。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。