cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/22
    avator ちょーんちょーんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もともと絵本を読んでいてもどこかに気を取られて遊びに走ったりしてなかなかスムーズに読めなかったり、ページをどんどんめくってこちらが内容をきちんと読んであげられなかったりで色々絵本を悩んでいました。 そして、いないいないばあ。を読んでみた所反応が良かったので、こちらが一番印象に残っています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator かこせいさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    シンプルで分かりやすく、読み手も読みやすいし、何と言っても子供の反応がとても良く、もう1回もう1回とリクエストしてきます。赤ちゃんの時から2歳くらいまでお気に入りの絵本でした。赤ちゃんから幼児まで楽しめる絵本で、絵のタッチも柔らかく優しい感じで、とても好きです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator どすこいパイナポーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    妊娠すると市から絵本がもらえる。その中で選んだやつ。最初の頃は全然笑ってくれないし、あんまりちゃんと見てくれなかったけど、今は8ヶ月になってよく笑うようになった!いないいないのとこではよく絵を見て、ばあのとこでママの顔みたりでいっぱい笑ってくれる。すごくかわいい! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator miki.0507さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    定番中の定番の絵本だったこともありプレゼントでいただきました。なので産まれてからすぐに読んであげることができました。初めはそれこそ聞いてもない感じでしたが月齢があがるとともにめくる部分を娘が担当したり10ヶ月ぐらいの時にはないないなど多少理解してタイミング合わせて言ってきたりどんどん成長が見られました。早くからないないばぁと言っていた気がしますし,動作でもカーテンなどに隠れてやってみたり手で顔を隠してやったりとしています。今でもいないいないばあの遊び自体が好きでケラケラ笑います。本のおかげかなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おちか0602さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばあ、自分も小さい時に読み聞かせしてもらっていたのですが、最近のいないいないばあの絵本は、絵本に遊べる仕掛けがたくさんあって、読み聞かせをするパパママも楽しめます! 娘も、ばあ!のたびに笑ってくれて、とてもよい絵本だと思いました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みゅーーーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    友達から頂きました。読み始めたときは、いないいないばあの動作がよくわからない感じでしたが、8ヶ月の今となっては自分からめくりにくるくらいに反応してくれるようになりました。家遊びが何をしていいかわからないときに絵本があると子供と触れ合うのにちょうどいいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ぴーーやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    最初は絵本なんて見てもまだわからないかなと思ったけど、小さい子にもわかりやすいいないいないばあが出来て、きゃっきゃ楽しそうに見てくれた。しかけ絵本の方が普通の絵本よりもおもしろそうだと思って購入した。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator amuXkuumamさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    とても喜んでいてもっともっととせがまれ子供自身も真似して読んでいた。 年齢的にも分かりやすく合っていた。 簡単な物からと思って探していた。 ストーリーが長くなくて飽きない 物を探していた。下の子にも使えるような本を探していた。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ママ友からの評判と、ネットでの評判をみてみて、良いと聞き、選びました。単調とカラフルな色使い、かわいい顔の動物たちの絵が子供には見やすいようで、次のページを自分からめくろうと触ります。 夜おやすみ前に毎晩読みますが他の本より興味を示して見ます。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator メロンキャンディさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    本屋さん行って、一番興味があった本でしたし、遊びながら、本に触れ合うことができたと思います。一人でも開いたり閉じたりよくしていましたし、コンパクトで持ち歩きやすかったです。その後、私の姪、甥たちもよく遊んでくれていた本でしたので、購入して良かったと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みりあ♪さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    わかりやすい文とイラストで、子どもの反応がとても良かった。 キャラクターがとてもかわいい。 最近、いないいないばあの遊びがわかるようになってきたので、これからも時々読み聞かせたいと思う。 寝かしつけの時にも重宝している。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator めいぼーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    授乳を終えた機嫌の良い時に絵本の読み聞かせをしてみました。友人から頂いたことがきっかけでこの絵本を読みました。いないいないばあという本でしたが、抑揚をつけてばあを強調して読んだところ、一瞬ニコっとした表情がみられました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator kyoko_sさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    この本を笑み聞かせていると凄い喜んで声を出して笑ってくれましたので、読み応えのある絵本だと私自身も嬉しい気持ちになりました。たくさんの絵本の中からいつもこの本を持ってきては読んで!と言っていました。 読み聞かせる方としても簡単に読めるのでファーストブックにおすすめですね! 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ちゃんみねさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    私自身子どもの頃に祖父に読んでもらってたから娘にも読んであげた。 とても大好き本だった為この本を選んだ。 あとはおおきなかぶや赤ずきんちゃんなどたくさんの本を読んで貰ってたので娘にもたくさんの本を読んであげたいなと思った。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あぶぅママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    絵本以外でもいないいないばあができるようになって来たので興味を持ちやすいかな?と思い選びました。 動物にも興味を示していたので、色使いの柔らかさといい気に入っています。 はじめのころはじっと座っていられなかったのに絵本を読むようになってから、それも減ってきました。 興味を示した時は一緒に楽しんで見てくれるのでコミュニケーションもとりやすく大活躍です。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ジェイくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    私は今第一子を妊娠中なので、姪っ子に読みましたが、すごく興味深々で反応もすごくよかったです。私自身も母に読んでもらってたのをよく覚えてます。なのでインパクトがあるので小さいながらも記憶に残ってるのではないかと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 83ariso-taさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私が小さいときも読んでいたと聞いてたので、購入しました。まだ6ヶ月なので読んでいても何かわかってはいないようですが、いないいないばぁと動作をつけて読んであげるととても喜びます。友人の子供で1歳になる子だとだいぶキャッキャッ言ってます。息子も早く理解して読みながら一緒に遊べたらと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ta200147さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    本を読みながら、めくったりと動きがあって面白い。また、読み手のテンションで違った内容になるため、子供には何回読んでも飽きない。後は、言葉が理解できなくても、読み手の声の音と表情で面白い様子。いないないばーと真似しやすい言葉なのもポイント 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    自分から絵本を取りにいくようになった。まだ内容はわかってないように見えるが、絵を自分で見ながらページをめくる。 8ヶ月検診を受けると絵本が2冊もらえる自治体で、いただいた本。もらえる絵本は決まっている。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator みあたまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばあの意味を理解してきたのでばあの所で笑ってくれます。絵本以外でも向かい合っていないいないばあをして遊んでいます。最後のおかあさんがいないいないばあのところで目を出す場面があり不思議そうな顔で見ています。 詳細を見る
前へ
3/61
次へ

絵本ランキング