cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator かなすいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    その本を取り出しただけで、嬉しそうにします。 読んであげると、ワクワクしてるのがわかります。キャッキャキャッキャいいながら楽しそうにしています。いないいないばぁの「ばぁ」のときに特にハイテンションになります。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator fjmhさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    一番絵本の中で有名だったので娘が生まれてすぐに購入しました。今よりももっと小さかった頃はもちろん反応もなくあまり楽しめませんでしたが、1歳半を過ぎたごろから大人しく絵本を見れるようになり、自分でいないいないばあをするようになったので今ではお気に入りの絵本になっています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆみちゃん1さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まつたにみよこさんの絵と、ほのぼのした話の内容に、読み聞かせている大人も嬉しくなる絵本です。 この絵本の影響なのか、子どもがねこの事を『にゃーにゃ』と呼ぶので、可愛らしくて微笑ましいなぁと感じています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぱやこさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    胎教の為に購入したのでわかりませんが、主人が子供の頃に読んで1番好きな絵本ということで購入しました。 産まれてきたあとは主人が子供に読んでくれるようなのでとても楽しみです。 他にも私が好きだった絵本を購入して読み聞かせしたいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 159さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    定番の名作を読み聞かせたいと思い購入しました。この本は生後半年くらいから読み聞かせをはじめ、11ヶ月の今でも飽きずにニコニコ聞いています。気に入っているようなのでほぼ毎日読んでいます。最近ではいない、いないと読むと自分でページをめくります。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator なちちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    ばぁ、というフレーズを言うたび笑っていました。まだ月齢的にお話がわかる頃ではありませんが、読み手と受け手のコミュニケーションが面白いようで毎日読んでいても爆笑でした。この絵本は義母のプレゼントでしたが、我が子がとても喜んでくれた本だったので私も誰かにプレゼントしたい品物になりました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ポンポコさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    めくる楽しさを覚えたようで、楽しそうに何度もめくりました。 ある程度めくる事を繰り返して、後半はじっくりと聞きながら眠ってくれました。 あまり寝たくなさそうな時に少し身体を動かして、疲れてくると寝るというのがわが家のスタンスです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    いないいないばぁは本以外でもやっていました。隠れて顔をばぁとだすととても喜ぶのでぐずった時にやっていました。本にも興味を示しています。いないいないばぁの響きが好きなのかなと思います。まだ自分で顔を隠していないいないばぁはできませんが、いずれやってくれることを願ってやってます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ニートままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    絵本は子供に読み聞かせるのにオススメだと本屋で展示してあったからです。 まだ子供が1ヶ月だったのでお試し程度に購入して見ました。 絵本を読んだ時の反応は、 まだよく見えていないのか視覚的には楽しんでいる様子はありませんでした。 ただ優しく語りかけるように話していた絵本の内容はよく聞いていたと思います。 9ヶ月の今は絵本のページを何度もめくり返したりして、楽しそうに遊びながら見ています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator MUKKさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    3、4ヶ月で絵本読もうかというと、満面の笑み。ばぁ!のところでもにこっと笑いました。それからずーっと読んでいますが、未だに読むとニコニコ。声をあげて笑う…とまではいきませんが、すごく嬉しそうな顔をしてくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しのたそさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    子供が喜ぶ遊びだったので、気に入ってもらえると思いました。一緒に読むこともありますが、自ら手にとってめくったりしているので購入して良かったです。絵本が大好きになるきっかけになったと思います。おススメです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator 隆桃さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    最初は反応がなかったのですが、何度か読んでいくうちにいないないばぁーというと、ニコニコ笑ったり、喃語を話すという反応を見せてきました。この本を購入したのは、昔からあり今もたくさんの方に読まれている本なので息子にも読んであげたいと思ったので購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator なのかぱさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    昔自分が持っていました。まだ内容に反応しているというよりは、絵本自体に興味があるようです。でも以前よりは読んであげていると声を出したりバンバン叩いたりして喜んでいるので買ってあげて良かったです。今後も他の本を買って読んであげようと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator モチコ8787さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    こどもと一緒に、いつも、「いないいないばあ」と言いながら読んでます。親子で揃えて読むことで、絆も深まる気がしますし、こどもも楽しそうで、買って良かったなと思える絵本です。気に入っている本なので、読みたいときはこどもが積極的に持ってくるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mayo72さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    以前から子どもが好きな本として気になっていた所、お祝いで頂いたのがきっかけで読み聞かせをしました 気に入ったようで何度も読み聞かせたり 読み終わってからもいないいないばあ!と手で顔を隠して遊ぶと喜んで遊んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Angelさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    テレビ番組でいないいないばあを見ると楽しそうにしていたので、いないいないばあをして遊んでみたら、これも楽しそうにするので、絵本でも楽しんでくれるかなと思って購入しました。イラストもカワイくて気に入ってます! 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator naaanakn09さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    初めて読んであげたときは興味津々でページをめくりながら目を輝かせていました。それからはとても嬉しそうに何度も何度も読んでと言うように差し出して持ってきます。「いないいないばあ」と言うと顔を隠し「ばあ」と笑顔で言ってくれます。絵本が大好きな女の子です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator asu929さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    祖母が昔からあるんだと言ってプレゼントしてくれたもので、はじめは絵も怖くて気にいるのかと思っていましたが、少しずつ興味を持ってくれるようになり今では一緒にいないいないばあをしながら読んでいます。半年ぐらいのときは絵本に集中出来ず、読んでいても他のものが気になってじっとしていなかったけれど、1歳頃から読んでと本を持ってきて膝の上に座って楽しそうに見るようになりました。内容も分かりやすくて言葉にもしやすいのでプレゼントしてもらってとても良かったと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kiyopakiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    ネットで人気絵本で検索すると必ず出てくるのと、分かりやすく子供を笑わせたいと思ったので、購入しました。 反応は良く『ばぁ』というところで笑ってくれました。読み聞かせる方も気持ち良く読めました。 絵も柔らかいタッチで可愛い動物を描いていてとても気に入りました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ウンザウンザさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子供が真似していないいないばぁを言えるようになりました。 大人もよくする遊びだし、子供にも伝わりやすいとおもって、この絵本を選びました。 いないいないばぁを言うと、この絵本をほんだなからもってくるようになり、言葉もわかるようになりました。 詳細を見る
前へ
11/61
次へ

絵本ランキング