安産祈願の服装マナー
ジーパンはNG?
どうしてもカジュアルな印象になってしまいますので、ジーパンのコーディネートは神前での服装として好ましくありません。
穴の開いたジーパンやダメージジーンズなどはもってのほかです。そのためジーパンは避けるようにしましょう。
靴はどうする?
神社などは階段や段差を登ったりじゃり道であったりすることもあります。履きなれていない靴や足元が不安定になりやすい靴は避けましょう。
ヒールの低いぺたんこパンプスや汚れが目立たない歩きやすいスニーカーなどにするといいですね。
●夏の場合
サンダルなることが多い季節ですが、サンダルを履くのは控えましょう。また、靴を脱ぐこともあるかもしれないので、素足ではなく靴下やマタニティ用のストッキングを履くようにしてくださいね。
●冬の場合
足元からの冷えを防止する対策を取りましょう。ブーツを履く場合は、シンプルなデザインのブーツが好ましいです。イースタンブーツのように先が尖っていたりフリンジなどがたくさんついていたりするものはなるべく避けてくださいね。
レッグウォーマーなどを活用すると、足元が温かくコーディネートもしやすいのでおすすめです。
春の服装
男性の服装
![[ラッキーチャーム] (ライトブルー, M) シャツ メンズ 長袖 オックスフォード ボタンダウン 透湿素材 メンズシャツ カジュアルメンズシャツ キレイめシャツ 無地 カジュアル アウトドア ボーイズ オシャレ ビジネス フォーマルシャツ フォーマルワイシャツ メンズオックスフォードシャツ 長袖カジュアル スクール 長袖シャツメンズカジュアル 長袖ボタンシャツ 春 秋 トップス シンプル,戌の日,服装,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/755471.jpg)
男性の場合、あまりにもカジュアルすぎる服装は好ましくありません。
キレイめなシャツやポロシャツを着用するようにしましょう。シャツは水色やグレー、ホワイトなどの清潔感のある色を選ぶことをおすすめします。
肌寒いときには薄手のジャケットなどを着用し、Gジャンは避けるようにしてください。
靴は汚れが目立たない、きれいなものを履いていくようにしましょう。
女性の服装
![[ベルメゾン] マタニティ ワンピース 長袖 授乳 産前 産後 ワンピース・チュニック ブルー系ストライプ マタニティM,戌の日,服装,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/755472.jpg)
春は気温が上がってきますが、まだまだ冬の寒さが残っているため油断は禁物です。急な温度変化にも対応できるような服装が好ましいですね。
ストールを1枚持っておくと、急に肌寒くなったときにサッと出せて重宝しますよ。
ロング丈のスカートやワンピース、マタニティタイツなど、足元からの冷えが防げるコーディネートがおすすめです。
夏の服装
男性の服装
![[グリマー] 半袖 4.4オンス ドライ ポロシャツ [ポケット付] 00330-AVP メンズ ネイビー L (日本サイズL相当),戌の日,服装,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/755473.jpg)
ついつい簡単な格好になりがちな夏ですが、男性であっても露出の高い服装は控えるようにしましょう。タンクトップ、膝上の短パン、サンダルなどは避けた方が無難です。
さわやかで清潔感のあるスタイルを心がけてくださいね。
カジュアルすぎず落ち着いた色であれば、長ズボンでなくてもOKです。
女性の服装

妊婦さんの中にはいつも以上に暑く感じる方もいらっしゃると思いますが、過度な露出は避けるようにしましょう。
体にぴったりフィットするパンツスタイルよりは、ゆったりと着ることができるワンピースの着用がおすすめです。
ノースリーブのワンピースは、カジュアルになりすぎないよう半袖のボレロやカーディガンなどを組み合わせるといいですね。
また、夏場でも素足やサンダルは控えるようにしましょう。
秋の服装
男性の服装

寒暖差が大きい秋は、気温に合わせて服装を変えるようにすることがポイントです。
薄着で十分と思っても、急に気温が下がることもありますので、薄手の長袖カーディガンを一枚持っていくと重宝します。
寒がりな方は薄手のコートを羽織るようにすれば寒さ対策もばっちりです。
女性の服装

朝夕の気温の変化が大きい時期です。体調に影響が出てしまうので、しっかりと体温調節ができる服装を選びましょう。当日の天候や気温は必ず確認してくださいね。
室内と外の気温差もあるので、ジャケットやカーディガンなどの脱ぎ着がしやすい羽織もので調整をしましょう。色味は落ち着いたものがおすすめです。
冬の服装
男性の服装
![[セシール] スラックス 保温性 簡単ケアのウォッシャブル 裏フリース ツータック JN-365 メンズ ブラック 日本 79-70 (日本サイズM相当),戌の日,服装,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/755477.jpg)
神社では外での待ち時間がある場合もありますので、薄着をしていくと風邪をひいてしまうことも。パートナーに移してしまっても大変ですので、男性も暖かい格好をしていくことが大切です。
体を冷やさないよう、保温機能のついたインナーやパンツでしっかりと防寒しましょう。
女性の服装

冬はとにかく体を冷やさない服装をするようにしましょう。長めのコートやパンツスタイルを選ぶと良いですね。
お腹周りが冷えないよう、パンツは厚手で暖かい素材のものがおすすめです。
冷え性な方はレッグウォーマーをプラスして足元を温めたり、マフラーなど防寒用の小物を上手に活用したりして対策をするようにしましょう。
まとめ
将来、自分の子どもに「安産祈願」の日のことを話したり、記念写真を見せたりする機会があるかもしれません。その時のためにも、しっかりとした服装をしてお参りしておきたいものですよね。
これから安産祈願に行く方は、ぜひこのコーディネートをパートナーの方と一緒に参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。