目次
A.胎教にいい音楽は、その時の気分で聞きたい曲を選んで聞いていましたよ
ゆみこここさん,ママ,29歳,愛知県
基本的に自分がその時聴きたい曲を聴いていました。クラシックだったり、時には流行りの洋楽や邦楽も。胎教に良いとされている音楽なども聴くこともありましたが、自分が聴きたい気分の曲を聴いている時が、一番赤ちゃんも動いていた気がします。
編集部からのコメント
「胎教に良い音楽」とカテゴリを決めず、その時の気分で好きな音楽を聴いていた、というゆみこここさん。オールジャンルの音楽を聴いていたそうです。いわゆる「胎教に良い」と言われる音楽が、自分の好みかどうかわかりませんよね。
その他のママにはディズニーやジブリの音楽が人気でした。また、興味のない音楽を無理して聞いてもかえってストレスになる、という意見も。無理せず、ママが聞きたい音楽を聴くのが一番リラックスになりますね。
胎教に良いと言われる音楽ももちろんすてきですが、ママが好きな音楽を聴いてリラックスしたマタニティライフを過ごしてくださいね。
A.胎教にいい音楽は、クラシックの曲がおすすめです
自分が落ち着くと思えたもの!
私は完全に私の好みで選びました。色々ありすぎて凄く迷いましたが、何となく聞いていて落ち着くものを選びました。
私は、夜寝ながら聞くのが主でした。それ以外に聞くと眠くなってしまって、夜寝れなくなるからです。逆に言えば、夜寝つきが悪い時に聞くとよく眠れました。(あやゃんさん,ママ,23歳,岩手県)
クラシックでリラックス
妊娠中はクラシックをよく聞いていました。わたしがクラシックが好きなのと、よく聞くモーツァルトの曲は胎教にいい、頭が良くなる、というのを信じていて(笑)。
動画サイトでクラシックのメドレーをずっとかけて聴いていました。自分の好きな音楽をかけてリラックスするのが、一番胎教にいいですね。(ゆぴりさん,ママ,30歳,東京都)
一番はパパ、ママの声かな?
一番聞いたのは、クラシックだと思います。お腹の子にも良いと聞いたので、激しくなくリラックスできるような曲を聞いてました。
胎教もやりすぎると良くないみたいなので、寝る時は静かにして寝てました。赤ちゃんにとっての一番の胎教は、パパママの声かなと思います。(まめもとさん,ママ,24歳,静岡県)
ピアノの経験があったので、コンサートにも
もともとピアノを勉強していたし、クラシックにあふれていたので、自然と聞いていました。CDより生音が反応良くてとてもうれしかったです。体調と相談しながら、コンサートにも積極的に行くようにしました。自分の気分転換と胎教のためにとても良かったです。(まやいさん,ママ,32歳,千葉県)
モーツァルトと主人の好きなB’z(笑)
モーツァルトを聞かせていました。正直胎教にいいのかわからなかったのですが…いいと聞いて寝るときなど流していました。でも、主人の趣味でB’zを聞かせたりもしてましたよ(笑)
産まれてからわかりましたが、うちの子はモーツァルトを聞くと泣き止みます!オルゴールなど、他の音楽では全然ダメです。あと、B’zの音楽も真似するときがあります。なので、少なからず効果があるようです。
モーツァルトにしろ、他の音楽にしろ、お好きな音楽を聞かせてあげるのが1番じゃないでしょうか(^^)(ちーりおさん,ママ,26歳,兵庫県)
モーツァルト曲集のCDでウトウト…
胎教にモーツァルトの曲がいいと、母親から教えてもらい、モーツァルト曲集のCDをくれました。それを時間があれば、聞かせるようにしていました。リラックス効果もあるのか、聞いているうちにウトウトとしてしまうこともありました。(あらえりさん,ママ,23歳,岡山県)
普段は聞かないけれど、赤ちゃんと一緒に♪
わたしはクラシックをひたすらダウンロードして、毎日お風呂上がりの顔や髪のケアの時間に聴かせていました!私自身、普段はクラシックを聴くことはありませんでしたが、慣れてくると一緒に聴いて楽しめましたよ。赤ちゃんも動いてました。(ぴょーんさん,ママ,29歳,神奈川県)
A.胎教にいい音楽は、ディズニーの曲がおすすめです
ゆっくりできるのは、オルゴール系♪
私は、ディズニーのオルゴールの曲を一日中流したりしてました。流れている間は、リラックスしてゆっくりしてられる時間でした。他にも、自分の好きな歌手の曲など聞いたりしてました!やっぱり、ゆっくりできるのは、オルゴール系のものでした。(ゆずとまんさん,ママ,28歳,東京都)
将来、一緒にディズニーを!
ディズニーはわたしも大好きでよく聞いていたので、こどもにもディズニーを好きになってほしいという思いがあったので、ディズニーを聞かせていました!
ディズニーはだれでも歌いやすいと思うので、おしゃべりやおはなしができるようになったら、一緒にうたったりおどったりしたいなって思いました!(ゆなポークさん,ママ,21歳,青森県)
自分が好きなディズニーを子どもにも
私は自分自身がディズニーの曲が好きなので、子どもにもディズニー好きになってほしくディズニーの曲を聞かせてました!そしたら気に入ったみたいで、今はミッキーマウスクラブハウスなどを見たりすると喜んで見てます。(ちょるすけさん,ママ,34歳,佐賀県)
効果あり?産まれてからも泣き止みます
胎教に良いというディズニーのオルゴールをかけてました。生まれてからも、ディズニーのオルゴールをかけると機嫌よくなることがあり、胎教のお陰かなと思っています。泣いていても泣き止むこともあり、音楽のお陰かなと思います。(がちゃ0118さん,ママ,35歳,長野県)
産後も遊ぶ時は、ディズニーとジブリ♪
わたしが胎教に選んだ曲は、ディズニー、ジブリ、クラシックです。中でも、わたしの好きなディズニーとジブリはオルゴールで、赤ちゃんのためでもあり、自分も癒されてよかったです。産後も赤ちゃんと遊ぶときは、胎教に使っていた曲を流しながら遊んでいます。(ぽんぽん1103さん,ママ,37歳,東京都)
大きくなったら、一緒に映画を!
あまり胎教を意識せず、好きな音楽を聴くようにしていました。もともとディズニーの音楽が好きで、サントラCDを持っていたのでよく聞いていました。子どもがもう少し大きくなったら、一緒にディズニー映画を観れたらいいなと思っています。(maro1115さん,ママ,28歳,兵庫県)
曲だけじゃない!歌詞付きも
もともとディズニーが好きなので、ユーチューブから流していました。歌詞付きを選んで一緒に歌ってみたり、「ホールニューワールド」はパパと一緒に歌っていました。男の子だったこともあり、ターザンやライオンキングなど、アップテンポを聞いていました。(wk_appleさん,ママ,26歳,大阪府)
好きな音楽でいいのでは?
YouTubeでディズニーのオルゴールを寝る前に聴いてました!私は産まれてからも聴かせて寝させようと思っていたのに、結局産まれてからは全く聴かせてません(笑)。無意味で終わったかもです(笑)。自分が聴きたい曲を聴くでいいのかなー、と私は思います。(まぁちゃんloveさん,ママ,28歳,東京都)
お腹の赤ちゃんもリラックスしてるかな?
元々ディズニー好きだったので、それらの曲のオルゴールを鳴らすといつも胎動を感じてました。私もリラックスできる分、お腹の赤ちゃんも何か感じているのかな?と思っています。なので、産まれたらディズニーへ連れて行ってあげたいです。(まふぃんさん,ママ,22歳,奈良県)
歌いながら家事!ストレス発散!
私は妊娠中、寝る前のリラックスタイムにYouTubeで音楽を聴いていました。主にディズニーやジブリのオルゴール系の音楽です。ストレッチしたり、本を読みながら一日の疲れを癒していました。
日中はオルゴールなどは関係なく、リラックスも関係なく、好きな曲(B’zや懐メロ)をYouTubeで流しながら、歌いながら家事をしてました(笑)。だいぶストレス発散になりました(^^)(とぅもさん,ママ,30歳,青森県)
聞きながら歌って、お母さんの声も
私がディズニーの大ファンなので、よく車で聞いています。自分が大好きな曲だと気持ちもリラックスできるのでいいかな、と思って聞いています。また、聞きながらよく歌っているので、母親の声も聞かせられていいのかなと思っています。(pepomaruさん,ママ,30歳,山形県)
ディズニーの明るい元気な曲♪
私自身ディズニーが大好きなので、妊娠中はずっと聞いていました。そしたら今7ヶ月の息子にとっても落ち着くようで、ぐずっている時に聞かせると落ち着いていきます。ディズニーの曲なら基本的に明るい元気な曲が多いので、いいかなと思っています。(haru915さん,ママ,41歳,三重県)
胎動が活発な気がする!
ディズニー音楽の中でも、洋楽でゆったりしたバラードをチョイスして聞いています。ゆっくりのテンポで私まで眠たくなっちゃいますが、それくらいリラックス出来てるって事なのかな?と思っています。
お腹の子もクラシック音楽やヒーリングミュージックをかけている時よりも、ディズニー音楽の時の方が胎動も活発で元気な事が多いです。(spicesydさん,ママ,27歳,佐賀県)
オルゴールは産後の寝かしつけにもおすすめ
私はディズニーが好きだったので、ディズニーのオルゴールを聞かせてました。自分も癒されますし、お腹の子も反応してポコポコ動いてました。産まれてからは夜寝る時の合図としてかけていて、ぐっすり寝てくれますよ。オルゴールはおすすめです。(2gu3iさん,ママ,34歳,北海道)
楽しみながら聞けます
やっぱりディズニーは元気も出ますし、聞いててこれはこの映画のこの部分の音楽だー、と共感したりと楽しめます!ですが、私はジブリも好きで、ジブリも聞きます!種類にもよりますが、すごくリラックスできる音楽ばかりです!(しぃぷぅさん,ママ,24歳,岐阜県)
今では子守唄になってます♪
YouTubeでディズニーのオルゴールをよくかけていました。音楽を流すとポコポコとよく動き回っていました。
生まれる前から聴かせていたおかげか、生まれてからもオルゴールを流すとニコニコして笑ってくれます。そして、眠い時にかけてあげるといい子守唄に聞こえるのか?、すんなり寝てくれました。(ゆきちゃむ06さん,ママ,40歳,新潟県)
つわりが辛いときも癒されました…
つわりがひどく、毎日しんどかったです。その時は、大好きなディズニーの曲を聴いて癒されてました。お腹の中で音楽を聴くとよくお腹を蹴ってきてくれて、聞こえてるよ!と教えてもらってるみたいでした。
この曲が良い!とかは無いと思います。自分の好きな歌をこどもに聞かせてあげるのはいかがでしょうか?(しおりんごさん,ママ,39歳,大阪府)
職場のBGMもオルゴール!
ディズニーのオルゴールを聞いていました。オルゴールは私自身もすごく癒やされるので、よかったと思います!ホテル勤めですが、ホテルのBGMもオルゴールに変えてもらい、1日中和やかに過ごせる環境にしました。
毎日聞いていたからか、1歳になった息子はミッキーマウスマーチが好きで、よく歌って踊ります(笑)。)(qyaさん,ママ,29歳,香川県)
妊娠中にわらべ歌を聞いておけばよかった!
ディズニーのオルゴールなどを聞いて癒されていました。しかし、今思えば、お腹にいる時から赤ちゃんと一緒に楽しめる音楽(わらべ歌など)を、もっと聞いて勉強しておけばよかったと思いました。意外と生まれてからは必死で、調べる時間もありませんでした。(stm1901さん,ママ,34歳,愛知県)
ママが楽しい気持ちになれるのが一番
私はディズニーが大好きなので、ディズニーソングを中心に聞いています。リラックスできるのはもちろんですが、ママが楽しんで聴くのが一番いいのかなぁと思っています。
実際に、私が楽しい気分になると赤ちゃんも元気に動いていることが多いので、種類にこだわらず、自分が楽しくなれる曲を聴くのがいいと思います。(ありとも214さん,ママ,27歳,福岡県)
いい影響があるといいな♪
ディズニーが好きなので、小さい頃に聞いていたディズニーの歌が入っているCDを、母に借りて聞いていました。小さい頃に聞いていた曲は、自然とリラックスできるしいいと思います。
英語バージョンもあったので、お腹の子にもいい影響があるといいな、と思いながら聞いていました。(yuric0000nさん,ママ,28歳,静岡県)
お腹の中で、よく動きます!
ディズニーの曲を聴いていると、よく赤ちゃんが動いています。動いているのはとても心地がいいんだと思います。その時に優しくお腹をポンとたたくと、たたき返してくれるので、とてもかわいいです。ぜひやっていただきたいです。(あおちゃすさん,ママ,21歳,埼玉県)
A.胎教にいい音楽は、ジブリの曲がおすすめです
ジブリに限らず、オルゴールで
ジブリだけでは無いのですが、オルゴールの音曲をよくかけてました(*´∀`*)歌が好きなわりには音痴ですが、踊ったりしながら未だにルンルンですよ(*´∀`*)今回は、音楽を聴くより睡眠欲が強いので、あんまり聴いてないな…とふと思いました(笑)。(れにゃ☆さん,ママ,26歳,神奈川県)
Amazonプライムミュージックを利用!
わたしはAmazonプライムに加入しているので、Amazonプライムミュージックを利用しています。ジブリのオルゴールシリーズや、最近ではお母さんといっしょ!のCDも無料で聴けるので、寝る前や時間のあるときに聞かせています。(minabooooさん,ママ,28歳,千葉県)
お母さんの興味があるもので◎
どんな曲でも正直いいと思います。要は、お母さんがリラックス出来る曲、クラッシックを聞いててつまらないと思うなら、いくら世間から胎教にいいと言われていても、お母さんにはつまらないとストレスがたまるので、赤ちゃんにはよくないのかなと。
私はジブリが好きなので、ジブリを聞いてました。あとは英語のロックの曲とか、自分が好きな曲を聞いてましたね。(ジータさん,ママ,29歳,宮崎県)
モーツアルトは馴染みがなくて…
モーツァルトやオルゴール音がよく胎教にいいと聞きましたが、私は聴いてると馴染み薄い音色に、気分がなかなか乗りませんでした。
どうせなら楽しく歌えるようなものがいいなぁと思っていたら、ジブリのベスト盤を見つけて、出産した今でも娘と向かい合わせに座って歌ったりしてます(^^ )お母さんも楽しめるものが1番かなぁと思いますよ!(てらさんさん,ママ,27歳,滋賀県)
クラシック音楽に限らず、童謡やジブリを
クラシックは胎教に一番なのかなと思いますが、ジブリファンの私は、赤ちゃんと一緒に楽しめるジブリの曲を聴いています。
あとは、童謡もかけると胎動をよく感じて、楽しんでもらってるのかなと思うと、クラシックよりも自分の好きな曲を聴いて楽しんでいることの方が、赤ちゃんにとっても良いことなのかなと感じます。(ちゃるママさん,ママ,39歳,北海道)
心からリラックスできた!
はじめは、私もクラシックがいいのかと思い、試しに聞いてみましたが、うーん、いいんだろうけど、やっぱり聞き慣れないせいか馴染めないなぁ…と思いました。
そこで、私が大好きなジブリの音楽がオルゴールバージョンであることを知り、それを聞いてみました。胎教用にもなっているようで、とても心からリラックスして楽しみながら聞くことができました。
もちろん、お腹の子も聞いていたら動いたりなんかして!今でもお昼寝のときにかけたりしています。(きゅう411さん,ママ,23歳,茨城県)
ママへのリラックス効果も?
妊娠中はすごいイライラしたりしてました。ジブリがすごい好きなのでネットでさがして、ジブリのオルゴールを家にいても、車でも聞いていました。胎教にもいいと聞いたので、自分もイライラが減り、優しい気持ちになりました!(まーちちゃんさん,ママ,23歳,茨城県)
ジブリのカバー曲に反応♪
ジブリのカバー曲によく反応しています。ママが好きな曲調だからか、ジャズアレンジやロック、ハウスアレンジは胎動が激しくなったような気がします(笑)。普段もそうなのですが、ママが楽しんでいたりする時にお腹の中でも反応が大きいです。(こたとよこさん,ママ,3歳,栃木県)
産まれてからも、お気に入り!
私自身ジブリが大好きで、映画を何度も見ていたのもあって、ジブリのオルゴールを夜寝る前に流していました。ただ私が好きでテンションが上がるのか、お腹の中の赤ちゃんもぐいぐい元気に動いていました。
産まれてから睡眠の音楽として聞かせようと流してみたら、お腹の中で聞いていた曲だからか、逆にご機嫌に…。息子が喜んでくれてうれしいです。(秋0315さん,ママ,21歳,愛知県)
A.胎教にいい音楽は、ヒーリングミュージックがおすすめです
気分によって変えました!
モーツァルトの曲を聞いていたのですが、毎日聞いていたら飽きてしまいました。昔からENYAのファンなので、それ以降はENYAの曲を聞いていました。ENYAを聞く気分でないときは、George Winstonの曲も聞いていました。(徳永 梨恵さん,ママ,31歳,東京都)
動画サイトで検索して…
YouTubeなどの動画サイトで胎教にいい音楽などを検索して、「これをお腹に当てて聴かせたら動きました。」など、コメント欄でママさんたちが効果を実感している、ヒーリングミュージックを聞かせるようにしています。(はづpppさん,ママ,22歳,北海道)
精神的にも安定した気が
よくダイソーに売っている寝不足のときに聞く音楽や、YouTubeなどで調べていい音楽をきかせてました(*^^*)音楽を聞いたらイライラもおちつくし、つわりもなんか軽くなったきがしました(*^^*)(ちゃんみか0521さん,ママ,21歳,佐賀県)
A.胎教にいい音楽 その他の回答
人によって合うものはさまざま!
クラシックやヒーリング、大人も子どもも聴けるジブリやディズニー、オルゴールなど…私を含め、周りのお母さんも気分によって「今日はこれ聴いてみよう!」と、日々変えている方が多かったです。
私は好きなアーティスト(邦楽でも洋楽でも)や、オルゴールを鼻歌や口ずさみながら聴いていました。とあるお母さんは、クラシックが良いと聞いて聴いておられましたが、肌に合わなかったようで逆にイライラしておられました(笑)。
おすすめを絞れていませんが、お母さんが心地良い音楽をゆっくり楽しんで聴ければ…と、思います♪(se2kiさん,ママ,29歳,埼玉県)
優しい音色のサンドトラック♪
妊娠中はドラマ“コウノトリ”のサウンドトラックをよく聞いてました。優しい音色なので、私にとっても癒しになっていました。先月無事出産しましたが、現在子どもが大泣きした時、この曲を流しながらあやすと、自然と泣き止んで寝落ちしてくれます。(shiroirucaさん,ママ,28歳,埼玉県)
作業用目的で流していたジャズが…
もともと作業用の音楽として、パソコン中や家計簿をつける時などに、ジャズを流していました。ジャズもノリの良いアップテンポなものから、ゆったりしたものまで幅広いのに、どれも落ち着くので気に入って聞いていました。
おかげで現在、こどももジャズはお気に入りで、ニコニコしながら聞きながら眠りますよ。(ぶーさん123さん,ママ,31歳,宮崎県)
成長に合わせて色々と…
うちの子はジャズ音楽が好きです。人の歌声が入ってるものではなく、インストゥルメンタルの曲が好きなようで、曲がかかるとじっと聞き耳をたてるようにして、音のする方を見つめます。
2ヶ月になったこの頃は、歌声が入っているものも好きになってきたようで、成長に合わせていろいろな曲を聴かせるといいかもせれません。(にゃいりさん,ママ,37歳,佐賀県)
ママが好きなミスチル!
自分の好きな曲を聴いていました。私はミスチルが好きだったので、ミスチルのバラード系やらポップ系の曲聴いていました。
赤ちゃんにいいかは分かりませんが、自分に合わない曲を聴いても違うかなぁ…と思うし、ママが好きならきっと赤ちゃんも好きなんじゃないですかねぇ(笑)。(きなぽんさん,ママ,33歳,山口県)
テンションの上がる曲で赤ちゃんの刺激に?
私は、のんびりしたオルゴールの曲やクラシックなどが苦手です。自分が好きな曲、テンションの上がる曲をひたすら聞いていました。
それが胎教にいいかは分かりませんが、自分の好きな曲を聴くほうがリラックスはできました!お腹の中の赤ちゃんも、曲にあわせて胎動激しかったです(笑)。(ポコ21さん,ママ,29歳,兵庫県)
好きな曲なら家事もノリノリ
現在妊娠7ヶ月です。オルゴールの音色、癒されていいですよね(^^)私は好きなアーティストやアイドルの曲を聴いています。ゆったりとした曲だけでなく、激しめの曲もありますが、ノリノリで家事ができるのでおすすめです(笑)。(suzu10さん,ママ,28歳,大阪府)
夏フェスの映像でストレス発散も
普段聞いていないオルゴールの曲などを聴くと、逆にもやっとしました。お腹の子もドラムやベースの効いた曲の方が、響いて気持ちが良さそうなので、夏フェスの映像をストレス発散もかねて見て聞いています。
産んだらまたライブにも行こうと前向きにもなり、いい感じです。(ミホコ345さん,ママ,25歳,京都府)
お母さんがストレスフリーなのが一番!
お母さんがリラックスできるなら、何でも良いと思います。クラシックを聴いてても、知らない曲とかだと私はあまりリラックスできないというか、ちゃんと聴いてすらいません。
好きな曲のオルゴールバージョンとかオーケストラバージョンとかもあるので、そんなのを探してみつつ、好きに過ごして良いと思います。お母さんがストレスフリーなのが一番良いかと。(ladyrabbitさん,ママ,29歳,京都府)
胎教にいいのかは分からないけれど…
普通のJ POPを聴いてました。胎教にいいかは良く分かりませんが、産まれてから聴いたことのある音楽がテレビから流れると、踊るように足をばたつかせていました。お腹の中で聴いてた曲は、やっぱり好きなのかな?と思った瞬間でした。(よもくみさん,ママ,40歳,神奈川県)
ママが好きなアーティストで◎
胎教にいい曲と気にして聴くよりも、自分が好きな音楽を聴くのが一番いいと思います。ママがリラックス出来ることがお腹の赤ちゃんにもいいと思うので、一番好きなアーティストの曲を気持ちよく聴いたらいいのではないでしょうか。(meiondさん,ママ,32歳,北海道)
無理に聞いてもストレスに…
私は、自分の好きなアーティストの曲ばかり聴いていました。子どものためにクラッシックなど聴かせようと思っていましたが、結局は自分が楽しめる曲でないと、子どもにもよくないのかなと思ったので。
お腹の中の赤ちゃんのために、と無理に好きじゃない音楽などを聴いても、ストレスになってしまうそうです。(もやしぶたさん,ママ,27歳,福島県)
夫婦で好きなサッカーチームの歌!
私の場合は、夫婦で浦和レッズのサポーターなので、勝利の時の歌やチームや好きな選手のチャントを聴かせていました。好きになってくれるといいなぁという気持ちしかなかったが、お腹を蹴ったり動いたりするとうれしくて、気分転換になっていたと思う。(さん,パパ,31歳,埼玉県)
妊娠前と変わらず…
自分の好きな邦楽を聴いていました(普通にロックとか)。胎教胎教と深く考えるよりも、母体がリラックスできることがいちばんだと思うので、妊娠前と変わらず好きな曲を聴けばいいと思います。
生まれてくれば、嫌でも赤ちゃん向け・子ども向けの音楽を聴くことになるのですから、最後の独り身だと思って楽しめばいいと思います。(ちーどれさん,ママ,28歳,大阪府)
赤ちゃんも同じように感じてる!
オルゴール、ディズニーの曲など胎教にいいと言われる音楽はたくさんありますが、妊婦さん自身が楽しめる、リラックさんできる曲であれば、どんな曲でもいいと思います!
妊婦さんが楽しい、リラックスできていれば、お腹の赤ちゃんも同じように感じているはずです。(つきうさぎさん,ママ,27歳,千葉県)
一緒に歌えるのを楽しみに
胎教にいいかはわかりませんが、自分の好きなアーティストの曲を聞いていました。また、童謡などは産まれる前からも歌っていて、産まれてからは子守唄として今でもなお歌っています。
幼児期にはいろいろな童謡を聞かせて、一緒に歌えるようになるのを楽しみに、今は1人で歌っています(笑)。(ayanaaさん,ママ,23歳,岡山県)
LIVEDVDでノリノリでジャニーズ♪
確かに、胎教にはゆったりとした曲がいいと聞いたことがありました。でも、私は大好きなジャニーズの歌を聞いていました。しかも、LIVEDVDでノリノリで聞いていました。やっぱり、自分の好きな曲を聴く事が1番のリラックスになると思います。(szmsさん,ママ,29歳,岐阜県)
邦楽やアニソンを!
私は色々オルゴールやジブリ等聴いてたのですが、私自身があまりその曲がしっくり来ず、普通に大好きな邦楽やアニソンを聴いたり歌ったりしてました。
お陰でいまは、アニソンや産まれる前に聴いてた曲をかけると、笑ったり泣き止んだりしてくれるので、覚えてるのかな?なんて思います(*´∇`)(karaneさん,ママ,32歳,福岡県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。