目次
A.D-51の「忘れないよ」を聴いて涙しました
りょっちゃんさん,ママ,29歳,愛知県
私もAIの「ママへ」はすごく好きです。みんなのうたで流れるD-51の「忘れないよ」を聴いたとき息子が生まれたときのことを思い出し涙しました。かりゆしのアンマーもいいですが、少し歌詞を変えてあるRSPのアンマーも最高にいいです。
編集部からのコメント
質問者さんと同じく、AIの『ママへ』が好きだというりょっちゃんさん。D-51の「忘れないよ」という曲をおすすめしてくれました。こちらの曲は、他の回答者さんからもおすすめの声がたくさんあがっていましたよ。
他には、aikoの『瞳』やMINMIの『キセキ』も人気のようです。これらは出産を控えた友人や自分のお母さんに向けて作られた曲なので、自分の出産や子育てと重ねながら聴いている方が多いようです。
その他、洋楽やオルゴール曲など幅広いライナップでお気に入りの曲を教えてくれました。お腹の赤ちゃんやお子さんと一緒にぜひ聴いてみてくださいね。
A.ママが元気になれる曲 国内アーティスト編
monchinさん,ママ,28歳,山口県
上の子を育てている時に、初めての育児にかわいいけど大変さと責任を感じ、つらくなることも多々ありました。そんな時、娘と良く見ていたアンパンマンの「アンパマンたいそう」の歌詞に元気をもらいました。娘も気に入っていて、一緒に歌って思い出の曲です。
さやゆのさん,ママ,31歳,京都府
きみのママより 初田悦子さんの曲 寝かしつけがうまくいかずイライラしてしまって落ち込んだりした時に聞いてました。イライラしてごめんねと娘に謝りました。それからはちょっと疲れてるなーと感じた時にこの曲を聞いて励まされてます。
かぐらさん,ママ,28歳,岐阜県
UVERworld「7日目の決意」ファンクラブに入って10年以上になるほどUVERの事が好きなので、UVERの曲を聴いているだけで元気になれます。妊娠後期に入り、ライブに行けない分iPodや車の中で聴いてテンションを上げています!
miho3714さん,ママ,26歳,千葉県
ディズニーのオルゴールメドレーをよく聞いています。リラックスするのと友達や夫と行ったディズニーランドを思い出して、「この子が生まれたら家族でいけるなぁ、楽しみだなぁ」なんて考えてます。あとはaikoさんの【瞳】という曲をよく聞きます。たしかお友達のご出産に向けて作られた曲だとか…優しい曲調や歌詞がとても心地よいです。
はっち01さん,ママ,30歳,広島県
私は有名ではないですが、BESというレゲエアーティストの渚という曲がとっても好きです。産まれてくる子どもに歌った曲で、出産前から好きでしたが、出産して聞くとさらに好きになりました!レゲエというと親しみづらいかもしれませんが、思わず口ずさみたくなる素敵な曲です。
苺ママY.さん,ママ,29歳,東京都
SEKAI NO OWARIさんのサザンカは、不妊治療を受けていた妊活中から、現在の妊娠初期のつわり対策としてもとても勇気をもらえます。歌詞が戦っている自分に対してとても響いてくる良いメッセージです。
みかん215さん,ママ,30歳,岐阜県
自分の好きなアーティストや自分が好きな曲を聴くのが1番いい思います。自分の好きなアーティストの曲を聴くと、やっぱりテンションが上がるし、元気になります。そうすると、ママが元気なのが伝わるのか、赤ちゃんも元気になるのでうれしくなります。
PIPPOさん,ママ,28歳,京都府
生きてこそ/kiroro は、今ある自分の命も、今お腹の中にある小さな命も、ママとパパから産まれる本当の奇跡であること、その命の大切さについて考えさせてくれます。生きてこそ 生きてこそ その根は 深く 太く 強く…というフレーズが好きです。
ボス★★★さん,ママ,28歳,福島県
わたしが元気づけられる曲はleccaの曲です。全部おすすめです!元気をもらえます。あと、もぐらの唄も好きです。レゲエ聴くと元気になれます。 洋楽もたまに聞いています。
あゆみ168さん,ママ,26歳,三重県
以前からロックフェスやライブに行くのが好きでアーティストは特にワンオクMONOEYESや10-FEETなどが好きです。妊娠してからはなかなか行けませんが、またライブに行ける日を楽しみに好きな曲を聴いて日々頑張ってます。
まりたぬ0428さん,ママ,30歳,愛知県
曲ではないですが、YouTubeの赤ちゃんがママとパパを選んで産まれてくるんだよ。という動画をよく見ていました。メッセージが妊娠中のトラブルで辛かったときに励まされました。お産前も、その動画のBGMを聞いて恐怖を断ち切ってました。
mami0501さん,ママ,35歳,埼玉県
つづきはあしたといつ曲に癒されていました。パパとママが歌ってあげる子守唄のようです。優しいリズムとステキな歌詞がとても好きで子どもも2歳くらいになると一緒になって歌っていました。4歳頃になるとキロロの生きてこそを子どもが歌ってくれ感動したのを覚えてます。
☆るる☆さん,ママ,33歳,東京都
MINMIの『キセキ』私の息子は早産のために超低体重児で生まれ、2ヶ月になる現在もNICUに入院しています。当初は息子に何かあったら…などと考え自分を責めたりしていましたが、何気なくiPodに入っていたこの曲を聴いた途端、涙が止まりませんでした。
そして、息子は私たちを選んで生まれてきてくれたんだと思い、この子を愛し守り抜く決意新たにしました。私のように、ママになってから色々と悩まれている方にもおすすめしたいですし、もともとはMINMIさんが出産を控えるご友人のために作った歌のようなので、妊婦さんにも聴いてみていただきたいです。
焼肉娘さん,ママ,32歳,静岡県
夏川りみさんの涙そうそう/とても温かい気持ちになります。リトルマーメイドの曲/under the seaは陽気な気分になるし、パートオブユアワールドはしっとりめな曲だけど頑張るぞという気になります。
Superflyの愛を込めて花束を/パワフルな歌声だけど歌詞が素敵だし大好きな人達を大事にしようと改めて思える曲
ゆうゆみ21さん,ママ,36歳,神奈川県
涙を流すのはストレス発散になるって言われてますよね。私はしんみりする曲よりも、自分が口ずさめてノリノリになれる曲をよく聞きます。最近は暑い日が続いてるのでサザンオールスターズの曲とか(笑)一人で家事してるときとかに人目を気にせず大声で歌ってます。
tonpi323さん,ママ,28歳,香川県
私は妊娠中はMINMIさんの「キセキ」という曲を聞いていました。赤ちゃんに「安心して出てきていいよ」といつも言っていました。出産時も歌詞の通り、赤ちゃんは暗いところを1人で通ってくるんだから、わたしが怖がっていたらダメだ。大丈夫だよ。という気持ちで出産に挑みました。
mippy1107さん,ママ,27歳,富山県
AIさんのママです。私が母親になれるのか不安になることもありましたが、この曲を聞くとこんなママになりたいなと前向きな気持ちになれました!私がハッピーな気持ちでいると、赤ちゃんにも伝わるようでサビの部分では一緒になってポコポコ動いています。
かおり12さん,ママ,27歳,千葉県
aikoの瞳、Superflyの輝く月のように は妊娠してから何度も口ずさんでいます。瞳はまさにこれから産まれてくる子を想って歌っている曲なので、お腹の子のことを考えながら優しい気持ちになれます。
輝く月のように は明るい曲調で聞いていて元気が出てくるのと、夫と2人の間に宿った小さな奇跡がいつか輝くという意味にも聴こえて励まされます。
あかまささん,パパ,46歳,沖縄県
心配ないからね~♪の出始めで始まる、「愛は勝つ」を聴いて妊娠ライフを過ごして毎日元気をもらっています。前向きに、かつ、明るい曲なので鼻唄を歌いながら洗い物をしてますよ。胎教にもいいかもです(^^)/
あおくんままちゃんさん,ママ,21歳,大阪府
十月十日、とゆう歌が大好きです。妊娠中にこの歌を知り聴きながら泣きました(笑)旦那もこの歌が大好きで二人で今でもよく聴いています。この歌でムービーを作ったりしました。後はHOMEです。この歌も夫婦揃って大好きな歌です。
わくわくサンさん,ママ,35歳,埼玉県
大好きなミスチルの曲を聞いて、赤ちゃんもリラックスできると思う。親の好きな曲でリラックス出来ているとお腹の赤ちゃんにも伝わっていい胎教になっていると思います。生まれたあともきっとお腹の中で聞いた音楽を覚えているはず!
あや太郎さん,ママ,23歳,大阪府
自然にブルーなきもちになってしまう、いわゆるマタニティブルー。しっとりした歌を聞くよりも、アップテンポの曲の方がわたしは落ち着きました(笑)WANIMA、AAA、米津玄師など国内アーティスト多めですが、洋楽も聞いてました!
sachi328さん,ママ,24歳,広島県
昔から多ジャンルを聞いていて、とにかく好きな曲を色々聞いていた。中でもかりゆしのアンマーは妊娠中も出産後も聞くと泣きそうになる自分の母に対してこれから子どもが大きくなった時など、思い出したり想像するとどうしても涙が出てくるが泣いた後はスッキリする
nagimama73さん,ママ,27歳,島根県
私はaikoの瞳が大好きです。だんだん母親になっていく自覚を持って来たのと、これから沸き起こるいろいろな感情が歌われていると思います。不安も多い、妊娠期でしたが、楽しみが大きくなりました。子どもが生まれたのでこの曲を口ずさんでいます。
ひらごさん,ママ,24歳,神奈川県
わたしはただただSMAPがずっと大好きだったので、SMAPの歌ばかり聞いていました。特にHELLOという曲はなんだか妊娠中の自分にぴったりでよく聞いていました。SMAPの曲は元気が出る歌ばかりで、胎教としてもよく聞かせていました。
かえべびさん,ママ,29歳,岐阜県
結婚式に流した曲だとママとしてだけじゃなくて妻として決意したことを思い出して励みになりました。くじけそうになっても頑張ろうと思えます。でもあまり歌詞が重い曲だとナイーブになって受け止められないこともあるので注意がいります。
hide1969さん,ママ,30歳,京都府
妊娠中酷い悪阻でくじけそうな時、いきものがかりのありがとうという曲がとっても励みになりました。これから産まれてくる我が子を想い、辛い時期も乗り越えることができました。産後もめげそうな時はこの曲を聴いて少しでもその時のことを思い出せたらと思います。プレママさんにはぜひおすすめしたい曲です。
ubumiさん,ママ,27歳,愛知県
SMAPのライオンハートです。旦那さんが、奥さんや子どもを想って歌っている歌なので、里帰り中に勇気をたくさん貰っている曲です。離れている旦那さんやまだ会えない赤ちゃんに早く会いたいよ?と言う思いで聴いています。
メロディーもゆったりとしているので落ち着きます。家族っていいな、早く我が子を育てたいと言う気持ちが強くなりました。
プレまままっちゃんさん,ママ,27歳,愛知県
妊娠前からゆずの曲が大好きです。妊娠だけでなく旦那さんにイライラしてしまったときプロポーズの曲を聴いて当時を思い出したり、つわりの時期や仕事を続ける辞めるで迷ったり、辛い大変なのは自分だけではないと思わせてくれる応援ソングがたくさんあると思います
らりむさん,ママ,30歳,東京都
私は家族の気持ちを歌った曲とは関係なく、好きな曲を聞いて歌ってリフレッシュしています。日中も家にいることが多くなった妊婦時代から、撮り貯めたドラマを見て主題歌にはまったり、学生時代の懐メロや産後の結婚式に向けてディズニーメドレーを赤ちゃんに聞かせたりもしました。
おたふくさん,ママ,37歳,東京都
D-51の「忘れないよ」がおすすめです。疲れた夕方の時間にNHKのみんなのうたで流れていて、その日1日を振り返り涙がでました。最後は息子とぎゅー。毎日バタバタであっという間にすぎていくけど、「はじめての」「あの時の」気持ちを大切に子育てしていきたいです。
まあまんさん,ママ,21歳,大阪府
AIのママって曲はいつ聞いても感動です。自分から母への思いや、子どもからどう思われるかなども考えさせられる曲だと思います。子育て中や妊娠中のママにもぜひおすすめして聞いていただきたい曲だと思います。マタニティブルーのママにも聞いていただきたいですね。
ayaka818さん,ママ,28歳,埼玉県
妊活の時からへこんだとき、不安になったときはドリカムの「何度でも」をよく聞きます。はげまされ、また頑張ろうと自分を奮い立たせてくれる曲です。特にドリカムの歌が好きでどの曲も勇気、希望をもらっています。
501さん,ママ,31歳,滋賀県
クラシックが胎教に良い…とよく聞きますが、好きな音楽を聞くのがなによりかと思います!私は邦ロックがとても好きなのですが…さすがにあんまり忙しないビートはよくないかなと思い(笑)好きなアーティストのバラード系の曲を聞くようにしてます。
やっぱり音楽を聴くととてもリラックス出来るので、ストレスなく妊娠生活をおくりたいものですね。
asm1122さん,ママ,24歳,大阪府
RSPさんのアンマーという曲です。自分の母親に対する感謝の曲で、この曲を聞くと、母親には色々お世話になったなと涙することもありますが、自分の子どもにもこう思ってもらうような母親になりたいなっと、聴くと元気がでます。
peyanguさん,ママ,20歳,東京都
私は曲縛られず元気になれるようなテンションが上がるような曲を聴いてます!好きなアーティストの曲を聴くのが1番ですね
みーまんまさん,ママ,24歳,北海道
WANIMAさんの’ありがとう’です。私は元々洋楽ばっかり聞いていましたが、知人に何か元気が出るいい曲やアーティストは居ないのか、聞いたところWANIMAさんを勧められて大ファンになりました!
ライブにも行こうと試みた時に妊娠発覚!残念ながら行けず妊娠中は色々とストレスが溜まったりしていたので、その時はカラオケや車の中でひたすら熱唱してました笑笑
anzkさん,ママ,25歳,広島県
私は母親を亡くしているので、私が親になろうとしている今、聞きたいことや教えて欲しいことは何も聞けれないけど、母との思い出の歌「TOMORROW/岡本真夜」を聞くと元気になれます。「泣いてもいいよ 付き合うから カッコつけないで」という歌詞がとてもジーンと来ます。
A.ママが元気になれる曲 海外アーティスト編
コニスさん,ママ,35歳,神奈川県
ブルーノマーズの「I Love You Mom」ブルーノマーズが4歳の時に大好きなお母さんに向けて作った曲だそうです。
歌詞はこどもらしい、ちゃんと歯を磨くよ、おもちゃをもっと買ってくれるといいんだけどな、というかわいらしい内容と、ママのことが大好き、というフレーズが繰り返されていて、こどもが親をどれだけ信頼して愛してくれるのかを、まだ親になる前の自分に教えてくれるものでした。
ブルーノマーズが5歳の時にお母さんはご逝去されたそうで、それを知って聴くと胸が痛みますが、こどもと過ごせる長いようできっとあっという間の時を、大切に過ごしたいと心から思いました。
Maayannさん,ママ,31歳,神奈川県
YouTubeで、昔から好きなアーティストの曲をいろいろ聴いて、のんびり過ごしたり車で買い物などに出かけたり、家事をしたりして過ごしています。寝る前は、ピアノやオルゴールの曲を聴いて寝ています。気づいたら朝だったりしてすごいリラックスできます。
じゅげむさん,ママ,27歳,埼玉県
エンヤの曲 つわりや身体が辛い時に横になりながら聴くと癒されました。洋楽なので歌詞というよりも落ち着いてゆったりとした音楽の中に身を委ねることができます。
また夜にマタニティヨガを行うときにも毎晩聴いてリラックスするような習慣をつけていました。心を落ち着かせることができます。
みけるさん,ママ,30歳,東京都
clean bandidのrockabyeがおすすめです。日本語訳を見てみてください。シングルマザーへ向けた曲ですが、これから母親になる私もすごくはげまされました。母親って子どもを守るために一生懸命なんだなーって。
akinojuさん,ママ,33歳,埼玉県
あまり歌詞をちゃんと聞かないのでウォーキングのためのテンポ良い曲を聴いています。母からモーツァルトを聞かせたりしていたと聞きましたが、平日仕事優先なのでクラシックは日曜の朝ごはんの支度のときくらいです。
なかなか腰が重くなってきたのでテンポの良い曲で無理はしなくとも動くように心がけています。
るる0407さん,ママ,28歳,広島県
ディズニーピアノ、ヒーリングミュージックがいい!ジブリも癒されます!私の子は洋楽がすきで、アリアナやジャスティン、マルーン5を聞いている時はかなり蹴っています!好きな音楽を聞いているのが結局1番かもー
mint777さん,?,0歳,0
ブルーノマーズのUptown Funkという曲を聴くと気持ちがスカッとしてまた育児頑張れるし、赤ちゃんを抱っこして(首が座ってから)軽く踊ると赤ちゃんも楽しそうに笑うしママもさらに笑顔になれるので一挙両得♪おすすめです☆
ニッキさん,ママ,18歳,千葉県
Fight Song / Rachel Plattenの歌詞に勇気付けられます。And I don’t really care if nobody else believes 他の誰も信じてくれなくても関係ない ’Cause I’ve still got a lot of fight left in me
だって私の中にまだ戦うパワーがみなぎっているから
にったさん,ママ,25歳,沖縄県
私は妊娠中、こうでなくては、ああでなくてはというネットや周囲の言葉がストレスだったので、同時にメッセージ性の強い歌詞がある曲も聴けなくなりました。
でも人の声が入っている音楽は聴きたかったので、英語やスペイン語?ですかね、の歌詞が入ったジャズ(胎教の為、クラシックを聴きたかったのですが、あまり長時間聴いていられなかったので笑)をYouTubeで良く聴いています。
おすすめはセントアンドリュージャズバンドで、ちっちゃい女の子がちっちゃい手でトランペット持ってるのがかわいくて何度もみてしまいます!
A.ママが元気になれる曲 その他
ななさん09さん,ママ,27歳,大阪府
産院の授乳室でジブリとディズニーの音楽がオルゴールバージョンでいつも流れていて、出産や初めて抱いた幸せな気持ち、かわいい寝顔、そんな穏やかな思い出とリンクして、悲しくなったり涙が止まらないときはひとしきり涙を流した後オルゴールの曲を流しながら授乳したりします。
yuu20さん,ママ,26歳,新潟県
妊娠中の悪阻の時に、具合が悪いのに寝付けず、睡眠が取ることは出来ずとも横になり心を落ちつけたい。という時にジブリのオルゴールに癒され、元気づけられました。どれもおすすめですが、特に 「 やさしさに包まれたなら 」が良かったです
kumikoooさん,ママ,30歳,神奈川県
わたしはディズニーが好きなので、ディズニーの曲をよく聴いています。妊娠中におすすめされているオルゴールバージョンのアレンジなどもあり、リラックスもできます。曲を聴きながら、一緒にディズニーリゾートへ行くことを楽しみにしています。
htyn0716さん,ママ,26歳,福岡県
ユーチューブでピアノ演奏のライブ配信と調べるといくつか出てきますが、つわりや頭痛で辛い時にテレビの音や、音楽で言葉を聞くのがうっとおしい時があり、そんなときに気分が少しよくなる気がしてかなり助けられました。
adamiさん,ママ,31歳,兵庫県
子どもの為と自分の精神の為にずっとピアノ曲とオルゴール曲を聴いていました。
特にオルゴールは胎動する気がして聴いていましたがある日テレビでハープ奏者の方がハープの楽曲には心落ち着かせたり若返りの効果もあると仰っていて、その日からハープを聴くようにしました。
確かにオルゴールのような歯医者や病院の感じもなく更にリラックスできる気がします。
yumi31100さん,ママ,29歳,埼玉県
私の場合は寝つきが悪くなってしまったので、リラックス出来る曲を聴いて身体を出来るだけ休めて眠れるようにしました。例えばピアノ演奏のきらきら星やオルゴールの曲などです。基本的には歌詞が流れないもので、自分で口ずさむ程度に歌ったりしていました。
あんななななななななさん,ママ,20歳,神奈川県
子どもがお腹にいる時からディズニーの曲をよく聴くようになりました。ディズニーの曲は癒されますし子どもも将来大きくなったらディズニー好きになってくれるかなぁと思い産まれてからもよく聴かせてます。もう少し大きくなったらディズニーに連れて行きたいです。
モモリコさん,ママ,34歳,北海道
妊娠7ヶ月のプレママです。元気付けられたとはまた違うかもしれませんが胎教にいい音楽を聴いていると私もゆったりした気持ちになり特に夜寝る前に聞くとすぐ寝られるし私的には良かったです。YouTubeにあるクラシックやオルゴールの曲を聞いていました!
mi___saさん,ママ,25歳,東京都
自分を元気づけるために音楽を聴くのももちろんで、あたしは韓流アーティストが好きなので自分で聴く歌はもっぱら韓流アーティストの曲です。
胎動を感じるようになってからはディズニーの曲をかけながら自分で歌うことで、歌っている時に胎動を感じたりすると聴こえてるのかなー?と、とてもうれしく感じるので自分の好きなディズニーの曲を流しながら歌うのはおすすめです!
あやぴんぴんさん,ママ,24歳,愛知県
アーティストの歌ではなく、娘を寝かしつけたりあやす時に、自分が小さい頃から知っている童謡を歌います。その時に、自分が子どもの頃、同じように自分も母に歌を歌ってもらっていたんだなあと思うと、なんだか心が温かくなります。
娘が泣き止まなかったり、自分も疲れたなあと感じる時に、その思い出の動揺を歌うと、特に母を思い出して、母も同じように大変な思いをして愛してくれたのだろうかと感じますし、「よし!頑張ろう!」と思えます。
妊娠中はお腹にいる子に聞かせようとピアノを流していました。そして産まれてしばらくして、偶然テレビで、あの時聞いていたピアノの曲が流れました。それを聞いた時、妊娠中のことを思い出し、お腹にいて一緒に聞いていた子が、今は腕の中で一緒に曲を聞いていると思うと、なんて幸せなんだろうと、とても感動しました。
おすすめの曲は?という質問とズレた内容になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
すーたろさん,ママ,28歳,秋田県
色んな曲を聴いて、自分がいいと思った曲を聴くのが1番いいと思います。誰がいいと言ったからといって、自分が気に入るとは限らないので、どんな曲でもいいので自分がいいと思えるもの、気に入った曲を聴きましょう。私はテクノばっかり聴いていました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。