目次
【1】段々畑のてんとう虫とクローバーのお弁当
鶏そぼろを使って!4色おかずで作るてんとう虫とクローバー

段々畑風のお弁当です。
材料
プチトマト、海苔、鶏そぼろ、卵そぼろ、きゅうり、紫キャベツ、ご飯
作り方
1.お弁当箱を用意します。四角いものを用意すると段々畑っぽくなります。
2.1のお弁当箱にご飯を詰めて平らにならし、粗熱を取っておきます。
3.紫キャベツを千切りにして塩を振り、しんなりしたところで水けを切ってごま油と少々の鶏ガラスープで味付けします。
4.鶏そぼろは鶏ひき肉100gに対し、砂糖1:しょうゆ1:みりん1/2:酒1/2の割合(大さじ)で味付けします。
5.きゅうりを小さいハート型に4個カットしてクローバーを作ります。型があると便利です。残ったきゅうりは千切りにして塩でもみ、出た水分を絞っておきます。
6.卵は砂糖とマヨネーズを混ぜ、フライパンで卵そぼろを作って冷ましておきます。
7.プチトマトを用意します。海苔を細い縦長にカットし、小さい丸を4つ作り、プチトマトに貼り付けててんとう虫にします。
海苔の丸は海苔パンチがあると便利です。
8.2のお弁当箱のご飯の上に画像の様におかずや食材を乗せていきます。
乗せるおかずの順番は特にありませんが、ハートのきゅうりクローバーとてんとう虫のプチトマトは卵そぼろの上に乗せるようにしましょう。
画像では、鶏そぼろの上に白い梅あられと人参の甘煮で作ったちょうちょを乗せ、糸唐辛子を散らしました。
アクセントを付けたい場合は用意してみてください。
作成時間の目安:40分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ハートのおにぎりで作る大きいクローバーのお弁当
ととしーとのクローバーと梅干してんとう虫のお弁当

かまぼこをシート状にのばした「ととしーと」と梅干しを使ったお弁当です。
材料
ご飯、ととしーと緑1枚、梅干し、海苔、ハートの型(大小あれば)
作り方
1.ご飯を用意し、ラップで包んでハート型に4個作ります。大きさはお弁当箱の大きさで調整してください。
粗熱が取れたら画像の様に四つ葉のクローバー型にお弁当箱に入れます。
2.ととしーとの緑を用意し、1のクローバーおにぎりより1~2周りくらい小さくなるようにハート型にカットします。ハートの型抜きがあれば便利です。
3.大き目の梅干しを用意します。梅干しの大きさに合わせて、海苔を半円と縦型、4つの丸にカットしておきます。
4.梅干しに、3でカットした海苔を貼り付けます。半円にカットした海苔は、てんとう虫の頭部分になります。
5.4をクローバーおにぎりとととしーとの中心に乗せれば出来上がりです。ハチのピックなど挿すとかわいらしい雰囲気になります。
作成時間の目安:40分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】オムライスで作る花畑のお弁当
ブロッコリーとカニカマ赤で作るクローバーとてんとう虫

花畑のオムライスです。
材料
ケチャップライス、卵2個、ブロッコリーの芯、片栗粉少々、スライスチーズ、カニカマ赤、海苔、花の抜型
作り方
1.ケチャップライスを用意しておきます。(味付けなどはお好みで、包んでしまうので白飯でもかまいません)
2.卵2個を用意し、一個を卵黄と卵白に分けておきます。
残りの卵をボウルに割入れ、分けた卵黄のみ入れてよく混ぜます。味付けはマヨネーズや牛乳、砂糖を入れて調整してください。
3.片栗粉を少量の水で溶き、2の卵液に混ぜて茶こしなどで濾しておきます。
4.薄く油を引いたフライパンに3の卵液を流し、弱火にして薄焼き卵を作ります。
表面が乾いたら、花型の抜型(クッキー型など)で、薄焼き卵の表面から型抜きし、抜いた部分に2で取り分けた卵白を少しずつ流し込みます。
5.流し込んだ卵白が乾いたら、花型の薄焼き卵が出来上がりです。薄焼き卵をオムライスもしくはご飯に被せてお弁当箱に入れます。
6.カニカマを赤い部分のみ剥がし、スライスチーズの上に重ねて丸い型で一緒にくり抜きます。
(下がスライスチーズ、上がカニカマ赤の二層になります)
7.6の大きさに合わせ、海苔をカットし、画像の様にてんとう虫の柄を作ります。
8.ブロッコリーの芯を薄くスライスしてから茹で、冷めたらハート型に4つカットしてクローバーの形にします。
キャラ弁グッズがあると便利です。
9.5の花型オムライスの上に7と8で作ったてんとう虫とクローバーを乗せれば出来上がりです。
あれば、ミニ梅の紅白あられを散らすと華やかです。
作成時間の目安:45分
この記事に関連するリンクはこちら
今回のレシピでご紹介したおすすめグッズをご紹介します
【1】おべんとう抜き型 キャラッパ
【2】<梅あられ> ミニ梅 紅白 40個入|株式会社金時米菓
【3】chuboos! のりパンチ フェイス|貝印
まとめ
いかがでしたでしょうか?食材で作りやすいクローバーとてんとう虫のお弁当レシピを紹介しました。
ハートの抜型は大中小揃えておけば、四つ葉のクローバーの大きさも調整できるので、100均など覗いてみると良いでしょう。
緑のクローバーと赤のてんとう虫に、卵の黄色をプラスするだけで見た目も華やかになるのでおすすめです。
幸福をイメージした四つ葉のクローバーとてんとう虫のお弁当、ぜひこの機会に作ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。