【1】魔女の帽子を被ったポムポムプリンのハロウィン弁当

薄焼き卵とスライスチーズで

ポムポムプリンの魔女オムライス弁当,ハロウィン,キャラ弁,出典:ameblo.jp

黄色いオムライスでかわいいハロウィンポムポムプリンです。

【材料】
ケチャップライス、スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔、マヨネーズ
薄焼き卵用材料(卵2個、砂糖、牛乳、片栗粉)

【作り方】
1.ケチャップライスを作り、冷ましておきます。

2.続けて薄焼き卵を作ります。卵1個を卵黄と卵白に分け、卵黄のみ、もう1個の卵と混ぜます。砂糖、牛乳を少し混ぜ、一度こします。

片栗粉小さじ1/3程度を小さじ1の水と混ぜ、こした卵液に混ぜ、もう一度こします。

3.薄く油を引いたフライパンに卵液を流し、弱火で薄焼き卵を作ります。蓋をして蒸し焼きにします。火が通りすぎないように注意。

最後に蓋を取って粗熱が取れるまでそのままにしておきます。

4.3を冷ましている間にパーツを作ります。海苔をカットし、画像の様にポムポムプリンの目、鼻、口、耳をカットします。

最初に作りたい大きさに画像を印刷するか、クッキングシートなどに描いておくと海苔を切りやすいです。

5.魔女の帽子を作ります。今回はダイソーの魔女帽子型抜きグッズを使用しました。

スライスチーズを魔女帽の型抜きでくり抜いておき、同じ大きさになるように海苔で魔女帽の形をカットして作っておきます。

この際、表と裏2枚分、帽子の海苔を作り貼り付ける用にします。(反り返り防止のため)

6.3の薄焼き卵をまな板に取り出し、お弁当箱を伏せて型を取り、おかず部分との境目をカッターや包丁などできれいに切り落します。(画像の様にお弁当箱に合わせた薄焼き卵の形になります)

7.1のケチャップライスをお弁当箱に入れ、先におかずを詰めます。ケチャップライスはできるだけ平らになるように。

8.6の薄焼き卵を乗せ、パーツを乗せる部分に薄くマヨネーズを塗っておきます。

7.ポムポムプリンの海苔で作ったパーツ、魔女帽を乗せます。

ここで、ポムポムプリンの耳、両目、鼻口の部分にのみ上からまたマヨネーズを薄く塗り、ラップで押さえてしばらくなじませます。(マヨネーズをのり代わりにしないと剥がれやすくなります)

8.最後に、チェダーチーズで作った魔女帽の帯、ポムポムプリンの顔の周りに星を散らせば出来上がりです。

キャラの小さい目などは、海苔パンチがあると便利です。

作成時間の目安:30分(薄焼き卵を冷ます時間含む)

この記事に関連するリンクはこちら

【2】ピカチュウランタンのハロウィンオムライス弁当

ケチャップ入り薄焼き卵で作るランタンピカチュウ

ランタンピカチュウオムライス,ハロウィン,キャラ弁,出典:ameblo.jp

オレンジ色のランタンピカチュウオムライスです。基本の作り方はポムポムプリンオムライスとほとんど同じです。

【材料】
ケチャップライス、スライスチーズ、海苔、マヨネーズ、ブロッコリーの芯やレタスなど葉物野菜少し、薄焼き卵(あれば)
ケチャップ入り薄焼き卵用材料(卵2個、ケチャップ大さじ1~、砂糖、片栗粉)

【作り方】
1.ケチャップライスを作り、冷ましておきます。

2.続けてケチャップ入り薄焼き卵を作ります。

卵1個を卵黄と卵白に分け、卵黄のみ、もう1個の卵と混ぜます。ケチャップ、砂糖を少し混ぜ、一度こします。色に応じてケチャップの量は調整してください。

片栗粉小さじ1/3程度を小さじ1の水と混ぜ、こした卵液に混ぜ、もう一度こします。

3.薄く油を引いたフライパンに卵液を流し、弱火で薄焼き卵を作ります。蓋をして蒸し焼きにします。火が通りすぎないように注意。

最後に蓋を取って粗熱が取れるまでそのままにしておきます。

4.3を冷ましている間にパーツを作ります。海苔をカットし、画像の様にピカチュウの耳、目、口、頬をカットします。同様に葉物でランタンの茎になる部分をカットして作っておきます。

最初に作りたい大きさに画像を印刷するか、クッキングシートなどに描いておくと海苔を切りやすいです。

5.画像ではブロッコリーの芯を茹でたものをランタンかぼちゃの茎にしていますが、レタスやホウレン草などでもOKです。

6.3のケチャップ入り薄焼き卵をまな板に取り出し、お弁当箱を伏せて型を取り、おかずとの境目をカッターや包丁などできれいに切り落します。(画像の様にお弁当箱に合わせた薄焼き卵の形になります)

7.1のケチャップライスをお弁当箱に入れ、先におかずを詰めます。ケチャップライスはできるだけ平らになるように。

8.6の薄焼き卵を乗せ、パーツを乗せる部分に薄くマヨネーズを塗っておきます。

7.ピカチュウの海苔で作ったパーツ、ランタンの茎を乗せます。

ここで、ピカチュウの海苔の部分にのみ上からまたマヨネーズを薄く塗り、ラップで押さえてしばらくなじませます。(マヨネーズをのり代わりにしないと剥がれやすくなります)

8.最後に、薄焼き卵で作った星を周りに散らせば出来上がりです。スライスチーズでも代用可です。

作成時間の目安:30分(薄焼き卵を冷ます時間含む)

この記事に関連するリンクはこちら

【3】セサミストリート エルモおばけのオムライス

カニカマ赤と薄焼き卵でエルモオムライス

エルモおばけのオムライス,ハロウィン,キャラ弁,出典:ameblo.jp

カニカマの赤が鮮やかなエルモおばけオムライスです。

【材料】
ケチャップライス(チャーハンでも可)、カニカマ赤(2~3本分)、スライスチーズ、チェダーチーズ(あれば)、海苔、マヨネーズ
薄焼き卵用材料(卵2個、砂糖、牛乳、片栗粉)

【作り方】
1.ケチャップライスを作り、冷ましておきます。

2.続けて薄焼き卵を作ります。(2~3ポムポムプリンオムライスと同じです)

卵1個を卵黄と卵白に分け、卵黄のみ、もう1個の卵と混ぜます。砂糖、牛乳を少し混ぜ、一度こします。片栗粉小さじ1/3程度を小さじ1の水と混ぜ、こした卵液に混ぜ、もう一度こします。

3.薄く油を引いたフライパンに卵液を流し、弱火で薄焼き卵を作ります。蓋をして蒸し焼きにします。火が通りすぎないように注意。

最後に蓋を取って粗熱が取れるまでそのままにしておきます。

4.3を冷ましている間にパーツを作ります。エルモの両白目をスライスチーズで作り、画像の様にエルモの黒目、口、手を、海苔をカットして作ります。

最初に作りたい大きさに画像を印刷するか、クッキングシートなどに描いておくと海苔を切りやすいです。

5.3の薄焼き卵をまな板に取り出し、エルモおばけの形でカットします。

6.1のケチャップライスの上に、5でカットしたエルモおばけの大きさにカニカマ赤を敷き詰めます。

7.6のケチャップライスの上に薄焼き卵を被せ、画像の様にカニカマ赤がきれいに見えていることを確認します。

8.そのまま薄焼き卵の上からラップで包み、なじませておきます。

9.なじんだら、お弁当箱に入れ、4のパーツをそれぞれ乗せます。鼻は、エルモおばけの形にくり抜いて余った薄焼き卵を丸くカットして乗せれば出来上がりです。

余裕があれば、チェダーチーズを星型に抜いてオムライスの周りに散らすと良いです。

また、チェダーチーズと海苔、スライスチーズと薄焼き卵で画像右上のようなエルモランタンを作ってもかわいいですよ。

作成時間の目安:30分(薄焼き卵を冷ます時間含む)

この記事に関連するリンクはこちら

レシピで使用した便利グッズをご紹介します!

【1】のりパンチ ( フェース ・ ベーシック ) chuboos お弁当 応援 FG-5187|貝印 kai

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*ブランド:貝印(KAI)

商品の特徴
*サイズ:4.4×6.8×5.6cm
*素材・材質:本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂(耐熱温度80度)、刃部/亜鉛合金
*生産国:中国

【2】おべんとう抜き型 キャラッパ|アーネスト

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,234
*ブランド:アーネスト

商品の特徴
*重量: 大/22g 中/14g 小/12g
*材質: ポリスチレン
*生産国: 中国
*耐熱温度: 約90℃

まとめ

いかがでしたでしょうか?ハロウィンのキャラクターをオムライスで表現してみました。ポムポムプリンにピカチュウ、エルモは子どもたちにもなじみがあり、人気のキャラクターです。

ご飯は白飯でもOKですし、ケチャップライスやチャーハン、またはピラフにアレンジしても良いですね。黄色い玉子が映えるオムライスに、子どもも笑顔になること間違いなしです!

ハロウィンのこの時期に合わせ、ぜひ作ってみてください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。