Q.産後のガルガル期ってどうでしたか?

産後のガルガル期エピソードを教えてください。ただいま妊娠中なのですが、産後にやってくるらしいガルガル期ってどんな感じなのでしょうか?誰にどんなことでイライラしてしまうのか、経験された方は教えてください。




プレママお悩みベストアンサー,産後,ガルガル期,

A.産後のガルガル期はイライラするものだから仕方ない!感情のコントロールを

えびまめさん,ママ,36歳,東京都

赤ちゃんが泣くと、「泣いてるよー」と報告して自分は何もしないときや、手が離せなくておむつ交換をお願いしたら、「おしっこはいいけどウンチは無理」と断られたこと。

家事育児に追われて寝不足でげっそりしてるときに、「育児楽しい?」と聞かれたこと、スマホで遊んでて手伝ってくれないときなど、よくイライラがつのりました。

今は、父と母の親としての成長にはズレがあることを認識して、過度に期待しないこと、助けてほしいときは素直に甘えること、イライラしてもすぐ声を荒げないで、10秒くらい深呼吸して、大変なのは本当に私だけ?と自問自答してから話をするよう心がけています。

ガルガル期はイライラするものだから仕方ないと諦めて、今はこんなイライラしてるけどそのうち治るから、と夫に声かけしたりもしていました。

編集部からのコメント

色んなことを自由に言ってくる旦那さんにイライラしたというえびまめさん。しかしえびまめさんは、過度な期待はもたない、素直に助けを求める、深呼吸してみるなど、自分なりに感情のコントロールする工夫をしてみたようです。

また、今までの夫婦二人の生活から赤ちゃんのいる生活に、なかなか慣れない新米パパも多いようです。お互い協力して育児ができるといいですね。

その他の先輩ママからも、旦那さん以外にも義母・実母などの親しい家族、自分自身にイライラしたというエピソードも。「赤ちゃんに触られるだけでイヤ」と思ってしまったママもいるようです。

慣れない育児でストレスを感じるママもいると思いますが、早くガルガル期を脱出して新しい赤ちゃんとの生活を楽しめると良いですね。

A.産後のガルガル期 旦那にイライラしたことはコレ!

匿名さん

里帰りをしなかったので、夫には全てにおいてサポートしてもらいました。最初は出産前同様、仲良く親子3人で大変ながらも楽しくすごしていました。

ですが、少し育児に慣れてきた1ヶ月頃から、旦那のすることすべてにイラつくようになり、ほぼ会話のない状態になってしまいました。

着替えを任せても要領が悪く、自分がやるより倍近い時間がかかる。子どもの抱き方が雑。ミルクの温度も調節できない。など小さいことにとにかくイライラしてました。

さすがにまずいと思い、きちんと話し合う時間を作り、私はその都度気になることだったりコツだったりを声にして伝える、旦那はできるだけ育児に参加する時間を作り、私と同じくらいのレベルの育児スキルをがんばって身につける、ということで落ち着きました。

今はすっかり仲良くなり、子どもの成長を一緒に喜んでいます。

匿名さん

産後は旦那にイライラしたことが多々ありました(笑)。私は24時間娘と一緒、遊びにも行けない、3~4時間おきに起きて授乳。なのに、旦那は会社の飲み会があれば行くし、私にも構ってー!とべったりだったり…。私も息抜きしたいし、休める時は休みたいのに…。

こんなことでいつも旦那に対して、イライラして怒ってました(笑)。今となっては、旦那に可哀想なことしちゃったかな、とも反省します。赤ちゃんはかわいいけれど、自分に余裕が無いと一番近い旦那に当たるしかないんですよね。

な つさん,ママ,23歳,静岡県

妊娠・出産で体型も生活も、何もかも変わった私。何にも変わらない旦那。この差にイライラしました。私はこんなに我慢してるのに…私はこんなに頑張ってるのに…私ばっかり…が増え、変わらない旦那にイライラする毎日。3日に1回は大喧嘩してました。

もちろん、そんな旦那に夜を誘われてもその気になれず断る毎日、そのことで喧嘩することもしょっちゅうでした。

喧嘩はたくさんしましたが、その度にお互いこうしようああしよう、こうして欲しいああして欲しいを伝えるようにして、お互いがお互いに歩み寄るようにし、今でもイライラすることはたびたびありますが、旦那ラブです。

親として、何も変わらない旦那が悪いとは思いますが(笑)、変わらざるを得なかったにしろ、変わってしまったのは私なのに旦那だけを責めるのは…、と今になって思います。

mnt_1004さん,ママ,23歳,大阪府

産後すぐに、夜中の授乳や寝ぐずりで、毎日寝不足の中赤ちゃんに付き合っていた私の隣で、気持ちよさそうに寝ている旦那を見ると、とてもイライラして仕方なかったです。よく蹴っていました(笑)。男の人って泣き声が聞こえないんですかねー。

匿名さん

育児についてや、赤ちゃんの1日のタイムスケジュールなどを全く理解せず、外出したがったり、ライブに友人と出かけたり、飲みに行ったり…。家に居るのに家事が進んでない事に怒られたりもして、旦那との生活が辛すぎた。

Harusachiさん,ママ,32歳,神奈川県

里帰りから帰って一緒に生活が始まって、すぐにイライラが始まりました!一番イライラしたのは、仕方ないことなんですが、仕事から帰ってきた時の物音です。3時間ごとに起きる子どもが物音で起きてしまわないかというドキドキと、イライラがすごかったです。

ほろのさん,ママ,32歳,北海道

とにかく何をされても何を言われても、全てのことにイライラした。子どもに触らないで欲しかった(笑)。掃除洗濯炊事全部してくれてるのに、ちがうそうじゃない、時間かかりすぎ、など。今となってはただのイチャモン。申し訳ない…。

pleineluneさん

こっちが育児や家事でバタバタとしていて、子どもを見ててというと携帯のゲームやテレビに夢中になり、子どもの顔を見ずにガラガラを鳴らしてるだけで、泣いたらすぐに私を呼ぶ。育児は協力する事が必要なのに、すぐにこっちにまかせる。

あやか0109さん,ママ,23歳,鹿児島県

もともと家事など手伝ってくれるタイプなのですが、手伝ってくれるのはいいですが、キッチンなどすごく散らかして料理をしたり、やり直しが必要なほどぐちゃぐちゃに洗濯物を干されたりしました。

子育てで忙しいのに、余計に仕事が増えた気がして、毎日イライラしていました(笑)。

もち2012さん,ママ,25歳,東京都

夫がする事なす事、何もしなくてもそこにいる事(笑)。全てにイライラしていました。今考えるとなんでそんなに?って感じですが、その当時は私も必死だったんですね。育児が軌道に乗る頃には、イライラもだいぶ落ち着きました。

理不尽に当たり散らして、夫には本当に申し訳なかったと思っています。

6nyan9さん,ママ,26歳,山梨県

自宅では自分の都合のいい時だけ手伝うよと言ってきて、わたし的にはあまり積極的に育児参加してると感じなかったが、外出先では一生懸命育児してます!みたいな顔をしている時。あとは、疲れたと言いながらスマホでゲームをしている時。

はるみん0005さん,ママ,29歳,大阪府

産後、4ヶ月くらいから生理が始まり、生理前のイライラ?かと思っていたのですが、どうやらガルガル期というものだったらしく、育児に疲れて1秒でも早く1秒でも長く寝たいと思っているのに、主人に夜の営みを求められる時が尋常ではないくらいイライラしました。

とにかく触られたくない。主人が悪いわけではないので、ぶつけようのない怒りにさらにイライラしました。

Mikiko8397さん,ママ,30歳,福岡県

旦那には色んな面でサポートしてもらい、感謝しています。夜のおむつを交換した後、抱っこをしてくれていて、そのあと授乳で旦那には寝てもらいました。が、その後秒殺されたようにイビキをかかれた時は、なぜだかイラっとしてしまいました(笑)

miketochanさん,ママ,26歳,群馬県

子どものことで、何時間おきにおむつ替えればいい?ミルク飲んで3時間以上経ってるけど飲ませなくていいの?など、何事にも時間時間と言われたことです。子どもだってきっちり時間通りには何事もできないよ、と腹立たせてしまいました。

☆mai☆さん,ママ,30歳,愛知県

私は自分がそうなるなんて、妊娠中は思ってもいませんでした。特に旦那に対しては誰よりも強く、日中仕事で赤ちゃんと接していないのに、全部分かっているかのように抱っこをしたり話すのをみていて、イライラしました。

私の赤ちゃんだからあなたは何も知らないくせに、そんな思いが強く、ひどい時は旦那の顔すら見たくなかったです。

都桃さん,ママ,30歳,福岡県

子どもが我が家に来る前と変わらないライフスタイルにイライラしました!子どもがいると今までの生活とは変わり、授乳やお世話をしながら合間をぬって家事もしなければいけません。

私はそれに慣れるために頑張っているのに、旦那は帰ってきたらテレビを観てご飯が出てくるのを待つだけ。私は子どもと二人きりだったから話を聞いてほしいのに、テレビに夢中。片付けもせずにそのままでまたテレビ。

私は泣いたら抱っこ、授乳その合間に片付け、家事…とほっとする時間もテレビをゆっくり見ることもできないのに!とイライラ!そのまま旦那に伝えました。

ノリーコさん,ママ,38歳,東京都

旦那が異様に体温を気にしていた。毎日毎日朝昼夜と測るか、計ったか聞いてきたのがうざかった。すぐに体温が測れるものを買ってみたり、時間がかかってもちゃんと測れるものを買ったりと、家に5本以上の体温計がある。

rijikiviaさん,ママ,32歳,神奈川県

自分だけ子どもが生まれる前と同じ生活をしていて、父親の自覚がないように感じてイライラしました。例えば、私が夜中に起きてるのを知っているはずなのに、自分が率先して昼寝しようとしたり。あとは、時間の使い方が自分中心なところにイライラしました。

ぽんねえさん,ママ,37歳,大阪府

母乳がそれほど出ず、授乳もうまくできず、乳首の痛みで辛い新生児期でした。双子で一人は入院しているため、母乳を届けるため搾乳もしていたので、常におっぱいに追われていた日々で、且つ毎日ごはんのことも考えて、ストレスフルになっていました。

痛みを堪えて授乳していた時に、夫が言った何気ない「おっぱい飲めて羨ましいな~」という一言に、そんな簡単に言ってくれるなと感情が爆発してしまいました。

りりまりゆさん,ママ,29歳,大阪府

とにかく何をされてもイライラしていた。ちょっとした物音やこっちのことを考えてくれない行動は、さらにイライラしました。あとは、抱きつかれたりすることもすごく嫌でした。そんな時間あるなら寝かせてくれ、と思ったりもしました。

フレンズさん,ママ,30歳,愛媛県

とにかく、なにをされてもイライラしました(笑)。おむつを替えてくれるのはいいけど、お尻拭き何枚使うねん!とか、沐浴の時ももっと丁寧に!とか、今考えればやってくれてるんだからもっと大きな心で見るべきでした。

匿名さん

里帰り出産をしたのですが、メールや電話でのやり取りではわたしの心配ごとやしんどさがいまいち伝わっていないように感じ、イライラしました。直接会ったり子どもと暮らさないとわからない部分も多いだろうと思い、当たらないようにしてはいましたが、辛かったです。

ゆこまま1230さん,ママ,24歳,大阪府

少しのことにいらいらして、普段気にしないことでも気になってしまう感じです。旦那がしょーもないこと言ったり、あれとってこれしてと言われるだけで、(自分でしてよ!)と思ってイライラしてしまったりしていました。

A.産後のガルガル期 義母にイライラしたことはコレ!

さやか715さん,ママ,21歳,兵庫県

とにかく、義家族に子どもを触られるのが嫌でした。抱っこされたりするとすごくイライラしていました。雑な触り方も気に入らなかったです。旦那でも嫌な時もありました。なぜこんなに嫌なのか自分でも分からないけど、とにかく嫌でした。

ミカンちゃんさん,ママ,35歳,秋田県

出産間もなく、分娩室まで入ってきた姑にはイラっときました。それをきっかけに、子どもを離さない・デリカシーない発言や、育児の、考え方の押し付けなど気になることだらけ…。

主人に訴えても理解してもらえず、正直離婚間近です。姑とは適度に距離を置くことをおすすめします。

空都さん,ママ,30歳,大阪府

入院中に、旦那の家族にいらいらしました。悪気はなく、協力してくれてるだけなのですが、昔の知恵とかをいちいち言われると、こっちも今は違うみたいですよーとは言いづらく、苛つきます。口を挟まれてるようで、これがガルガル期なのかなぁと思っています。

たけ子さん,ママ,28歳,徳島県

家事など手伝ってもらえるのはありがたいですが、こちらも出来るだけ寝れるときは寝たいのですが、そうもいかず気疲れしてました。また、子どものお世話の方も張り切り過ぎて、一人でできるところもやろうとされ、という感じでした。

助かった面も勿論ありますが、もし次に出産したときは丁重にお断りしようと思っています。

匿名さん

地方に住んでいる義母。出産して半月後に見に来てくれたのですが、その時は私がガルガル期(といっていいと思います)。

あんまり顔とか近づけて抱っこされると、やめて!っていう感じで、せっかく来てくれてうれしそうに子どもを抱っこしてくれていたのに、イライラが止まりませんでした。

顔をうずめたりしているのを見てイライラ。一日だけ見に行くと言っていたのに、夜中に電話で明日もやっぱり会いたい、とお願いされたことにもイライラ。今思えば、初孫でとてもうれしくて会いたかったのだろうと申し訳なく思っています。

匿名さん

初めての出産で、母乳よりの混合で育児をしていました。授乳を終えてすぐに息子が泣いたりした時に、母乳足りていないんじゃない?出てるの?と毎回毎回言われ、ミルクを足す分量が増えていきました。

やはり、ミルクは腹持ちがいいのか、母乳の時より泣く時間が空きました。するとまた、やっぱり母乳足りてないんやわ!と…。だんだんストレスも溜まり、とうとう出なくなってしまいました。

ちょっとしたひと言かもしれませんが、当時の私には辛かったです。

ay-aさん,ママ,30歳,福岡県

里帰り中なのに、自分の家の都合でずかずか実家にまで来ようとした。孫のことをかわいいのはわかるが、まるで嫁は産む機械のような扱い、産後の体調なんて気にしない。子どもが泣いてるのに、絶対に嫁に返そうとしない。

ぷかぷかさん,ママ,21歳,福岡県

息子が産まれたのに会いにも来なくて、その時点で本当に無理になりました(笑)。今は休みの度旦那に連絡してきて、行きたくないのに母親ラブの旦那は行くと言い、だっこさせるのも嫌で嫌で。行くのもいやです。

malc0mさん,ママ,28歳,愛知県

出産後、孫の顔を見に来た義両親にイライラしました。遠方からわざわざ来てくれましたが、手を洗わず赤ちゃんを触ろうとしたり、抱っこをたらい回しにしたり、この世に誕生したばかりの子になにをするんだ、と心の中でイライラしていました。

助産師さんから赤ちゃんに触れるときは、アルコール消毒してと言われていたので、汚い手で触らないでと思っていました。

りお0311さん,ママ,24歳,神奈川県

義母がやることは、基本的に全てイライラしていました。自分がガルガル期だと認識していても、イライラは収まりません。義母が赤ちゃんをかわいいがるのは当然ですが、独占されているようで嫌な気分でした。だっこされるだけで嫌でした。

ぽろぞーさん,ママ,28歳,福岡県

無駄にテンションの高い義母。帝王切開でしんどい中、退院日にお七夜をするから帰りに義実家に寄るよう言われ、娘の授乳、おむつ替えのみしに自宅へ一時帰宅し即義実家へ。睡眠不足でしんどいのに、無理矢理お七夜という名の大人の食事会をして、凄く疲れました。

匿名さん

なぜか義母に対しては、なにもかもがイライラしました(笑)!特にこれと言った理由はないのですが、ベタベタ赤ちゃんに触るのが嫌だったり、赤ちゃんは見てるからゆっくりしてね、と言われるだけで嫌だったり!

実母だと何も感じなくむしろ有難いことが、なぜか義母だとイライラの原因になってました!

みづき915さん,ママ,27歳,佐賀県

義家族(義父母、義妹)と同居していて、産後1ヶ月程は実家に里帰りし、2ヶ月目から同居宅に戻りました。初孫で、しかも旦那に似た顔してるからか、余計かわいくて仕方がない様子。

私からすればイライラが止まらず、抱っこすらさせたくないぐらい。泣くと直ぐ駆けつけるし、本当ストレスでした。しばらくガルガル期は続きました。

あんり0129さん,ママ,22歳,山梨県

全てにイライラして、10ヶ月たった今でも本当に嫌い。もともと嫌いだったのが、産後大嫌いになりました。立ち会い出産、名付けに文句、アポなし訪問、子どもを連れ去る…。イライラは体に響きます。そのせいで体を壊しました。

匿名さん

かわいいと言ってくれるのはいいが、目元が、鼻が、まつ毛が長い、ほっぺた、口元が、全てが旦那に似ていると言う。確かに旦那に似ている部分もあるが、私に似ているところもある。

それを何回も言うのが嫌だと思った。これを私の母が聞いたらどう思うのか、考えてないところがさらに嫌でした。

りくのmama_06さん,ママ,29歳,神奈川県

いつでも預けてね、や、早く一人(息子が)泊まりにこれたらいいのに、などの言葉がすごく嫌でした。無理矢理引き離そうとしている感じがしてしまい、頑なに拒否していたような気がします。

極めつけは、産後のうつになって虐待とかしたら困るから、無理せずみんなで育てようね、といわれたこと。ショックで涙が止まりませんでした。

息子が大きくなった今、預かってくれるのはとてもありがたいことだと感じますが、産後すぐのデリケートな時期には、とにかく「預かる」という言葉が大嫌いでした。

まめもとさん,ママ,26歳,静岡県

わたしは自分の実家に帰っても家族皆働きに出ているため、里帰りしたところで意味がないので、旦那の実家に里帰りしました。お義母さんは働いてないので、身の回りのことをやってもらい、とても助かりました。

しかし、産後のガルガル期なのか、今まで感謝しかなかったのに、子どもが生まれてからは子育てに口出しされたり、子どものことについて何か言われる度に、大したことじゃないのに気に触ったりしてました。

いま思えば、何ともないことでもイライラしたりしてしまって、態度には出さなかったけれど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。!

ソンミさん,ママ,23歳,兵庫県

命懸けで自分からかわいいかわいい子どもが生まれてきたのに、入院中子どもを見に来た義母に、私でも無く旦那でも無く小姑の息子にそっくりだと言われたことにイラつきました。

似てもないのに、と思いつつ、愛想笑いで流すことしかできず、旦那に相談すると気にするな、の一言。はじめは言われる度にイラついてましたが、育児も慣れてきて余裕が出てきたのか、どうでも良くなりました(笑)。

りーちゃんさんさん,ママ,26歳,愛知県

出産して、先輩ママとして色々教えてくださってすごく助かったのですが、私がこの子のお母さんだよね?って思うくらいなんでも自分でしてしまうことにイライラ。

離乳食も気づいたら勝手に市販のベビーフードをあげてたし、今日は遅い時間だからお風呂なしね、とか他にも色々。ガルガル期なのか単に嫌いなのか、イライラすることがいっぱい(笑)。

匿名さん

産後は大した睡眠もなく、24時間子どもとべったり過ごして自分もいっぱいいっぱい。そんな時に、周りの何気ない言葉に心の中でとても反発しました(口には出せない小心者なので)。

母乳の出方、子どものあやし方、着替え、沐浴、おむつ替えに口を出されたり手を出されたりするだけで、物凄く嫌な気持ちになりました。同じ空間にいるだけで見張られているような威圧感を感じて、居心地が悪いくらいでした。

A.産後のガルガル期 実母にイライラしたことはコレ!

midori.wdさん,ママ,30歳,愛知県

私が実家と遠く離れて暮らしていること、実母が無職であること、などから出産予定日1週間ほど前から約2ヶ月間ほど、アパートにきてもらうことにしました。

実母と長時間一緒にいるのはいつ以来なのか、分からないほど久しぶりでした。特に不仲なわけではありませんでしたが。

出産するまでは、実母と長時間一緒にいることがストレスでした。何をするにも付いてくる、一緒の行動に嫌気がさしていました。

出産後は、手伝いに来たはずの母が、何も手伝ってくれていないように感じて、イライラが止まりませんでした。「声をかけてくれれば手伝うのに」と言われましたが、そもそも手伝いに来ているのに、その言い方は何なの!?と怒り心頭でした。

今思えば、母の優しさや気遣いだったんでしょうが、あの時の私には「やる気がない母」としかうつっていませんでした。

今となって分かることは、母が変わったのではなく、私の気持ちが変わっていたんだと思います。母は元からこういう人でした。私が高望みをしていただけ、ということに気づいてからは、少しずつ母を許す気持ち、感謝の気持ちが出て来ました。

かすみんママさん,ママ,24歳,福岡県

実家に里帰りしている間に、母にイライラしました。ミルクは?おむつは?おっぱい出る?など質問が多く、なかなか自分のペースで育児ができませんでした。里帰りが終わり家に帰るとイライラすることもなく、実家に遊びに行っても仲良くやってます。

あやか0704さん,ママ,30歳,東京都

ちょっとした一言(子どもの代弁てきな?)が呑気な感じにイライラしました。睡眠不足だったり、慣れないことでいっぱいいっぱいになってしまっているので、軽い一言で火がつくことがあります。里帰り出産してしばらく実家にいるならなおさらです。

azsakrさん,ママ,33歳,東京都

産後、子どもの1ヶ月健診まで実家に帰りました。母親は保育園でパートしていたことがあるため、子育てに関してとても頼れる存在でした。

基本的な事はしっかりと教えてくれ、かといって干渉し過ぎず、私が母親としてやっていけるようにサポート役として徹してくれ、非常にありがたく助かりました。

今思えばそうなのですが、当時は慣れない子育てと寝不足、頭痛などに私がまいっており、本当に細かいこと、くだらないことにイライラしてしまっていました。実母だったので甘えもあったんだと思います。1ヶ月たって家に戻るときに、ちゃんと感謝を伝えました。

まなみん4kidsさん,ママ,30歳,宮城県

里帰りをしなくて母が1日だけ来てくれたのですが、キッチン周りを勝手に移動したり、冷蔵庫の中身を場所を変えたりしてイライラしました。4人目の子どもだったので、産後は休まずすぐに家事開始しましたが、自分のペースでやれないことにイライラしました。

A.産後のガルガル期 自分にイライラしたことはコレ!

haltotさん,ママ,25歳,新潟県

日々の寝不足や体調の悪さや育児の難しさもあり、主人の行動や言葉にイライラして、きつく当たってしまったこと。子どもにその姿をみせてしまったこと。そんな1人で身勝手に怒っている自分が情なくて…。余計にイライラしてしまった。

みやさつさん,ママ,26歳,長崎県

私は、特に周りに対してのガルガル期はありませんでした。でも、自分にイライラすることが多々ありました。

完母で育てたいとずっと思っていたのになかなか母乳が出ず、娘の体重を増やすことができなかったからです。今は混合ですが、母乳が出だしたので気持ちが落ち着きました。

A.産後のガルガル期 その他の回答

あきてんさん,ママ,37歳,岡山県

ガルガル期があるらしいと聞いていたので、1人で家事育児をしようと思わず、夫や実母にたくさん手伝ってもらい、私自身の心に余裕が持てるようにしていました。母のイライラは子どもにも伝わると思えば、ガルガルせずに過ごせます。

きむはるさん,ママ,31歳,大阪府

里帰りだったんですが、退院後に赤ちゃんがかわいいからか、実父がだっこしたがりますが、見ていてとても危なっかしく、またタバコを吸う、酔っ払った状態で頭のベコベコを触るのが耐えられず、「酔っぱらいが触るな!」と怒りました。

その時はまだ2週間経ってないような時で、とてもピリピリしていたんだなーと今では思います。落ち着くと父にも赤ちゃんをお願いして、自分の時間をもらっていました。

でー( ̄ー ̄)さん,ママ,32歳,和歌山県

義理の父が、子どもに顔を近づけて唇をブルブルしたり、大きな音で音楽を聴かせたりすることにイライラします。タバコと酒臭いのに顔を近づけないでっ!と思ってしまいます。義理母に何度注意されても全くなおそうとせず、イライラが募るばかりです。

愛奈さん,ママ,25歳,大阪府

私の場合、義姉へのイライラが酷かったです。出産は陣痛14時間あけてからの緊急帝王切開だった為、ヘトヘトで実家族以外誰とも会いたくなかったのに、ノコノコやってきた義姉( ;∀;)。

産まれたての赤ちゃんがいる新生児室に何度も侵入し、看護師さんに怒られる30過ぎの義姉にイライラしました。

ひかくんさん,ママ,32歳,千葉県

私の祖母(子どものひいおばあちゃん)にイライラしました。母乳が出すぎて乳腺炎にもなって、病院に通っているのに、母乳が足りていないんじゃないか。泣くとすぐにおっぱいが足りないんだ。と言ってきたことが特にイライラしました。

しょりしょりさん,ママ,22歳,茨城県

ガルガル期はなかったです。そんなにイライラもせず産後半年すぎました。少し精神が不安定なときは、とにかく笑うようにしてます。少しでも怒った表情や泣きそうな顔をすると、子どもはすぐ察知して機嫌が悪くなるので、笑顔を心がけてます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード