目次
A.陣痛出産中もずっとパパが付き添ってくれて、とてもありがたかったです。
匿名さん
最初から最後まで、ほぼ全部付き添ってくれていました。なかなか陣痛が強くならず、スクワットをしてみることになったときも、一緒にやってくれました。陣痛が本格的になってからは、ずっと腰を押してくれてかなり有難かったです。
子宮口が全開になってからは、いきむのを見られるのが恥ずかしくなってしまい、しばらく外で待ってもらいましたが、1時間後に結局戻ってきてもらいました。そしてそばで励ましてくれて無事に出産できました。立ち合いしてもらってよかったです。
編集部からのコメント
辛い陣痛中ずっと付き添ってくれた、という先輩ママパパのエピソードでした。ママ自身も不安な中、パパが近くで支えてくれるのは精神的にも負担が軽くなりますね。辛い陣痛もサポートがあると乗り越えられそうですね。
その他の先輩ママからも、パパがいてくれてよかった、言動や行動にイライラしてしまったと様々な意見が集まりました。立会出産をしたママパパ、出産に立ち会わなかったパパもエピソードもありますよ。
A.陣痛や立ち会い出産時のパパのエピソード
固まってしまって、汗も拭いてくれない!
時間をとって付き添ってくれたのはありがとうと思うけれど、全く役に立たなかった。
陣痛が来て病院に行くも子宮口が1センチでまだまだだと言われ、予定日が一日経過していたので促進剤を投与したら、思いの外どんどん子宮口が開いていって、分娩台に上がってからはすぐ産まれたので、主人は固まってしまって汗も拭いてくれなかったし、呆気に取られていた。
子どもはもともと好きだったのもあるけど、我が子はひとしおかわいいと見えて、今では子煩悩なパパになりました。(匿名さん)
人生で1番辛かったのが、出産の立会い
促進剤を使用し3日後に無事出産しました。陣痛中、ずっと背中や腰をさすってもらいました。緊急の帝王切開もありえると言われていたみたいですが、私に余計な心配をかけないように母と連絡を取りながら、たくさん配慮してくれていました!
分娩も立ち会ってくれ、子どもが生まれた時は私よりも先に泣いていたみたいです。今までの人生で1番辛かったのが、出産の立会いだと言ってます!(まりすんさん,ママ,27歳,大阪府)
旦那がいてくれるだけで、落ち着きました
わたしはずっと立ち会いしてくれていました。痛いお腹や背中をさすってくれたり、腰を思いっきり押してくれたり、助産師さんの方が上手ですがいてくれて落ち着きました。
ただ、私の腰を思いっきり押してくれていたので、その後自分の腰を痛めてました。いまは整体に旦那が通ってます(笑)。(わかなくろーすさん,ママ,23歳,鹿児島県)
旦那さんの言葉に、結婚してよかった!
まず私は破水からはじまりました。夜旦那と寝ていてふと目が覚めたら破水して、すぐに病院へ行き、その後すぐ陣痛がきて分娩室へ入りました。
その後だんだん痛くなって、痛みに悶えてる時に背中や腰などさすってくれたり飲み物飲ませてくれたり、いきんでるときも手を握っててくれて、がんばれって励ましてくれてうれしかったです!
産まれた瞬間は2人して感動して涙を流しました。その後すぐにお疲れ様、よく頑張ったね、ありがとうって言ってくれて、改めてこの人と結婚してこの人の子どもを産めてよかったと思いました。(匿名さん)
精神的にもサポートしてくれました
明け方におしるしがあり、そのすぐ後に陣痛が始まりました。おしるしがあったことを伝えると、「早く帰れるように段取りをする」と早めに仕事へ行きました。随時状況報告をしていたので、一時間後分娩室に入った後もすぐ来てくれました。
ずっと手を握って、うちわであおいでくれたり、お茶を飲ませてくれたり、助産師さんのアドバイスを伝えてくれたり、一緒にいきみ逃しの呼吸をしてくれたり、「そうそう、上手やん!」「しんどいけど、もうすぐやで~」と励ましてくれたり、本当に心の支えになってくれました。(いーたんまーたんさん,ママ)
出産後の寝返りも助けてくれました
ずっと付き添ってくれていた。陣痛が始まってからは背中をさすってくれたり、水を飲ませてくれたり、汗を拭いてくれたりした。産後は痛くて寝返りもできなかったので、寝返りをさせてくれたりしてとても助かった。(みーこ18さん,ママ,35歳,熊本県)
痛みで叫ぶ私を見て、不安そう(笑)
以前から夫婦共々色んな体験談を読んでいて、私もキレるのかなぁ(笑)なんて旦那と話していましたが、私の場合、しがみついたり手を握っていたりしたいタイプで、鬱陶しいと感じることはありませんでした。
出産の時は凄く汗をかいたので、うちわで扇いでくれたり、お茶を飲ませてくれたりして助かりました。ですが、痛みで叫ぶ私を初めて見た夫は、終始どうしていいか不安そうでした(笑)。(匿名さん)
陣痛の間隔まで把握してくれてました
1日仕事してきた夜に入院になり、病院へ連れていってもらいました。破水したので、まだ痛みもほとんどなく、病院で少し寝ることにしました。徐々に痛みが強くなり、主人は来てくれる助産師さんに自分に何が出来るかと訪ね、陣痛の時に擦ってくれました。
陣痛の間隔も知らないうちに時間を見ていてくれたので、とても安心できました。出産もそのまま立ち会ってくれ、ドキドキしながらもへその緒を切り、お疲れ様と頭を撫でくれました。(まゆひよままさん,ママ,33歳,長野県)
パパも初めてなのに、しっかりサポートしてくれました
1人目のときはすごく頼りになりました。祝日の夜中だったので助産師さんは手薄。パパはあたふたしながらも腰をさすってくれたり、テニスボールで押さえてくれたりと、初めてなのにしっかりとサポートしてくれました。(mana29さん,ママ)
15時間の陣痛中、ずっと腰をさすってくれました
陣痛がきて、すぐに仕事から帰ってきてもらいました。シャワーを浴びてご飯を食べて荷物をつめて、病院に連れてってもらいました。15時間陣痛に耐えましたが、15時間ずっと旦那に腰をさすってもらっていました。
さすってもらわないと辛かったので、いてくれてとても助かりました。(さやか1213bさん,ママ,26歳,埼玉県)
友達にテレビ電話での報告はムッとしたけど…
うちわで扇いでくれたり、お茶を飲ませてくれたり、痛い腰をさすってくれたり、ずっとそばにいてくれて、とっても心強かった。
でも、出産直後のヘトヘトになってる時に、友達にテレビ電話で出産報告していて、ヘトヘトやし、グッたりしてる姿を写されたのは、少しムカついた。(匿名さん)
分娩室に入ってきたのは、産まれる直前!
出産した病院では、産まれる直前までパパは待合室におり、産まれる直前に分娩室に入ってきたので、テレビとかで想像してたより助産師さんに言われるがまま踏ん張ってた覚えがあります。
産後分娩室からは1時間ぐらい出れないので、赤ちゃんの処置などパパはずーっとビデオを撮ってました。(匿名さん)
呼吸から汗拭き、水分補給も
両親学級で立会い出産のビデオを見た時、血を見て倒れてしまったので、出産時大丈夫かな?ととても不安でしたが、いざ出産を目の前にするととても頼りになりました。なかでも、出産のいき見逃しでテニスボールをお尻に押し当ててもらうとき、旦那さんの強めの力がとても役立ちました。
一緒に呼吸法もしてくれてリードしてくれました。手を握って汗を拭いたり、水分補給させてくれたり励ましてくれて、第1子で初めての出産と立会いでしたが、立会い出産をしてもらってほんとによかったなと思いました。(たるなさん,ママ)
ずっと側にいてくれて安心しました
出産まで30時間かかりました。ずーっと側にいてくれて安心しました。分娩台に乗ってからは、ビデオと写真を撮りまくっていました(笑)。感動で泣けるよりも、お互いやっとでてきたー!!って感じでホッとしていました。
わたわたしながらも、側にいてくれるだけで大きいんだなあとおもいます。(匿名さん)
「頑張ってるね」「2人とも頑張ってる」
出産が1人では不安だったので、パパに立ち会いをお願いしました。私の旦那さんは快く受け入れてくれました。旦那さんが休みの日に陣痛が来て、2人ともドキドキしながら病院へ。
陣痛が長くて18時間もあったけど、ずっと近くにいてくれて、「頑張ってるね」「2人とも頑張ってる」って声をかけてくれました。分娩台に上がったら破水して、赤ちゃんも出てこようとしてて、大量の血を見た旦那さんはちょっとフラッとしたみたいです。
破水してからは15分もかからず、無事に産まれて来てくれました。(TT131824さん,ママ)
帝王切開の手術後、泣きながら…
立ち会うことを最初に嫌がっていたパパは、無痛分娩とのことで立ち会ってくれることになりました。ただ、緊急帝王切開になってしまったため、手術室に入れず結局立ち会うことができませんでした。
でも、術後出てきた私に泣きながら話しかけてくれたことが、今でも忘れられません。(ももち?さん,ママ,31歳,埼玉県)
一緒に出産に向かってくれる気持ちがうれしい
陣痛の間、ずっと腰をさすったり、手を握ったりして傍にいてくれました。陣痛の強くなってきたのが朝方4時頃でしたが、その時も寝ずに励まし続けてくれ、一緒に出産に向かってくれる気持ちがとてもうれしかったです。(匿名さん)
最初から最後までちゃんと!
うちのパパは最初から最後まで、ちゃんと付き合ってくれました。陣痛が来た時がタイミングよくパパがいるときで、無理やりおこして立ち会ってもらいました。
おつかれさま・ありがとうと言ってくれて、生んでよかったこの人でよかったって思えたし、次も楽しみにさせてくれた。(wxxwさん,ママ)
夫が戻ってきて、2回ほどいきんだら…!
初産だったのですが、あまりにスピード出産だったので、LDRのベッドを分娩台へ準備する間、一度外に出て待っていた夫が部屋に戻り、2回ほどいきんだら産まれました。
病院で入院することが決まってから二時間だったので、本当にあっという間に終わってしまったと言うのが感想でした。(匿名さん)
看護師さんにアドバイスを受けて、最初から最後まで
はじめての経験なので、お互いに何をどうしたらいいのかわかりませんでしたが、看護師さんにどうしたら良いか聞いて、最初から最後まで私の腰や背中をさすってくれました。
トイレが近い夫ですが、ずいぶん我慢しながら食事ももちろんとらずに20時間近く、一緒に頑張ってくれました。生まれてからは、動画や写真をマメに撮っていました。(匿名さん)
母に「代わります」と言って、一生懸命
出産時は立ち会いでした。陣痛のたびに腰に激痛が走るため、ずっとさすってもらっていました。最初は母がさすってくれていたのですが、主人が病院に着いてから母に「代わります」と言い代わりました。
母にさすってもらってた方が痛みが軽減したので、母にしてもらうのが良かったなと思いましたが、主人が一生懸命さすってくれていたので言えなかった(笑)。(匿名さん)
仕事終わりで眠たい中、約1日
私は、陣痛が来てから産まれるまでにとても時間がかかり、病院のLDRに約1日ずっとこもってました。その間ずっと主人が横で背中をさすってくれたり、頑張れ頑張れって声を掛けてくれてとても励みになりました。
仕事終わりで眠たい中、うとうとしながらも横にずっとついていてくれて、本当にありがたかったです。(凛句さん,ママ,25歳,山口県)
色々重なって、疲労がピークの中…
切迫早産になりそうで、3ヶ月の入院生活。加えて、旦那のおじいちゃんも海外から緊急搬送で帰国。病院通いに仕事に本人はヘロヘロ。前日におじいちゃんが他界したこともあり、お葬式終わりで疲労はピークで、陣痛室ではわずかな時間ながらスヤスヤ寝てました。
ありがたいことにスピード出産で安産だったので、陣痛室にいる間私は一人で痛みに耐え、分娩室に移動の際は大きな声で起こして立ち会ってもらいました。正直あっという間で、何が何だかわかっていなかったように感じますが(笑)。(まっくろくろすけさん,ママ,25歳,奈良県)
立ち合いは希望していなかった主人ですが…
主人は立ち会いを希望していませんでした。しかし、破水してからすぐに生まれたため、訳も分からないまま立ち会いになってしまいました。しかし、私からしたら最後まで付き添ってくれて、すごくありがたかったです。心強かったです。(mii4510さん,ママ)
団扇でママを仰ぐのが精一杯だったよ
分娩台に乗るまでは痛みでパニックになり、パパのことなど正直考えられませんでした。
でも、分娩台で破水した途端痛みを感じるよりも、赤ちゃんを安全に外の世界へ迎えてあげたいと言う気持ちになって、パパには「手を持って言うタイミングで握って!」「そろそろ陣痛くるよ、構えて!降りてきてるって看護師さんに伝えて!」とか、至極冷静に指示を出していました。
それを見てそばにいたパパは、「母親になる人は強い、でも恐ろしい。むしろ人格が違う」と色々考えてしまったらしく、声もあまり掛けられないまま団扇でママを仰ぐのが精一杯だったようです。(匿名さん)
仕事終わりで眠気と戦いながら…
日勤で朝四時から仕事に出かけたこともあり、眠たくて仕方ない感じでした。頑張って起きようとはしてくれていましたが、眠気に勝てず、うとうとしながら、暑かったのでうちわで仰いでいてくれました。そんな感じで終わりました。(カバコさん,ママ,36歳,愛知県)
へそのおを切った感覚が忘れられない
ビデオカメラを片手に持って、もう片方は私の手を握っていました。ただ、声をかけられた覚えはありません。のちのち聞いてみると、こわくて何も言えなかったとか。
無事にうまれて、臍のおを切る時、カメラを取り上げられていきなりハサミを持たされて、青ざめたと言っていました。今でもあの感覚が忘れられないと…。(ちいchanさん,ママ,27歳,愛知県)
辛そうな私の様子を見て、夫が泣いてしまいました
陣痛が起こりはじめた時から立ち会ってくれて、お産は12時間かかりましたが生まれるまでずっと一緒にいて、励ましてくれていました。途中、私の辛そうな様子を見て、夫の方が泣いてしまいました。
生まれた瞬間、二人で喜ぶことができたので、出産は辛かったですがいい思い出になりました。(IDDさん,ママ,26歳,京都府)
A.陣痛や出産時の励みになったパパのエピソード
無言でただ側にいてくれた
ひたすら無言で耐えてたけど、その場に何を言うわけでもなく側にいてくれるだけで心強かった!一人目で不安で未知の世界のなか、意外と助かった!分娩台に上がってからは、水分補給をしてくれたりしたので、とても助かった。
いちいち何か色々言われてたら、腹たってたと思うけど…。(いんだべーさん,ママ,26歳,栃木県)
とにかく妻のサポートを心がけました
私は男ですが、妻が何不自由なくお腹の子どもを育てられるように、家事や掃除、洗濯は常にやってあげることを心がけてやりました。妻が外へ出たいといえば、どこかピクニックへ連れて行くこともしました。子どもを産むためには、夫の協力がなければできないと思います。(なんこーさん,パパ,22歳,京都府)
次も旦那さんがいない出産は考えられない!
破水して入院し、陣痛待ちの状態だったのですが、夜に旦那さんがお見舞いに来た時にちょうど陣痛が始まり、そっから出産までずっと一緒にいて、腰をさすったり、トイレに連れて行ってくれたり、水を飲ましてくれたり、ずっと支えてくれました。
もし二人目ができたとしても、旦那さんのいない出産が今では考えられず、あの状態を一人で乗り越えるのは無理だと思いました。(匿名さん)
手を握り、声をかけ、お尻を押してくれました
隣にいてくれるだけでまず安心しますよね。そして手を握ってくれたり、声をかけてくれたり。陣痛が強くなってくると、こぶしでお尻の上をぎゅーーーーっと押してくれて、とても楽になりました。あれがなければ痛みに耐えれなかったと思います。(りょうりゅうママさん,ママ,28歳,熊本県)
相当手を強く握っていたと思うけど、我慢してくれました
一生懸命にお茶を飲ませてくれたり、手を握ってくれたり頑張っていました。上手にサポートはできていたと思います。たぶん相当手を強く握っていたと思うけど、我慢してくれました。よく、出産時に旦那にイライラしたと聞きますが、うちはちゃんと頼りになりました。(たっちゃん726さん,ママ)
A.陣痛や出産時のイライラする行動・言動をしたパパのエピソード
出産時の私の顔マネ!
陣痛の時も、ボーッとつったってただけ。出産の時も、何か言うわけでもなくボーッとつったってただけ。産んだ後、産んでる最中の顔の真似をして爆笑。ほんとに腹が立ちました。産み終わったら、ありがとうと言いながら涙を流していたのに。(匿名さん)
付き添ってもらうなら、自分の母親のほうが安心
私は陣痛室に入ってから出産まで、ほとんど一人でした。初産だったのでもちろん誰かに側にいて欲しかった(心細い為)のですが、病院に行く前、陣痛室に入ってからありえない事だらけだったので(旦那の奇行)、自ら帰るように伝えました。
帰るように言った後に恐怖と心細さの戦いでしたが(勿論痛みも)、旦那にイライラしながら陣痛と戦うよりマシだったかなと思います。やはり、付き添ってもらうなら自分の母親とかの方が安心すると思います。(はっちゃん?さん,ママ,32歳,東京都)
育児スタート!の時に俺も俺も!
初めての出産を終え、いざ育児が始まる!って時に、パパの俺もやりたい!が暴走し、全て俺も俺も!とうるさく、私も始めてで焦る事だってあるのに、今じゃなきゃダメ?!ってイライラした事を覚えています。手伝ってくれるのは良いけど、タイミングが…。(nasukaさん,ママ,25歳,滋賀県)
A.陣痛や出産時にいなかったパパのエピソード
イライラすることもなく、スムーズに
里帰り出産で実家に帰っており、その日旦那は仕事。前もって旦那と分娩には立ち会わないと話し合っていたので、実母に旦那の職場へ電話してもらい、破水した自分は早急に病院へ。
お産の時、旦那がいなかったおかげでイライラする事もなく、スムーズにお産出来ました。
自分の処置が終わって分娩室から出たら、旦那は職場から飛んでかけつけてくれてましたね。(yk26さん,ママ,26歳,広島県)
これからは3人で頑張っていこう!
私は里帰り出産だったので、旦那は立ち合いはなかったです。すぐ来れるような距離でもなかったので、産まれてから会いにきました。産まれてからNICUに入っていて、ちょうど旦那が面会に来た日に母子同室になりました。
その時に、「2人とも長い間お疲れ様。よく頑張ったな。ありがとう。これからは3人で頑張っていこう。」って言われて、この人が旦那で良かったな、パパでよかったな、ほんとにうれしいなと思いました。(maichamoさん,ママ,25歳,大阪府)
いなければ、いないで問題なし!
ちょうど出張の時で、出産した3日後に病院に来ました。いないはいないで全然問題ありません(笑)!実母がずっといてくれたので、それは本当に助かりました。同じことを主人がしてくれるかと考えたら、してくれないだろうし、出来ないだろうなと思います。(匿名さん)
出産当日はまだ海の上!
旦那は船の乗組員なので、出産当日もまだ海の上でした。ただ、お互い出産経験はなく初めてだったので、母に色々手伝ってもらっていて、正直旦那の出る幕は無しといった感じだったので、いなくて良かったかなあっと思いました。
ただ、退院の際は荷物も結構あるので、いてくれて助かりました。(pppppさん,ママ)
予定日あたりに仕事の休みを取れるよう調整
今住んでいる関東から広島への里帰り出産で自然分娩だった為、予定日あたりに仕事の休みを取れるよう調整してもらい、産まれてから見に来てもらいました。陣痛が始まって最初の頃はLINEしてましたが、5時間ちょっとで出産したので、LINEも2.3通しかしていません。(新米0335さん,ママ,31歳,埼玉県)
陣痛は夕方、旦那は仕事中!
羊水が少なくて緊急入院しました。夕方頃陣痛がきて23時頃に出産しました。夕方に母親が旦那に連絡してくれたので、急げば間に合うと思って仕事を頑張ってくれたのですが、出産までそこまで時間がかからなかったので、立ち会えませんでした。
もう産まれたと報告受けた時、え、もう?という気持ちだったそうです。(SKYさん,ママ,28歳,千葉県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。