目次
- ▼離乳食を作るときの時間短縮に大活躍!みじん切りチョッパー
- ▼みじん切りチョッパーの選び方のポイント
- ▼みじん切りチョッパーのおすすめ商品をご紹介します
- ▼【1】押すだけでみじん切り! プレカット チョッパー|mone
- ▼【2】みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー|ケイアンドエー(K-and-a)
- ▼【3】マルチみじん切り器 500ml ハンディチョッパー|ティファール(T-fal)
- ▼【4】みじん切り器 大 クイックリー スーパースピード|パール金属(PEARL METAL)
- ▼【5】みじん切り器 手動 スライサー チョッパー|原田
- ▼【6】チョッパー キャトル カプセルカッター|レコルト(récolte)
- ▼【7】フードプロッセッサー ホワイト|パナソニック(Panasonic)
- ▼【8】PureNatura フードプロセッサー|テスコム(TESCOM)
- ▼【9】ハンドブレンダー 1台4役|アイリスオーヤマ
- ▼【10】マルチクイック ハンドブレンダー|ブラウン(Braun)
- ▼まとめ
離乳食を作るときの時間短縮に大活躍!みじん切りチョッパー
苦手なみじん切りもこれで解決!

離乳食初期の頃はどんな食材も丁寧にすりつぶして粒のない状態にしますが、離乳食中期になると、粒の形が多少残る程度にすりつぶしますよね。しかし離乳食も赤ちゃんによって進み具合に差があります。離乳食本の通りにいかないことも少なくありません。
赤ちゃんの食べる様子を見ながら粒の大きさを調整しつつみじん切りにしていく作業は、食材をどろどろにする離乳食初期よりさらに手間がかかるのではないでしょうか。
そして、いくら多めに作って作り置きをするにしても、赤ちゃんのお世話や他の家事に追われながら、毎日2回も離乳食の準備で色々な食材をみじん切りにするのは大変です。
さらにみじん切りは食材が飛び散るので、調理の後の後片付けにまで時間を取られることになってしまいますよ。そんなママの負担を軽減してくれるのがみじん切りチョッパーです。
忙しい育児の合間に手早く食材をカット!
みじん切りチョッパーは、包丁で切るよりも少ない時間と労力でみじん切りを完成させることができます。容器の中でみじん切りをするものが多いので、床などに飛び散る心配がなく、片付けもストレスなく簡単にできます。
これが1台あれば、離乳食作りだけでなく普段の大人用の料理の下ごしらえにも使えます。さらに千切りやおろしも作れるなど多機能なものを選ぶと、料理のレパートリーが増えますよ。手間がかかってなかなかハンバーグなどを作らないという方でも、色々挑戦してみたくなりますね。
みじん切りチョッパーの選び方のポイント
お手頃価格でコンパクト、紐のついた取っ手部分を引っ張るタイプ

チョッパーには色々なタイプがあります。一番お手頃価格で手に入りやすいのが、紐を引っ張る手動タイプではないでしょうか。ふたについている紐付きの取っ手を引っ張ると容器内の刃が回転し、野菜や果物をみじん切りにしてくれる仕組みになっています。
手動だと電気代がかからずコードをつなぐ手間もかからないので、気軽に使うことができますよね。小さい容量のコンパクトタイプもあるので、キッチンで保管場所を取りません。
ほかのタイプに比べるとやや壊れやすいものの、離乳食作り以外にはあまり使わないのでシンプルな機能のもので十分だという方、とりあえずチョッパーを試しに使ってみたいという方にはおすすめのタイプです。
刃が回転してどんどんカット!ハンドルを回すタイプ
手動のチョッパーでもう一つ代表的なのが、ハンドルを回すタイプです。ふたについたハンドルを回すと、中の刃も回転して食材をみじん切りにしてくれます。
紐を引っ張るタイプよりパワフルなので、ナッツやお肉などもみじん切りにできますよ。容量も大きいものが多いので、離乳食作りだけでなく大人用の食事の下ごしらえにも使いたいという方、電気代がかからずに手軽にできる手動タイプがいいという方に特におすすめです。
多機能なものも多く、ケーキ作りに使える混ぜる機能が付いたものなどもあります。
電動タイプのチョッパーや、チョッパー機能がついたフードプロセッサーやハンドブレンダーも
チョッパーには電動のものもあります。あっという間に食材をみじん切りしてくれるので離乳食作りなど忙しい時には便利ですよ。
また、フードプロセッサーやハンドブレンダーなどにチョッパーの機能がついているものも多数あります。ボタン一つで食材をみじん切りにしてくれるのはもちろん、みじん切り以外にもいろいろな機能がついているのが特徴です。離乳食はもちろん、家族みんなの食事作りに長期にわたって取り入れたいという方におすすめのタイプです。
みじん切りチョッパーのおすすめ商品をご紹介します
【1】押すだけでみじん切り! プレカット チョッパー|mone
少量の離乳食ならこの大きさでOK

シンプルなつくりで、少量の離乳食を作るのに便利な手のひらサイズのチョッパーです。受け皿に食材を入れてふたをしたら、本体上部を押すだけで中の刃が回転してカットしてくれます。
受け皿が小さいので大きな食材はカットしてから入れる必要がありますが、1回分の離乳食をすぐに作りたい時には、電気も不要なので気軽に使えます。コンパクトなので帰省の時にママバッグに入れて持ち運ぶこともできますね。
離乳食卒業後は、手で刻むと臭いがついてしまうにんにくや生姜などのカットにも役立ちますよ。
口コミ
・コンパクトなのでキッチンに出しておいても邪魔になりません。お手入れも簡単です。
・サイズは小さめですが、よく切れるので我が家で活躍しています。
【2】みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー|ケイアンドエー(K-and-a)
フタにセットされた取っ手を引っ張ればみじん切りが完成!

こちらは野菜や果物に使える容量450㎖のコンパクトなみじん切り器です。取っ手が付いた紐を引っ張るタイプで、10回、20回と引っ張る回数によってみじん切りの大きさを調節できます。手動タイプは電気代がかからないので経済的で、電池交換の手間もありません。
さらに、粗く切った野菜を入れてからみじん切り完成まで約8秒とかなりスピーディなところも、忙しいママにはうれしいですね。水切り用の穴がついているのも使いやすさのポイントです。保管場所も取らず、離乳食作りをメインに使いたい方にぴったりです。
口コミ
・わずか数秒で細かいみじん切りができて便利です。
・手動で電源不要なので、手軽に使えて安全です。
・使用後のお手入れが簡単で助かっています。
【3】マルチみじん切り器 500ml ハンディチョッパー|ティファール(T-fal)
刻むだけじゃないおしゃれな紐タイプ

こちらも紐を引っ張るタイプのチョッパーですが、野菜などの食材を刻む機能にプラスして、つぶしたり混ぜたりすることもできるのが特徴です。底の部分に滑り止めがついていたり、調理中に開いてしまうことのないように蓋にロックがかかるようになっていたりと、安全に使える工夫もされています。
こちらは離乳食作りに便利な容量500㎖のコンパクトタイプですが、容量900㎖の大きめタイプもあります。パスタソースやハンバーグの具材作りなどにも活躍してくれそうですね。おしゃれな見た目もポイントですよ。
口コミ
・硬い食材でも、短時間でしっかりみじん切りにできます。
・みじん切りの多きさがそろってきれいな仕上がりです。
・シンプルなつくりなので、使用後のお手入れがとても簡単です。
【4】みじん切り器 大 クイックリー スーパースピード|パール金属(PEARL METAL)
手動ハンドルで切れ味抜群!保管もコンパクト

こちらは安心の日本製で、ハンドルを回すタイプのチョッパーです。1回ハンドルを回すと5回刃が回る仕組みになっていて、少ない労力でスピーディにみじん切りができます。みじん切りの大きさは回す回数によって自由に調節可能です。
1.4ℓの大容量なので離乳食用の野菜を切るにはもちろん、ハンバーグ用のお肉を家族全員分ミンチにするなんて時にも便利ですよ。シンプルな機能で値段もお手頃なので、初めてみじん切りチョッパーを使う方にもおすすめです。単品のほかに、パンチングボールやザルとのセットも選ぶことができます。
口コミ
・手動なので軽く取扱いが簡単で、あっという間にみじん切りができます。収納時はハンドルを外せるので保管場所を取りません。
・お手入れが簡単なので、頻繁に使っています。
【5】みじん切り器 手動 スライサー チョッパー|原田
丈夫な滑り止めもついた多機能なハンドルタイプ

みじん切り以外にもいろいろな機能がついた、ケーキの生地も作れるチョッパーです。簡単に野菜やお肉をみじん切りにできるのはもちろん、野菜の水切りをしたり泡だて器用の刃に付け替えて小麦粉や卵を混ぜ合わせたりすることもできます。
また、蓋の上には卵黄と卵白を分けるための容器までついています。調理器具はできるだけ1つにまとめてシンプルな方がいいという方に特におすすめ!容量も1.5リットルとたっぷり入れることができ、ボウルをのせる土台の滑り止めがしっかりしているのも使いやすいポイントですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,699
*メーカー:原田
*カラー:オレンジ
*商品重量:3.5kg
商品の特徴
*「素材」:PET+ABS樹脂 刃素材:420ステンレス 最大容量:1.5L 耐熱温度:80度以内
*「サイズ」全体高さ:約25cm 全体幅:約20cm 奥高さ:約8.5cm 奥直径:約15cm
口コミ
・力をかけなくても簡単にみじん切りが完成します。
・組み立てが簡単で、多機能なのにリーズナブルです。
・みじん切りをすると食材が飛び散って大変でしたが、これなら片付けが簡単です。子どもも楽しんでお手伝いをしてくれます。
【6】チョッパー キャトル カプセルカッター|レコルト(récolte)
収納場所に困らない小さめサイズの電動チョッパー

こちらは電動タイプのチョッパーです。カプセル型でコンパクトなのに、固い氷や凍ったフルーツもあっという間にみじん切りにしてくれます。カバーには逆流防止のパーツがついているので、液体を入れても飛び散る心配がありません。
完成したみじん切りなどをきれいに取り出すことができるスパチュラ付きなのもうれしいですね。ポタージュやジェラートまで作ることができ、さらにレシピ本までついているので、離乳食作りが終わった後も長く活用できそう。
牛乳瓶のようなコロンとしたデザインがかわいくて、キッチンのおしゃれ度がぐっと上がりそうですね。
口コミ
・丈夫なカッターがしっかり食材を刻んでくれるので、みじん切りの料理が好きになりました。
・電動なのに音が静かです。片付けも簡単で助かります。
・短時間でみじん切りができ、デザインもかわいくて気に入っています。
【7】フードプロッセッサー ホワイト|パナソニック(Panasonic)
ハンバーグの下ごしらえなど色々使えるフードプロセッサ-

こちらのパナソニックのフードプロセッサーは、みじん切りはもちろん、刃を交換して鬼おろしやスライスまでできる優れものです。パンや麺類の生地を練ってくれる機能もあるので、家で手作りできるものがぐんと増えそうですね。
カッター部分は硬度の高いブラックハードチタンカッターを使用した丈夫なつくりです。また、速度は低速・あらびき・高速と3段階あるので、食材の仕上がりを調節できますよ。こちらの商品を使ったレシピ本もついていて、大人用の食事も離乳食もこれひとつあれば時短調理が可能です。
口コミ
・丈夫な耐熱容器で安定感があって使いやすいです。
・お手入れが簡単なので頻繁に使っています。
・容器がガラス製なので、変色の心配もなく長く使えそうです。
【8】PureNatura フードプロセッサー|テスコム(TESCOM)
野菜のみじん切りからホイップクリームの泡立てまで

みじん切り、おろし、ホイップクリームやメレンゲの泡立てができるフードプロセッサーです。離乳食作りの枠を超えて、ご家庭での料理のさまざまなシーンで使えます。おろし刃は鬼おろしが簡単にできる粗めの面と、大根おろしがスピーディにできる細かい面のリバーシブルになっています。
さらに本体に細かい付属部品が全て収納でき、コンセントも本体に巻き付けてすっきりと収納できるので場所を取りません。こちらも普段の献立に役立つレシピ本付きです。多機能なのにお値段がリーズナブルなので、フードプロセッサーの購入を迷っているという人でも挑戦しやすいですよ。
口コミ
・音がうるさくないのでいつでも使えます。あっという間にみじん切りが完成し、時短調理に役立っています。
・一度にたくさん作ることができて便利です。
・パワフルで長持ちしそうです。
【9】ハンドブレンダー 1台4役|アイリスオーヤマ
本体に全てのパーツをまとめてコンパクトに保管できるブレンダー

アイリスオーヤマのハンドブレンダーは、離乳食期には玉ねぎなどのみじん切り、その後はお菓子作りやスムージー作りなどに活躍してくれる1台4役の便利な調理器具です。
チョッパーや泡だて器はボタンひとつで着脱できるので取り替えが簡単にできます。スピードの調整も可能なので、固い食材は高速にして使用すると素早くみじん切りが完成しますよ。
使用後は収納ホルダーを使って全てのパーツを本体にコンパクトに収納できるので、毎日使いたい離乳食期にも便利です。
口コミ
・頻繁に使っていますがお手入れが楽なので助かっています。おしゃれなデザインなので、キッチンに出しっぱなしにしています。
・手間がかかっていた離乳食作りが、こちらを使い始めたら一気に楽になりました。
・リーズナブルなのに多機能なのでキッチンで活躍しています。
【10】マルチクイック ハンドブレンダー|ブラウン(Braun)
加熱直後の鍋にも使用可能!耐熱温度が高いブレンダー

こちらはハンディミキサーに泡だて器やフードプロセッサーの機能を付けたものです。ハンドミキサーは離乳食初期に食品を粒のない滑らかな状態に加工するのにとても便利で、離乳食中期以降はフードプロセッサーでみじん切りが簡単にできます。
ハンドミキサーの耐熱温度は100度なので、火からおろしたばかりの鍋に直接入れて使えるというのも便利ですね。また、グリップは滑りにくい工夫がされていて、調理中に二段階スピードをボタンで簡単に変更できます。
離乳食作りの始まりから終わりまでカバーでき、さらに離乳食が終わってからもずっと愛用できそうですね。
口コミ
・あっという間に離乳食のお粥を潰すことができました。育児で忙しい毎日に時短調理ができて重宝しています。
・離乳食初期から愛用しています。10倍がゆや肉・魚のペーストなどが簡単にできました。
・洗いやすいので毎日使っても片付けが手間になりません。
まとめ
毎日時間に追われているママにとって、離乳食をいかに時短で作るかはかなり重要なポイントです。楽しくもありストレスも多い赤ちゃんとの時間の中では、ママの負担を少しでも軽減できる方法があればぜひ取り入れたいですよね。
ママがうれしいと赤ちゃんにも必ず伝わります。赤ちゃんと遊んであげる時間を少しでも長くとり、ほんのちょっとでも一息つく時間を持つためにも、みじん切りチョッパーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。