目次
- ▼【1】離乳食シリコンスチーマー|リッチェル
- ▼【2】炊飯器用 おかゆポット|ピジョン
- ▼【3】調理セット 離乳食用|ピジョン
- ▼【4】 わけわけフリージング ブロックトレー|Richell(リッチェル)
- ▼【5】ベビーレーベル ヌードルカッター&スプーン LT|コンビ
- ▼【6】ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー|DeLonghi(デロンギ)
- ▼【7】おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー(ケース付) |Richell(リッチェル)
- ▼【8】離乳食まな板|リッチェル
- ▼【9】 すり鉢 ホワイト |KINTO (キントー)
- ▼【10】エジソン 離乳食調理セット ママごはんつくって|KJC
- ▼【11】ベビーブロック フリーザーコンテナS|OXO Tot
- ▼【12】お米からレンジdeおかゆ|アカチャンホンポ
- ▼【13】栗原はるみ 裏ごしストレーナー 14cm |ヨシカワ
- ▼まとめ
【1】離乳食シリコンスチーマー|リッチェル
まるで土鍋で炊いたような味わいに

まずご紹介するのが、リッチェルの「離乳食シリコンスチーマー」です。
シリコンでできているスチーマーで、調理方法は”レンチン”するだけというお手軽グッズなのです。シリコン製品なのでじっくりと加熱し保温力も抜群!
さらに水分コントロールをしてくれるので土鍋に近い炊き上げを実現し、栄養もしっかりととどめてくれるので、赤ちゃんの食事作りにおすすめです。
とても万能な商品なので、離乳食調理にお困りの方には大助かりですよね。美味しそうな炊きあがりにママもパパも食べてみたくなりそうです。
【2】炊飯器用 おかゆポット|ピジョン
ご家庭の炊飯器と一緒に炊きあげちゃう!

この「おかゆポット」は、離乳食用のお粥と大人用のご飯を一緒の炊飯器で炊けてしまうという優れものです。炊きたてのご飯を赤ちゃんにも食べさせてあげられます。
赤ちゃんのお粥と大人用ご飯が一緒に炊けると、調理の手間や時間が省けるので、家族みんなで食卓を囲むことができるのもうれしいポイントです。
また、成長に合わせてお粥の倍数が目盛りでわかりやすくついているので、簡単に作ることができます。
このほかにも裏ごしに使えるこし網、計量スプーン、保存用ふた、ごはん茶碗セットがついてくるので、お粥を作るにはもってこいのグッズですよね。
口コミ
・ガラスは割れたらという心配がありますが、丈夫で割れないステンレス製なので安心です。
・毎日炊きたてのお粥を食べさせられるのがいいです。
【3】調理セット 離乳食用|ピジョン
離乳食のオールラウンダー商品

離乳食を手早く楽に調理することができるのが「調理セット」です。なんと、このセットひとつで、離乳食作りの「する」「こす」「しぼる」「すりつぶす」のすべてができてしまうのです。
さらに電子レンジも使用することができる調理器具もあるので、手早く調理ができますよ。
特に離乳食作りが初めてのママでも、これ一つあれば離乳食初期から完了期まで、素敵な相棒となってくれるでしょう。
一見、グッズが多くて片づけすることが大変そうに見えますが、重ねて小さくまとめることができるので、収納場所にも困りません。
口コミ
・離乳食を作るのに必要なものがすべて揃っているので良いです。
・コンパクトに収納できるので場所を取りません。
【4】 わけわけフリージング ブロックトレー|Richell(リッチェル)
離乳食の冷凍におすすめ

離乳食の1回分はごく少量。それを毎食一から作るのはママも大変ですね。そんな時に便利なのが、「リッチェル わけわけフリージングブロックトレー」を使用した離乳食の冷凍保存です。
ドロドロ状のもの・水分の多いものならお粥、野菜の裏ごしはもちろん、だしや野菜スープ等も冷凍できます。また、大体の量がわかるので計量も不要ですし、解凍の時間も短時間ですむのもポイント。
腹ペコの子どもを待たさずに離乳食を食べさせられますね。また、フタつきなので衛生的にも安心です。
普通の製氷皿だと凍らせた後、取り出しにくい場合が多いのですが、こちらは取り出しやすいのもポイントです。なお、冷凍した離乳食は1週間程度で使いきるようにしましょう。
容量15mlや容量50mlのサイズもあります。
口コミ
・フタがしっかり閉まり衛生的、積み重ね可能で使いやすいです。
・大きいサイズも欲しく、50mlサイズも使いましたが重宝しました。
・容器自体が柔らかいので冷凍した食材を取り出しやすい。製氷皿の要領で両手で全体をねじるようにすれば容器も壊れずに、食材を簡単に取り出せました。
【5】ベビーレーベル ヌードルカッター&スプーン LT|コンビ
麺類を切るのに大活躍

離乳食の定番メニューに、うどん等の麺類があげられると思います。麺類は長いままだと子どもはうまく食べられないので、食べやすいように短く切ってあげなければなりません。
しかし、親のお箸で切ろうとすると麺がツルっと逃げてしまったり、切る回数も多かったりと、切り終わる頃には手が疲れてしまいます。
そんな時に便利なグッズは、ヌードルカッターです。「コンビ ベビーレーベル ヌードルカッター&スプーン」は、麺が滑ることもなく少ない力でよく切れ、パパやママのストレスが軽減。
専用のケースもあるので、外食時にも持っていけば大活躍します。煮沸消毒も可能なので、衛生的にも安心です。
口コミ
・うどん、そうめん、パスタ、そばなど麺類が良く切れます。麺類が好きな子どもには重宝します。
・ケース付きなのがとても良いです。外食時には必ず持って行きます。
【6】ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー|DeLonghi(デロンギ)
つぶす、みじん切りが簡単にできる!

離乳食で大変なのは、つぶす、裏ごしする、みじん切りする必要があること。それらの悩みを解決してくれるのが、ハンドブレンダ―です。
ハンドブレンダ―は1台でつぶしたり混ぜたり何役もこなしてくれます。指が痛くなる裏ごしもブレンダ―ならボタンを押して数秒でできます。
プラスチック製のものと金属製のものがありますが、プラスチック製は軽く、鍋に直接入れて使用しても鍋を傷つけにくいです。逆に金属製は熱湯消毒でき、野菜などの色移りの心配も少ないのが安心です。
「ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー」なら、みじん切りできるチョッパーもセットになっているので、7~8ヶ月頃の離乳食中期以降のみじん切りの手間が省けます。
離乳食完了後もジューサーとして作ったり、普通の食事のみじん切りに使用したり、長く使えるのもうれしいですね。
口コミ
・ボウルや鍋に入れて使用しても全く飛び散りがありません。
・音も静かで重さも気にはならなく、快適です。
・本体(モーター部)等以外は食洗機も利用できるので便利です。
【7】おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー(ケース付) |Richell(リッチェル)
簡単に一口サイズのおにぎりが作れて便利

離乳食完了期の12ヶ月頃、手づかみ食べが始まったら、おにぎりをメニューに取り入れる家庭も多いかと思います。
ただ、小さいおにぎりを何個も作るのは大変。そんな時に「リッチェル おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー」を利用すると簡単に子ども用のおにぎりが作れます。
その時の子どもにちょうどよい量のご飯を専用の容器に入れ、握るだけで簡単にひとくちサイズのおにぎりが作れます。やわらかめのごはんも炊き立てアツアツのごはんでも大丈夫。握った後にご飯が容器にくっつかないのもうれしいポイントです。
口コミ
・握ったあと、すぐに元の形状に戻り、ご飯もくっつかないので非常に便利でした。
・おにぎりだけでなく、ジャガイモやさつまいものお団子を作るのにも重宝しました。
・裏返して洗えるので衛生的です。
・外食時にも持っていけば、外でもおにぎりが作れます。
【8】離乳食まな板|リッチェル
ちょっと切りたい時に便利

離乳食用に「ちょっと切りたい」という時に1枚あると便利なのが、小さいまな板。100均にある小さいものを利用してももちろんよいですが、離乳食用のまな板もあります。
「リッチェル 離乳食まな板」ならば、コンパクトサイズなのでパンやフルーツを食卓で切ることも可能。目安となる目盛りも付いているので、このまな板を使えば切る前切った後の大体の大きさが把握できます。
滑り止めが底についていますし、デザインもかわいいのでそのままお皿として使うこともできますね。
【9】 すり鉢 ホワイト |KINTO (キントー)
電子レンジ・食洗器対応!長く使えるシンプルな陶器製

離乳食準備で手間に感じることに「食材をすり潰す」ということがあります。赤ちゃんが呑み込めるように食材をすり潰すためにはすり鉢を使いますが、この離乳食初期の必需品であるすり鉢にも、調理が楽しくなるようなおしゃれなものがありますよ。
そのまま食卓に出せるような洗練されたデザインなので、出産祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
すり鉢、すりこぎは耐熱ガラスと陶器でできており、電子レンジや食洗器での使用が可能なだけではなく、すりつぶした食材のにおいがうつりにくいというメリットがあります。
ママの力でも楽に作業ができるよう、容量や形にこだわって設計されている優れた一品です。
口コミ
・離乳食用に使っています。シンプルな作りでそのままテーブルに出せるデザインです。食洗器対応で便利です。
・離乳食から普段の食事まで幅広く使えます。特に離乳食は、使いやすくお粥作りが楽になりました。電子レンジを利用できる点も助かります。
【10】エジソン 離乳食調理セット ママごはんつくって|KJC
これだけ揃えば安心!時短調理に便利なセット

これさえあれば大丈夫!という、離乳食初期から完了期までと長く使える調理セットです。お粥作りはもちろん、つぶす、こす、茹でる、蒸すなど離乳食作りに必要な工程が全てできます。
果物や野菜を細かくカットするという、ちょっと面倒な作業も簡単にできますよ。これだけたくさんの道具がセットになっていても、収納時には重ねてコンパクトになる点も大変魅力的ですよね。
慣れない離乳食作りにうれしい、付属の50種類のレシピブックを見ながらバランスの良い離乳食を進めることができます。
離乳食用ですが、扱いやすい大きさなので、パパのおかずを一品足したいときにも使えそうですね。
口コミ
・他の離乳食用調理器具より大きめで、大人が使いやすいサイズです。おかげで離乳食作りがスムーズにできます。長く使えるセットです。
・大きいので扱いやすいです。裏ごしも楽にできます。1つにまとめて収納できて便利です。
【11】ベビーブロック フリーザーコンテナS|OXO Tot
フリージングに便利なセット

まとめて作っておいた離乳食を小分けに冷凍すると準備が楽で、時短にもつながります。
そのため離乳食の小分け冷凍用の容器はよく見られますが、こちらは一つ一つの容器が独立しているので、必要分だけを取り出して使うことができる商品です。
また、きれいにしまえるトレー付きですが、独立型の容器は冷凍庫の隙間をうまく利用して冷凍できることもメリットの1つですね。
持ち運びに便利なので、外出用としても重宝されます。サイズはSとMがあり、離乳食の進み具合で好みのサイズを選ぶことができますよ。主食となるお粥と、おかずで分けて使ってもいいでしょう。
口コミ
・離乳食の小分け保存に便利なアイテムです。
・しっかり密閉&冷凍保存が可能で、そのまま電子レンジで温められるので使い勝手は抜群です。
【12】お米からレンジdeおかゆ|アカチャンホンポ
お粥作りがぐーんと楽になる

「お米からレンジdeおかゆ」を使うと、その名の通りお米、ご飯のどちらからでもお粥を作ることができます。
炊飯器を使わずにお米からお粥を作ろうと思うと、やや面倒なイメージもありますよね。こちらの商品は、付属の計量スプーンと容器の目盛りの通りにお水と米を入れたら、後は電子レンジでの調理なので手間がなく大変楽にできます。
必要に応じて出来上がったお粥の粒をつぶすときも、容器に入れたまま計量スプーンでできるので、本当にこれ1つあればお粥作りはばっちりですよ。
もちろんお粥だけでなく、ご飯も炊けるので離乳食完了期まで長く使うことができます。
*参考価格:¥1,080(税込)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【13】栗原はるみ 裏ごしストレーナー 14cm |ヨシカワ

栄養がある野菜を離乳食用にいくら柔らかく茹でても、繊維が残っていると赤ちゃんは食べてくれないことが多いですよね。舌触りをよくし、赤ちゃんが食べやすいようにしっかり裏ごしをする必要があります。
こちらの商品は、人気の料理研究家である栗原はるみさんのプロデュースで、湯切りした食材をそのまま裏ごしすることができますよ。
離乳食用の裏ごし器は小さいので使える期間が短いですが、裏ごし器は湯切りや裏ごしだけでなく、湯通しにも使えるので長く使えるとうれしいですよね。
サイズも大きすぎず、収納時には吊るしておくことができるので場所を取りません。
口コミ
・裏ごし・湯切り・湯通しと離乳食作りに便利なアイテムです。
まとめ
離乳食の調理グッズをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
調理する際には手間がどうしてもかかってしまう離乳食作りも、簡単便利グッズを取り入れるとママとパパの負担はだいぶ軽くなりますよ。
ご紹介したものを上手く取り入れて楽しく離乳食作りをしてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。