目次
- ▼ノンタンシリーズについて
- ▼ノンタンとおともだち
- ▼ノンタンの絵本おすすめをご紹介します
- ▼【1】ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1))|キヨノ サチコ
- ▼【2】ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ (2))|キヨノ サチコ
- ▼【3】ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))|キヨノ サチコ
- ▼【4】ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう (ノンタンあそぼうよ (8))|キヨノ サチコ
- ▼【5】ノンタンのたんじょうび(ノンタンあそぼうよ (9))|キヨノ サチコ
- ▼【6】ノンタン バースデイブック (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ
- ▼【7】ノンタンいもうといいな (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ
- ▼【8】ノンタンでかでかありがとう (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ
- ▼【9】ノンタンおたのしみブック (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ
- ▼【10】ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ
- ▼【11】ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ
- ▼【12】ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))|キヨノ サチコ
- ▼【13】ノンタンがんばるもん (すきすきノンタン)|キヨノ サチコ
- ▼【14】ノンタンプレゼントセット6冊入り|キヨノ サチコ
- ▼おすすめノンタンの絵本一覧表
- ▼まとめ
ノンタンシリーズについて
3歳からが対象の「ノンタン遊ぼうよ」シリーズ

ノンタン遊ぼうよシリーズは2017年時点で22冊販売されていて、白ネコの男の子ノンタンが妹や森の仲間たちと元気に遊ぶ様子が描かれています。お話の中で家族やお友達とのかかわり方をやさしく教えてくれたり、イラストが明るくてかわいらしかったりするのが長く支持され続けている理由のようです。
いろいろな楽しい遊びや生活の中でよくあるエピソードのほか、クリスマスや誕生日などのイベントを題材にしたものも多くあります。こちらの対象年齢は3歳からです。
まだまだ親に甘えたい時期でもありますので、読み聞かせるときはママのお膝の上やすぐ隣でくっついて座ったりして読んであげることを作者もおすすめしています。物語を楽しむのと同時に、親子のスキンシップも深めることができますね。
また、4歳からが対象の「すきすきノンタン」シリーズも2冊発売されていて、ノンタン遊ぼうよシリーズよりも少し長めのお話になっています。
1歳からが対象の「赤ちゃん版ノンタン」
赤ちゃん版ノンタンは対象年齢が1歳ごろからで、挨拶や歯みがき、トイレトレーニングなどを赤ちゃんに優しく教えてくれる内容です。ノンタンが一生懸命頑張っている姿を見て、自分でもやってみようという気になるかもしれません。
まだ本格的にトイレトレーニングや歯みがきを始める前の時期でも、絵本を読んでいることで、実際始める時にスムーズに進むこともあるようですよ。また、「ノンタンじどうしゃぶっぶー」については点字版もでています。
値段がお手頃でコンパクトサイズ!
ノンタンシリーズは、ハードカバーの絵本なのにサイズがコンパクトなのも人気の理由ではないでしょうか。ノンタンあそぼうよシリーズは主に19×16cm、赤ちゃん版ノンタンはさらにコンパクトで17×16cmのものが一番多く出ています。ちょっとしたおでかけに持っていくのにもママバッグの中でかさばりません。
そして1冊の価格も700円前後のものが多いので、おでかけ先で子どもを待たせてしまうときなどに書店などで気軽に購入できるのも魅力的ですね。
ノンタンとおともだち
明るく元気な白ネコの男の子ノンタン

ノンタンは白いネコの男の子。元気で明るい性格で、妹や森のお友達と遊ぶのが大好きです。
絵にかいたようないい子というわけではなく、たまにわがままを言ったりいたずらをしたり逃げ出したりしてしまうのですが、そこが現実の子どもたちのようで親しみを感じてしまいます。
いもうとのタータン
青いリボンを付けた白いネコの女の子で、ノンタンの妹です。「ノンタンいもうといいな」で初めて登場しました。まだ小さいのでひげが短かめなのが特徴で、右は3本ですが、左は2本しか生えていません。お兄ちゃんっこでお茶目な一面も持っています。
うさぎさんやくまさんなど、森のどうぶつたち
ノンタンの絵本に欠かせないのが、ノンタンのお友達である森のどうぶつたちです。男の子が1匹、女の子が2匹で三つ子のピンクのうさぎさんたち、正義感が強くノンタンのライバルでもあるぶたさん、やさしく頼りになるくまさん、天真爛漫でちょっと泣き虫のたぬきさんという楽しい面々が揃っています。
またノンタンの絵本の中によく登場するはちさんは、みんなをいつも見守ってくれています。
ノンタンの絵本おすすめをご紹介します
ここでご紹介するノンタンの絵本一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1))|キヨノ サチコ | ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ (2))|キヨノ サチコ | ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))|キヨノ サチコ | ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう (ノンタンあそぼうよ (8))|キヨノ サチコ | ノンタンのたんじょうび(ノンタンあそぼうよ (9))|キヨノ サチコ | ノンタン バースデイブック (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ | ノンタンいもうといいな (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ | ノンタンでかでかありがとう (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ | ノンタンおたのしみブック (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ | ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))|キヨノ サチコ | ノンタンがんばるもん (すきすきノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンプレゼントセット6冊入り|キヨノ サチコ |
参考価格 | 648円 | 648円 | 756円 | 648円 | 648円 | 756円 | 756円 | 756円 | 972円 | 648円 | 648円 | 648円 | 864円 | 3,240円 |
特徴 | 記念すべきノンタンシリーズの絵本第1作目で、1976年に発売されました。 | 夜はお布団に入ってしっかり眠るという生活習慣をつけることの大切さを教えてくれる一冊です。 | クリスマスイブの夜、子どもが寝ない!といったらママパパも困ってしまいますよね。そうなる前に読んであげたい内容です。 | おふろに入るときれいになるし、楽しいこともあるということを教えてくれる絵本です。 | 森のどうぶつたちがみんなで何かをしているのですが、ノンタンがのぞくと「ないしょないしょ」と何かを隠してしまいます。 | 自分の身長、体重などの記録や好きなものなどを記入していくと、自分だけの絵本が完成するのです。 | ノンタンの妹タータンが初めて登場するおはなしです。 | 大人でもなかなか素直に言えない「ありがとう」という言葉の大切さを、ノンタンとタータンたちが教えてくれる絵本です。 | パズルや迷路、間違い探しや塗り絵などの楽しいゲームがたくさん詰まった絵本です。 | 赤ちゃん版ノンタンのシリーズで、トイレトレーニングにおすすめの絵本です。 | ノンタンをはじめ、うさぎさんやくまさん、ぶたさんなど森のお友達が、とても楽しそうに歯みがきをしています。 | ノンタンの1日が舞台で、朝の「おはよう」から始まって毎日の生活の中で必要な「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「さようなら」などのあいさつがたくさん出てきます。 | こちらのお話は「すきすきノンタン」というシリーズで、ノンタンあそぼうよシリーズよりページが多めなので、4歳からが対象になっています。 | 「ノンタンぶらんこのせて」「ノンタンおやすみなさい」「あかんべノンタン」「ノンタンおよぐのだいすき」「ノンタンほわほわほわわ」、「ノンタンおねしょでしょん」の6冊がかわいらしいパッケージに入ったギフトセットです。 |
個別項目 | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 24ページ | 24ページ | 24ページ | 32ページ | 6冊入り |
リンク |
【1】ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1))|キヨノ サチコ
ノンタン、ブランコを独り占め!?

記念すべきノンタンシリーズの絵本第1作目で、1976年に発売されました。お友達に頼まれてもブランコを代わってあげないノンタンに、おともだちは怒ってしまいました。そこで10数えたら交代することにしたのですが、さて、上手に数を数えてお友達との約束が守れるのでしょうか。
自分が夢中になっているものをゆずるというのは、小さい子にとっては本当に難しいことですよね。この絵本ではそんなよくあるシチュエーションが描かれていますが、こんな時どうしたらいいのかを、数え歌やテンポのいい文章で教えてくれます。10まで数を数える練習にもなりますよ!
口コミ
・ノンタンはちょっとわがままなところがあって、子どもらしいところが魅力的です。
・子どもがこれを読んで、きちんと順番を待つことの大切さをノンタンから学んだようです。
【2】ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ (2))|キヨノ サチコ
寝る前に読みきかせたい1冊

夜眠くならなかったノンタンは、出かけていってお友達を誘います。しかしみんなはもちろん寝る時間で、相手にしてくれません。唯一起きていたふくろうさんとおにごっこをしますが、泥んこまみれになったり石につまずいたりと、とんでもない目にあってしまいます。
夜なかなか寝てくれない子どもたちも、この本を読んであげるとラストのノンタンのようにやっぱり寝た方がいいなと思ってくれるかもしれません。夜はお布団に入ってしっかり眠るという生活習慣をつけることの大切さを教えてくれる一冊です。
口コミ
・寝る前に布団の中で読み聞かせをすると、読み終わった後に子どもが寝ようとしてくれるようになりました。
・わかりやすい内容で、短いお話なので読み聞かせに重宝しています。
【3】ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))|キヨノ サチコ
ノンタンと楽しいクリスマス

ノンタンはクリスマスプレゼントに赤い自動車をお願いするため、ネコのサンタさんを見つけ出そうとします。クマサンタや、ウサギサンタなどたくさんのサンタさんが登場するのですが、ノンタンは自分と同じ動物であるネコサンタさんからしかプレゼントをもらえないということを知ります。
しかし、いくら探してもノンタンにプレゼントをくれるネコサンタは見つかりません。そう、だってサンタさんは寝ている子どものところにしか来ないのだから。クリスマスイブの夜、子どもが寝ない!といったらママパパも困ってしまいますよね。そうなる前に読んであげたい内容です。
口コミ
・動物ごとに違うサンタさんがいるという設定がとても面白いです。
・子どもは、たくさんのサンタさんが空を飛んでいる場面がお気に入りです。
・簡単な内容で、毎日読んでいるのに子どもは飽きないようです。
【4】ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう (ノンタンあそぼうよ (8))|キヨノ サチコ
お風呂が楽しくなる1冊

たくさん遊んで泥だらけになったノンタンですが、おふろが嫌いなので入ろうとしません。でも、くまさんもうさぎさんもぶたさんも、みーんなおふろであわぷくぷく。あわでかくれんぼしているみんなを見ていたノンタン、あわぷくぷくが楽しそうに思えてきたようです。
おふろに入るときれいになるし、楽しいこともあるということを教えてくれる絵本です。おふろを嫌がる子どもにおすすめです。
口コミ
・お風呂嫌いの子どもが、この絵本の影響でお風呂に自ら入ってくれるようになりました。
・お風呂の楽しさを教えてくれる絵本で、カラフルで楽しいイラストも子どものお気に入りのようです。
【5】ノンタンのたんじょうび(ノンタンあそぼうよ (9))|キヨノ サチコ
ノンタンのクッキーがかわいい

森のどうぶつたちがみんなで何かをしているのですが、ノンタンがのぞくと「ないしょないしょ」と何かを隠してしまいます。
みんなが遊んでくれないのでノンタンがすねていると、みんながやってきます。ノンタンが連れていかれた先には、ノンタンのバースデーケーキやクッキーが!みんなはノンタンに内緒でバースデーバーティーの準備をしていたのです。
最後のページにかかれているノンタンのクッキーはとてもかわいいので、子どものお気に入りを見つけても楽しいですよ。また、表紙裏にはノンタンのクッキーの作り方が書いてありますので、お気に入りのノンタンクッキーを親子で作っても良いですね。
口コミ
・ノンタンははじめは仲間はずれですが、最後にはとってもうれしい出来事が。ノンタンのお友達が「ないしょ。ないしょ。ノンタンにはないしょ。」というところを子どもが気にいっています。
・お話の中に出てくるノンタンクッキーの作り方がのっています。子どもが大きくなって、一緒にノンタンクッキーを作る日が来るのが楽しみです。
【6】ノンタン バースデイブック (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ
誕生日プレゼントにおすすめ!

ノンタンバースデイブックは、ほかのノンタンシリーズのお話とはちょっと違います。ノンタンからプレゼントされた不思議な卵が逃げ出してしまいました。その卵を追いかけながら、自分の身長、体重などの記録や好きなものなどを記入していくと、自分だけの絵本が完成するのです。
自分は何が好きだったのか、将来の夢は何だったのかが記録として残るので、大きくなって読み返すとかなり感慨深いのではないでしょうか。子どもの成長の証としての役目もはたしてくれる特別な1冊ですので、誕生日のプレゼントに贈るのもおすすめです。
口コミ
・自分のことがお話に出て来るので、子どもにとって特別な1冊になっているようです。
・成長を記録できる楽しい絵本なので、子どもの誕生日のたびに購入しています。
・写真を貼ったり手形を残したりできるので、あとで何度見返しても楽しい絵本です。
【7】ノンタンいもうといいな (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ
ノンタンのいもうと、タータン初登場

ノンタンの妹タータンが初めて登場するおはなしです。妹はかわいいけどちょっとうっとうしいというノンタンの葛藤に共感するお兄ちゃんお姉ちゃんたちは多いのではないでしょうか。みんなで遊んでいるとタータンがいなくなってしまい、ノンタンは必死で探します。
ノンタンが妹思いの優しいお兄ちゃんだということが伝わるお話で、2人が仲良く遊ぶ姿には思わずほんわかした気持ちになります。兄弟のいる子どもはもちろん、これから弟や妹ができるという子どもにも読んであげてほしい作品です。
口コミ
・ノンタンがいなくなった大事な妹を必死で探す姿に、兄妹愛を感じます。
・ノンタンもタータンもとても表情がかわいくて、親子で気に入っています。
・妹のいるお兄ちゃんに、ノンタンのようになってほしいと思って読み聞かせしています。
【8】ノンタンでかでかありがとう (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ
「ありがとう」の大切さがつまった絵本

こちらにもいもうとのタータンが登場します。お友達と地面にお絵かきしていたノンタンですが、タータンがやってきて、絵はぐちゃぐちゃにされてしまいました。怒ったノンタンは一人で山に登ってお絵かきするのですが、そこにまたタータンがやってきて…。
うれしい気持ちを大きな声で伝えるノンタンは、とてもかっこいいお兄ちゃんです。大人でもなかなか素直に言えない「ありがとう」という言葉の大切さを、ノンタンとタータンたちが教えてくれる絵本です。
口コミ
・短い簡単なお話ですが、その中にたくさんの「ありがとう」が詰まっています。
・この絵本を読んで、子どもが素直に「ありがとう」という気持ちが伝えられるようになってほしいと思います。
・何度読んでも飽きないようで、子どもが文章の一部を覚えてしまいました。
【9】ノンタンおたのしみブック (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ
ノンタンのゲームがいっぱい!

パズルや迷路、間違い探しや塗り絵などの楽しいゲームがたくさん詰まった絵本です。3~4歳くらいから遊べる内容になっていて、自宅でママパパや兄弟と一緒に楽しむのはもちろん、おでかけ先でのちょっとした時間つぶしにも使えるので便利です。
大好きなノンタンの世界で遊びながら知育にもなるうれしい1冊なので、ノンタンの絵本が好きな子にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
口コミ
・ゲームの内容にはノンタンシリーズの絵本の内容が含まれているので、親子で楽しみながら遊ぶことができました。
・おでかけに持って行って、乗り物の中で読むのにぴったりです。
【10】ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ
ノンタンと一緒にトイレトレーニング!

赤ちゃん版ノンタンのシリーズで、トイレトレーニングにおすすめの絵本です。しーしーしーと聞こえてくる音は、くまさんやうさぎさんがトイレでおしっこする音です。さて、ノンタンはおしっこどこでする?
トイレトレーニングをこれから始めようと思っていたり、始めているのになかなか進まないという家庭におすすめです。トイレがいやだと言っている子どもも、いつも一生懸命なノンタンの真似をしたくなるのではないでしょうか。
口コミ
・トイレトレーニングがなかなか進みませんが、トイレは楽しいものだという認識を持ってほしくて夜に読み聞かせしています。
・一文一文が短くてわかりやすい内容なので、子どもも真剣に聞いています。
【11】ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ
ノンタンと楽しく歯みがき

ノンタンをはじめ、うさぎさんやくまさん、ぶたさんなど森のお友達が、とても楽しそうに歯みがきをしています。お口をイイイのイーして、歯みがき粉をつけてしっかり磨きます。みんなが磨いたあとは、歯がぴっかぴかになって気持ちいい!
小さな子どもが嫌がることの多い歯みがきですが、この絵本を見ると何となく楽しいことのように思えてきそうです。「ノンタン達みたいにぴっかぴかの歯になろうね!」と声をかけて、少しずつ歯みがきに慣れてもらうにはぴったりの絵本ではないでしょうか。
口コミ
・歯みがきのときにこの本を読んだら、段々と自分から磨くようになりました。
・歯みがきが嫌いだった子どもが、ノンタンの真似をしてイイイのイーの口で歯みがきをするようになりました。
・リズム感のよい文章なので、子どもが呪文のように繰り返して歯みがきする真似をしています。
【12】ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))|キヨノ サチコ
ノンタンとごあいさつの練習

ノンタンの1日が舞台で、朝の「おはよう」から始まって毎日の生活の中で必要な「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「さようなら」などのあいさつがたくさん出てきます。ぶたさんとごっつんこしてしまったとき、お互いに「ごめんね」という場面はとても微笑ましいです。
人とかかわるうえで基本中の基本になるあいさつの大切さを、ノンタンが楽しく教えてくれますよ。ノンタンのかわいらしいイラストを赤ちゃんでも楽しむことのできる1冊です。
口コミ
・1歳半の子どもが、飽きずに最後まで聞いていられるくらいのちょうどいい長さのお話です。
・最初から最後までみんなにこにこして楽しそうなので、読む方も聞く方も楽しいです。
【13】ノンタンがんばるもん (すきすきノンタン)|キヨノ サチコ
病院でがんばる子どものために生まれたお話

こちらのお話は「すきすきノンタン」というシリーズで、ノンタンあそぼうよシリーズよりページが多めなので、4歳からが対象になっています。
ブランコから落ちたノンタンが友達に連れられて病院に行くのですが、よくなるために注射を打たないといけません。みんなが応援してくれて、ノンタンもがんばります。
ノンタンのがんばる姿は、病院や注射が苦手な子どもたちに勇気を与えてくれることでしょう。
口コミ
・ノンタンは病院で一生懸命がんばりますが、それだけでなく、周りのお友達のやさしさなども感じられるお話です。
・病院に行った時に「ノンタンもがんばったんだよ」と言うと、子どもも泣かずに頑張れるようになりました。
【14】ノンタンプレゼントセット6冊入り|キヨノ サチコ
かわいいパッケージに入った6冊セット

「ノンタンぶらんこのせて」「ノンタンおやすみなさい」「あかんべノンタン」「ノンタンおよぐのだいすき」「ノンタンほわほわほわわ」、「ノンタンおねしょでしょん」の6冊がかわいらしいパッケージに入ったギフトセットです。
誕生日プレゼントや、親戚や友人の出産祝いとしてもおすすめです。ノンタンの楽しい世界をたっぷり楽しむことができますよ。1冊がコンパクトなので、6冊まとめてもあまり大きすぎないのがノンタンシリーズのうれしいところです。
口コミ
・ノンタンシリーズの中でも人気の6冊のセットなので、赤ちゃん版ノンタンのみを持っている孫にプレゼントしたら喜ばれました。
おすすめノンタンの絵本一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1))|キヨノ サチコ | ノンタンおやすみなさい (ノンタンあそぼうよ (2))|キヨノ サチコ | ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))|キヨノ サチコ | ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう (ノンタンあそぼうよ (8))|キヨノ サチコ | ノンタンのたんじょうび(ノンタンあそぼうよ (9))|キヨノ サチコ | ノンタン バースデイブック (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ | ノンタンいもうといいな (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ | ノンタンでかでかありがとう (ノンタンあそぼうよ)|キヨノ サチコ | ノンタンおたのしみブック (ノンタンあそぼうよ) |キヨノ サチコ | ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))|キヨノ サチコ | ノンタンがんばるもん (すきすきノンタン)|キヨノ サチコ | ノンタンプレゼントセット6冊入り|キヨノ サチコ |
参考価格 | 648円 | 648円 | 756円 | 648円 | 648円 | 756円 | 756円 | 756円 | 972円 | 648円 | 648円 | 648円 | 864円 | 3,240円 |
特徴 | 記念すべきノンタンシリーズの絵本第1作目で、1976年に発売されました。 | 夜はお布団に入ってしっかり眠るという生活習慣をつけることの大切さを教えてくれる一冊です。 | クリスマスイブの夜、子どもが寝ない!といったらママパパも困ってしまいますよね。そうなる前に読んであげたい内容です。 | おふろに入るときれいになるし、楽しいこともあるということを教えてくれる絵本です。 | 森のどうぶつたちがみんなで何かをしているのですが、ノンタンがのぞくと「ないしょないしょ」と何かを隠してしまいます。 | 自分の身長、体重などの記録や好きなものなどを記入していくと、自分だけの絵本が完成するのです。 | ノンタンの妹タータンが初めて登場するおはなしです。 | 大人でもなかなか素直に言えない「ありがとう」という言葉の大切さを、ノンタンとタータンたちが教えてくれる絵本です。 | パズルや迷路、間違い探しや塗り絵などの楽しいゲームがたくさん詰まった絵本です。 | 赤ちゃん版ノンタンのシリーズで、トイレトレーニングにおすすめの絵本です。 | ノンタンをはじめ、うさぎさんやくまさん、ぶたさんなど森のお友達が、とても楽しそうに歯みがきをしています。 | ノンタンの1日が舞台で、朝の「おはよう」から始まって毎日の生活の中で必要な「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「さようなら」などのあいさつがたくさん出てきます。 | こちらのお話は「すきすきノンタン」というシリーズで、ノンタンあそぼうよシリーズよりページが多めなので、4歳からが対象になっています。 | 「ノンタンぶらんこのせて」「ノンタンおやすみなさい」「あかんべノンタン」「ノンタンおよぐのだいすき」「ノンタンほわほわほわわ」、「ノンタンおねしょでしょん」の6冊がかわいらしいパッケージに入ったギフトセットです。 |
個別項目 | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 32ページ | 24ページ | 24ページ | 24ページ | 32ページ | 6冊入り |
リンク |
まとめ
ノンタンシリーズの絵本についてご紹介しました。かわいいイラストと、韻を踏んだり繰り返したりするリズム感あふれる文章は、読み聞かせてもらっている子どもだけでなく読んでいる大人も楽しい気分にしてくれます。
作者のキヨノサチコさんは残念ながら2008年に他界されましたが、今まで多くの人たちに読まれてきたノンタンシリーズは、これからも変わらず愛され続けていくことでしょう。ぜひお気に入りのお話を見つけて、お子様との絵本タイムを楽しんでくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。