目次
- ▼7ヶ月~8ヶ月の赤ちゃんは、どんな離乳食を食べるの?
- ▼離乳食の進め方
- ▼ベビーフードの便利な使い方
- ▼7ヶ月から8ヶ月の赤ちゃんにおすすめのベビーフードをご紹介します
- ▼【1】はじめての離乳食 裏ごし鶏レバーと野菜|和光堂
- ▼【2】角切り野菜ミックス|キユーピー
- ▼【3】手作り応援 おみそしるのもと|和光堂
- ▼【4】ささみと緑黄色野菜|キユーピー
- ▼【5】グーグーキッチン しらすとわかめの煮込みうどん|和光堂
- ▼【6】ハッピーレシピ 鶏ときのこの雑炊|キユーピー
- ▼【7】栄養マルシェ彩り野菜のベビーランチ|和光堂
- ▼【8】にこにこボックスまろやか洋風セット|キユーピー
- ▼【9】くだもの食べよっ 4種のくだもの|和光堂
- ▼【10】マンナウェファー |森永製菓
- ▼(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
7ヶ月~8ヶ月の赤ちゃんは、どんな離乳食を食べるの?
生活リズムをつけて食事を
離乳食中期は、それまで1日に1回の離乳食だったものを、赤ちゃんの様子を見ながら2回食にしていく時期です。午前中に1回と、午後暗くなる前にもう1回というスケジュールで食事をするのが一般的です。
ママと赤ちゃんに無理がないようなら、離乳食の時間をママの食事と合わせても大丈夫です。食事の時間を毎日だいたい同じ時間にして、それに合わせて昼寝の時間も決めていくと、生活のリズムが整ってきます。
離乳食の進め方
どんなものを食べるの?食べない時は?

離乳食中期の赤ちゃんが食べるものは、まず主食でいうと7倍がゆやパンがゆ、それにうどんやマカロニです。これにタンパク質である豆腐や白身魚または鶏肉と野菜や果物を組み合わせて、献立を考えます。初めての食材をあげる時は、アレルギーがないかチェックするためにごく少量から試すようにしてください。
離乳食中期は遊び食べが始まる時期でもあり、赤ちゃんがいきなり離乳食を食べてくれなくなったりもします。そういう時は、食材の大きさや固さを調整したり、とろみをつけたりすると食べてくれることもあります。まただしや野菜スープなどで風味付けをしてあげてもいいですよ。
しかし色々手を尽くしても食べてくれないと、ママは困り果ててしまうと思います。離乳食作りに疲れたり悩んだりした時は、ベビーフードを取り入れることで、気持ちが少し楽になったりもします。
食材やメニューにもバリエーションを
離乳食中期はだんだんと味覚がしっかりしてくる時期で、この時期にいろいろな食材を食べていると、将来好き嫌いが少なくなるとも言われています。離乳食中期に食べても良い食材を使って、できるだけバリエーション豊かな献立にしててあげたいと思うママも多いですよね。
ただ赤ちゃんによって、離乳食の進み具合や食べる量は全然違います。何でもパクパク食べる子もいれば、新しい食材に警戒心があって同じようなメニューを好む子もいます。赤ちゃんに食事をすることの楽しさを知ってもらうためには、その子に合った離乳食を用意してあげることが大切です。
ベビーフードの便利な使い方
おでかけや旅行にも便利!
生後7ヶ月や8ヶ月になってくると、ちょっと遠出をしてみたり、初めての旅行に行ってみたりすることも出てきますよね。そんな時外出先での離乳食をどうしようかと悩むこともあると思います。
ベビーフードは、温めなくても開けたらそのまますぐに食べられるものや、カップに入っていたりスプーン付きだったりするものも多く、お弁当としても活躍してくれます。
外出先でも手軽に赤ちゃんに栄養バランスのいい離乳食を食べてもらえるのはうれしいですよね。
7ヶ月から8ヶ月の赤ちゃんにおすすめのベビーフードをご紹介します
【1】はじめての離乳食 裏ごし鶏レバーと野菜|和光堂
鶏レバーをスプーン1杯から

鶏レバーと野菜の裏ごしを、スプーン1杯分ずつのフリーズドライのキューブ状にしたものです。初めて鶏レバーに挑戦するときは、アレルギーが出ないか確認するためにこれくらいの少量から始める方が安心です。
鶏レバーは栄養たっぷりなものの下ごしらえがちょっと大変ですが、これがあるとお湯をかけるだけであっという間に調理が完了します。そのままあげてもいいですし、色々アレンジもできますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥924
*メーカー:和光堂
商品の特徴
*カロリー:1包(2.1g)当たり:9Kcal
*原材料:野菜(かぼちゃ、スイートコーン、たまねぎ、にんじん)、デキストリン、でん粉、鶏レバー
口コミ
・おかゆに混ぜるだけで調理も簡単で、子どももよく食べてくれるので気に入っています。
【2】角切り野菜ミックス|キユーピー
野菜を足したいときに

だいこん、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、セロリといった野菜を、離乳食中期にぴったりの大きさと固さに調理したものです。
生後7,8ヶ月の赤ちゃんが食べるものはどんな形状なのかがわかって、離乳食づくりの参考にもできそうですよね。そのままでももちろん食べられますが、おかゆやうどんに混ぜたり、お魚やささみにかけたりと、これ一つで離乳食のアレンジが自由自在です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,679
*メーカー:キユーピー
商品の特徴
*内容量:70g
*カロリー:22kcal
*原材料:野菜(だいこん、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、セロリー)、コーンスターチ、チキンエキス、食塩
口コミ
・豆腐に混ぜて食べさせましたが、とろみもついていて食べやすく、よく食べてくれました。
・手作りしたいけどおなかがすいて調理している時間がない場合など、さっと食べさせることができるので重宝しています。
【3】手作り応援 おみそしるのもと|和光堂
粉末状のお味噌汁の素

こちらは粉末状になったお味噌汁の素で、お湯に溶かすだけで簡単に赤ちゃん用のお味噌汁を作ることができます。
離乳食中期では、味噌や塩なども少量使えますが、どれくらいの味付けがちょうどいいのか悩みどころです。しかしこちらは最初から赤ちゃん用の薄味で作られているので、安心してメニューに取り入れることができますよ。
口コミ
・粉末なので使い勝手が良く、雑炊にしたり具材を加えたりと色々アレンジして使っています。
【4】ささみと緑黄色野菜|キユーピー
主食に加える栄養バランス満点のおかず

離乳食中期から食べられるようになるものの代表格が鶏肉です。こちらはささみと緑黄色野菜を柔らかく煮込んで裏ごししたもので、お肉に挑戦してみるのにちょうどいい商品です。
これに主食をプラスするだけで、1食の栄養バランスはばっちりです。そのまま食べてもいいですが、色々なものにかけたり混ぜたり色々アレンジしてもいいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,679
*メーカー:キユーピー
商品の特徴
*内容量:70g
*カロリー:51kcal
*原材料:野菜(にんじん、かぼちゃ)、鶏ささみ、りんご、全粉乳、コーンスターチ、小麦粉、乾燥マッシュポテト、砂糖、野菜エキス、かつお節、チキンエキス、こんぶエキス
【5】グーグーキッチン しらすとわかめの煮込みうどん|和光堂
柔らかいうどんで食べやすい

こちらはうどんを使ったレトルトパウチのベビーフードです。柔らかいうどんとしらす、わかめに野菜と栄養満点で、昆布だしの風味を生かした味付けになっています。国産野菜が使われているところも安心ですね。
かさばらないレトルトパウチは家にいくつかストックしておくと、忙しい時や離乳食の献立に困った時にさっと使えて便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥906
*メーカー:和光堂
商品の特徴
*原材料:野菜(にんじん、だいこん、さやいんげん)、かつお昆布だし、うどん(小麦を含む)、しらす、しょうゆ(大豆を含む)、しいたけ水煮、ぶどう糖、米酢、乾燥わかめ/増粘剤(加工でん粉)
*内容量:80g
【6】ハッピーレシピ 鶏ときのこの雑炊|キユーピー
7大アレルゲン不使用で安心

鶏肉ときのこが入った雑炊で、こちらもこれ一つで1食で摂りたい栄養がばっちり摂れるレトルトパウチタイプのベビーフードです。
食物アレルゲン特定原材料7品目が使われていないところがポイントです。自宅でも外出先でも、どこでも開封するだけで食べられるので使い勝手が良いですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*メーカー:キユーピー
商品の特徴
*内容量:80g
*原材料:米(国産)、にんじん、鶏肉加工品(鶏ささみ、じゃがいもでん粉、食塩)、コーンスターチ、ぶなしめじ、こんぶエキス、砂糖、かつお節エキスパウダー、しょうゆ(大豆を含む)、食塩
口コミ
・アレルギーを起こす可能性のある食材が少なく、着色料や保存料も不使用なので安心して与えることができます。
・柔らかい野菜がたくさん入っていて、優しい味付けなのでとても良いです。お米も国産米が使われているので安心です。
【7】栄養マルシェ彩り野菜のベビーランチ|和光堂
電子レンジ対応のカップがうれしい!手軽で豪華なランチセット

外出先でのお弁当にぴったりな、カップ入りでスプーンもついたベビーフードです。主食のやわらか鶏のおかゆとおかずの彩り野菜の汁椀がセットになっていて、栄養バランスがいいうえに見た目にも豪華です。
温めずに食べることもできますが、カップが電子レンジ対応なので、蓋を外すとそのまま温められるところも良いですよね。こちらも食物7大アレルゲン不使用です。
【8】にこにこボックスまろやか洋風セット|キユーピー
洋風のリゾットとサラダのセット

こちらも2つのメニューがセットになった、お弁当にぴったりの洋食ベビーフードです。野菜ときのこのリゾットとかぼちゃサラダの組み合わせは、栄養バランスがいいのはもちろん、ちょっとおしゃれな組み合わせですよね。
温めなくてもおいしく食べられるので、お弁当として大活躍してくれます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:キユーピー
商品の特徴
*内容量:60g
*原材料:野菜ときのこのリゾット…野菜・果実(とうもろこし、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、りんご)、米(国産)、コーンスターチ、ぶなしめじ、まいたけ、チキンエキス、食塩・かぼちゃサラダ…野菜・果実(かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、りんご、セロリー)、乾燥マッシュポテト、うんしゅうみかん果汁、全粉乳、砂糖、コーンスターチ、食塩、酵母エキス
【9】くだもの食べよっ 4種のくだもの|和光堂
4つのフルーツを一度に摂れる

りんご、マスカット、もも、みかん のピューレに角切りの柔らかいりんご果肉を加えた赤ちゃん用のデザートです。そのまま食べたり、ヨーグルトにかけたり、おかずのソースにしたりと結構アレンジがきくので重宝します。
なかなか1日に何種類も食べられない果物ですが、4種類のフルーツを一度に摂れるので便利ですよね。
【10】マンナウェファー |森永製菓
あると使えるベビーのおやつ

離乳食中期の頃から食べられる、口どけがよくて程よい甘さのベビーウェハースです。カルシウムや鉄分、それにビタミンBといった、不足しがちな栄養がプラスされているところもポイントです。
家ではもちろん外出先ではおやつがあると助かることが多いので、ママバックに常備しておくと便利ですよ。ママも一緒に食べられるところもいいですよね。
口コミ
・袋入りで小分けになっているので持ち運びに便利です。
・卵を使っていないので、アレルギーを気にせずおいしく食べられるお菓子でお気に入りです。
・鉄分入りなので、鉄分を補うために食べさせています。
(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
ママは赤ちゃんにバランスの良い食事を食べてもらうために、毎日の離乳食作りを頑張っていると思います。でもちょっと疲れた時や時間がない時、または外出先などでベビーフードを取り入れると、ママの心にも余裕ができて、結果それが赤ちゃんのためになることもあります。
遊び食べや好き嫌い、それに食べてくれないなど悩みどころが多い離乳食中期は、ベビーフードを上手に取り入れながらうまく乗り切っていきましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。