cozre person 無料登録
アップリカ

【生産終了】オプティア

【生産終了】オプティア
総合ランキング
67位 (162商品中)
商品レビュー
4.15
(175件)

【生産終了】オプティアの商品情報

発売日
2016年6月24日
メーカー希望価格
39,960 円 コズレ調べ
参考価格
メーカー
アップリカ
ブランド
オプティア
カラー

商品の特長

「オプティア」は両対面式・オート4輪機能付き、54cmハイシートのベビーカー。
重量は6.8kgと少し重めですが、その分快適性のための先進機能が満載!
まず特徴的なのがホイールとシート下のダブルサスペンション機構。
あらゆる方向の振動を吸収し、従来のモデルに比べ、40%も振動を軽減。
大人だと気づかない、わずかな凸凹によるストレスから赤ちゃんをしっかり保護してくれます。
通気性にもこだわっており、オールメッシュ素材のシートと背面の通気孔によって、汗っかきの赤ちゃんでもいつも快適に。
さらに幅広のシートのおかげで、お子様の成長にもゆとりの対応です。
撥水加工の大型フードは紫外線だけでなくホコリや花粉もしっかりガード。サッと簡単に払い落とせます。
さらに専用のオールシーズンブランケット(別売り)を使えば、夏は涼しく、冬は暖かく、体温調節な赤ちゃんをしっかりサポートしてくれます。
CTS(キャリートラベルシステム)にも対応しているので、赤ちゃんの載せ替えもスムーズでストレスフリー。
全方位から赤ちゃんを守る、特別な一台です。

商品の使い方

使用可能月齢は生後1ヶ月〜36ヶ月(体重15kg)まで。
リクライニングを起こすのはシート背面のベルトを引っ張るだけの簡単機構。
倒す時もバックルを緩めるだけです。
角度は120°~170° の間で無段階調整が可能です。
折りたたみ方はハンドルに付いたレバーを握って押し込み、軽く持ち上げてから降ろすだけで、片手で簡単に折りたたむことができます。
もちろん自立式です。
インナーシートは洗濯機で丸洗いが可能。
アウターシート、各部パッドやカバーも手洗い可なので、衛生面も問題ありません。
キャリートラベルシステムを使用する時は説明書をよく読んで、各部のカバーを閉め忘れることのないようにしましょう。飛び出したパーツ突起部が赤ちゃんを傷つけてしまうかも。

【生産終了】オプティアの基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 6.8kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜
対象体重 〜 15kg
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box_outline_blank折りたたみ時自立
  • check_boxハンドル角度調節
  • check_box4輪キャスター
定員数 1名
カラー
使用時の最小サイズ 51.5x48x102.5
折りたたみ時の最小サイズ 51.5x48x102.5(cm)
タイヤの素材 EVA
タイヤの直径 15(cm)
シートの高さ 54(cm)
ハンドルの高さ 101(cm)
カゴの容量

【生産終了】オプティアの新着レビュー

  • 2019/04/01
    avator あーやややややんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    四輪動くものを探してました。値段がどれも高くその中でも少し安くデザインもすごく可愛かったため購入に至りました。また広々していたため大きくなっても使いやすいだろうと感じました。息子も乗ってみて落ち着いていたのとそこまで重くなかったのでこれなら楽しくお散歩もできるなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator はるうらら1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんが大きくなりそうだったので、幅の広く感じたアップリカにしました。カバーやカラーがかわいくよくわからず決めました。本体はそんなに重くなく畳めばなんとか片手でも持てます。荷物置きもひろめだとおもいます。移動はまーまーです。歩道の段差にそこまで強くなく三輪には負けますね。車移動がメイン向けかと思います。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ayana12120さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は、小さな赤ちゃんが乗っても快適に過ごせ、なおかつ子供が成長しても窮屈にならずに乗せることが出来るとゆう点で選びました。子供がいると荷物が増えるため、荷物置き場が置きやすく広いことも考え、とても使いやすいです!大きさがあるので、畳んでも車によっては乗せにくかったりするので、車に乗せる場合車が小さい方には不向きかもしれません。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator haruginさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    このベビーカーを選んだポイントはデザインです。良い面は小回りがきくのと操作のしやすいベビーカーでした。ですが、背もたれがあまり上がらないので1人座りの出来る時期になっても気づくと体が倒れていってしまいます。もう少し上がると嬉しかったです。我が家の赤ちゃんはお外が好きなのでベビーカーに乗せると大人しくなり静かに乗っています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator うらのんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    重さがすこし気になりますがそれ以外はとっても使いやすいです。赤ちゃんも乗るとご機嫌になります!だいたいは車移動ですが、お散歩などすごく役に立ってます。車から降ろしたりする際はすこし大変だなーと思っていましたが、今はすっかり慣れて使いこなしています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator happyloveさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    私はもっと小ぶりのものを考えていたが、主人がしっかりしているこっちがいいと言うのでこれに決めた。大きいし、場所とるしって思ったけど、安定感もあり、乗ってる子供にはよかったと思う。 もっと小ぶりのベビーカーを使っている友人と一緒に歩いていた時、その子は踏切の線路で止まったりしたが、私は特に苦もなくスルスル行けたので、結果としてこれにしてよかったと思った。子供も快適だったと思う。ただ、大きいので小回りは利かないし、細い通路は通れないのが欠点だが、近所の散歩にはよかった。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator しおリん。さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    在宅酸素で酸素ボンベとモニターを積まないといけなかったので荷物置き場が広いベビーカーが欲しく、店頭で見て選びました。荷物置き場も広く、フレームもしっかりしており、段差などの衝撃も吸収してくれよかったです。ただしっかりしてる分、ベビーカー自体は重たくママ一人で持ち運びは大変です。赤ちゃんはグズることなくしばらくすると寝てしまいます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator chaozu.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    荷物カゴが広くたくさん物が置けます。 子供と二人でお出かけする事が多いです。電車やバスの上げ下げ、ちょっとした段差などベビーカーを持ち上げる事が多々ありますが、そんな時でも軽いので一安心。 同じ軽量ベビーカーのコンビの物より、座面が広々としているので手の大きなパパでも子供の乗せ下ろしも楽々。赤ちゃんがキョロキョロ頭を沢山動かしても、広いので可動を妨げる物がないので快適に乗っています。 ただ、コンビの物と比べると、畳んだ時や広げている時の立ち幅が大きく感じます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator oyuki8さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    初出産で知識がなかったため、専門の人にアドバイスをいただき、アップリカに決めました。安定性があり、安心して使用することができました。ただ、他のA型ベビーカーより大きく、アパート住まいの私たちには持ち運びで苦労しました。日焼けの裏の柄がカラフルで息子はそれに注目して機嫌が悪くなることなく乗ることができました。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 3264シオアカさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを選んだ理由は、安定感と持ち手の高さが私の身長に合っていたことです。私は身長が高く腰を痛めるため前かがみにならなくて楽でした。畳むのも楽で助かりました。デザインもカラフルで日焼けをおろすと子供が、花柄のデザインを見るので嫌がらずに乗ってくれました。荷物置き場も広くてたすかりました。 ただ、移動の小回りが利かず三輪を体験した時に後悔しました。東京にいた頃はスーパーで買い物すると通路が狭いため人とすれ違う時など通るのが大変でした。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator おやこでさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アップリカのオプティアを選んだ理由は3つあります。 1、赤ちゃんが寝るスペースが広いので2歳ぐらいになっても窮屈じゃないと説明を受けたから。 2、サスペンションがついていて、段差でも赤ちゃんへの振動が少ないく子供に優しいから。 3、荷物収納がしやすく、容量も大きいから。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator るいしょーにゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    知人からもらいました。説明書なしだったので使用の際時間がかかりました。普段は抱っこひもを使用していて、腰や肩に負担があったのでそこは軽減されました。荷物がある場合、エレベーターがない場合は持って移動しなければならないので大変なときもあります。長距離の散歩ができるようになったので赤ちゃんも嬉しそうです。最初はあまり乗りたがりませんでした。徐々に慣れていっている感じはします。はじめからベビーカーを貰うことになっていたので、他社は検討しませんでした。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator m__r__さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    現品限りの安いものを 購入しました!値段の割に 赤ちゃんがフィットしたり 荷物をたくさん乗せれて 手元の高さを変えれたりと いい機能がなどが沢山でしたが 荷物を乗せてない状態だと スムーズなのですが 荷物を載せると曲がったりが スムーズではなくなる点と 車に乗せたり降ろしたりが 少し重たいとこが気になりました 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator hakumaiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    地面から離れている為子供が暑くない、また振動が伝わりにくいという事で購入しました。デメリットは少し大きい、場所をとる値段が高いという事かなと思います。私はメリットの方を重視したので特に気になる点はありません。振動が来ないというのは子供にとってもいい事だなと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator Hayu726さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    息子もご機嫌で乗っています。母親の知り合いからもらったものですが、すごく快適でわたしも息子もお気に入りです。抱っこひもを使うことが多いですがベビーカーに乗せても嫌がることがありません。なのですごく使いやすいです。友人にも紹介したいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator *☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    ヘッドクッションもあり衝撃にも強いことや、簡単に折りたためるため収納が楽です。また車輪も四輪で移動も方向転換もスムーズなのでストレスが少ないです。ただ少し重たいので持ち運びの際には大変なので階段の登り降りは1人では難しいです。他に軽いベビーカーを検討しましたが、多少重たくてもしっかりしており使い勝手が良さそうなこちらを選びました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ぴゆぺろさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    可愛くて気に入っています。軽いし、小回りがきいたり、操作しやすいところが特に良いです。柄がすごく好みで毎日使うのがたのしみです。スーパーの中でもすいすい使いこなせるのですきです。大人しく乗ってくれているのでいまのところ助かっています。座りごごちがよいのかなと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator あさひひめさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車での移動が主なので軽さよりも安定感を重視して選びました。そのため、段差やでこぼこ道でも安定して子どもを乗せることができていました。ただ、年齢が大きくなると、背もたれが倒れすぎるのが嫌なのか、子どもが乗りたがらなくなったので、もう少し安かったらよかったな…と思いました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator asacocoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    a形を購入予定で、コンビ、ピジョンと悩みましたが、移動しやすく下のかご入れも大き買ったので、購入しました a形なので、大きいので場所をとるので、善し悪しな感じです 使い心地や子供の安定感などはとっても気に入ってます デザインも可愛いです! 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator 虎男さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    内側が花柄でかわいくて柄物にしたけれど、オモチャや、ブランケットを付けるとガチャガチャなベビーカーになってしまいました。色々装飾を付けることを考えると、ベビーカー本体は、無地にすればよかったなーと思ってます。また、友人のエアバギーは片手で押せるので、そうゆうのもよかったなーと。 詳細を見る
口コミをもっと見る(175件)

ベビーカーランキング