目次
- ▼お風呂がテーマの絵本を読もう!
- ▼お風呂がテーマの絵本の選び方
- ▼お風呂がテーマのおすすめの絵本をご紹介します!
- ▼【1】わにわにのおふろ|小風 さち 山口 マオ
- ▼【2】もりのおふろ | 西村 敏雄
- ▼【3】おふろでちゃぷちゃぷ |松谷 みよ子 いわさき ちひろ
- ▼【4】ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう |キヨノ サチコ
- ▼【5】あけて・あけてえほん おふろ|新井 洋行
- ▼【6】パンダ銭湯|tupera tupera(ツペラ ツペラ)
- ▼【7】おふろだいすき|松岡 享子 林 明子
- ▼【8】ぼくのおふろ|鈴木 のりたけ
- ▼【9】おふろやさん|西村 繁男
- ▼【10】おふろにいれて|せな けいこ
- ▼【11】ペネロペおふろだいすき (ペネロペおふろえほん)|アン グットマン・ゲオルグ ハレンスレーベン
- ▼【12】ブルーナのおふろえほん1 ミッフィーだいすき|ディック ブルーナ
- ▼【13】はらぺこあおむし バストイセット|日本育児
- ▼【14】ファインディング・ニモ おふろえほん ニモと ドリーの かくれんぼ だあれ?|ディズニー
- ▼【15】お風呂で赤ちゃんと英語と音楽をたのしむ絵本|Vテック
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
お風呂がテーマの絵本を読もう!
ひとりで洗える、ひとりで入れるための準備になる
自分の体を洗えるようになる、ひとりでお風呂に入れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。パパやママのお手本を見て覚えたり、練習したりすることはもちろんですが、絵本からも学べることもたくさんあります。
入り方や洗い方もそうですが、絵本ではストーリーや絵からお風呂の楽しみ方を具体的に覚えることができます。
お風呂での楽しみができれば、積極的にお風呂に入ってくれるようになる、ひとりで入れるようになることも早いかもしれません。ママにはうれしい効果ですね。
お風呂がテーマの絵本の選び方
3~5歳の子ども向け
お風呂より遊びが優先になってくる3~5歳の子どもたち。遊びに夢中になってお風呂に入るのを全力で嫌がることもある年齢ですね。
でも少しお話をすれば話もわかってくる、そんな年齢の子どもたちには、お風呂って楽しい!ということを絵だけではなく、惹きつけられるストーリーも楽しめる絵本がおすすめです。ストーリーの中でクイズやなぞなぞが楽しめるものも人気があります。
お風呂がテーマのおすすめの絵本をご紹介します!
【1】わにわにのおふろ|小風 さち 山口 マオ
いかついワニがとてもキュート

お風呂が大好きなワニのわにわにがひとりでお風呂に入ります。おもちゃで遊んだり、あぶくを飛ばしたり、シャワーをマイクにして歌ったり…楽しい時間を過ごします。
木版画のイラストが特徴的な「わにわにのおふろ」。わにわにがとてもリアルですが、しぐさがとてもキュートです。シャワーをマイクにして歌っているシーンは、大人も単純に笑えてきます。1~2歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・少々強面のわにわにですが、実はとってもキュート。とても魅力的なワニで、読むのが楽しいです。
・わにわにのキャラクターも素敵ですが、文章も面白いです。擬音の使い方も素晴らしく、子どもの心を惹きつけます。
【2】もりのおふろ | 西村 敏雄
みんなで輪になり背中を流す様子には暖かい気持ちに

森のお風呂でライオンが体を洗っていると、ぞうがやってきてライオンの背中を流します。次にワニがやってきて、ぶたがやってきて…と次々に森の動物たちがやってきます。
最後はお風呂の周りを一周、輪になって背中を流すという、パパやママには少し懐かしさを感じるようなほのぼのとしたストーリーです。
「ごしごし」「しゅっしゅっ」と体を洗う音がテンポよく、小さい子どもも楽しんで口ずさめるのではないでしょうか。1~2歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・文章は多くなく、イラストで楽しむ絵本です。小さい子どもが楽しみやすい内容でした。
【3】おふろでちゃぷちゃぷ |松谷 みよ子 いわさき ちひろ
あたたかい文体と淡いタッチのイラストが美しい

松谷みよ子さんの有名な赤ちゃんの本シリーズです。パパママも小さい頃読んでもらった記憶があるのではないでしょうか?あひるちゃんの後を追ってぼくがお風呂に入ります。
ぼくは自分でお洋服も脱ぎます。読んでいるうちに自分もやると言い出す子も出てきそうですね。最後の「あたま あらって きゅーぴーさん」のセリフに大喜びする子が多いそうです。
お風呂に入って同じきゅーぴーさんにしてあげると、子どもも喜んでくれそうですね。0歳からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・いわさきちひろさんの温かみのあるイラストが素敵です。文章のリズム感もよく、読み聞かせがしやすいですし、子どももお気に入りです。
【4】ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう |キヨノ サチコ
人気のノンタンシリーズ

人気のノンタンシリーズの絵本です。お外で遊んで真っ黒に汚れたノンタン。なのにお風呂が大嫌い!と入ろうとしません。
でもくまさん、たぬきさん、ぶたさん、うさぎさんたちが楽しそうにお風呂に入っている姿を見ているうちに…つられてノンタンも入りたくなる…というお話です。
泡ぶくでかくれんぼした動物たちが「だーれだ?」と聞いてくる場面は、なぞなぞのようにも楽しめます。2~3歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・これを読むようになってから、お風呂嫌いがだんだんとなくなりました。絵本に出てくるセリフを真似しながら入ると楽しいようで、効果抜群でした!
【5】あけて・あけてえほん おふろ|新井 洋行
「はーい」といっしょになってお返事しよう!

あけて・あけてえほんシリーズ、おふろ編です。真上からみたお風呂のふたの部分に描かれた、まん丸おめめが印象的です。にっこり笑顔のイラストの表紙がとてもかわいいです。
お風呂にある道具たちが次々に名前を呼ばれると、男の子が呼んだ道具を使って頭や体を洗っていきます。お風呂につかるまでを楽しく描いています。
「せっけんさーん」「はーい」というような言葉のかけあいは、実際のお風呂でもまねして楽しめますね。1歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・イヤイヤ期のお風呂嫌いに困っており、こちらの絵本を読んでみました。シンプルな内容ですが、子どもの食いつきは良かったです!絵本の真似をしながら楽しくお風呂に入れるようになりました。
【6】パンダ銭湯|tupera tupera(ツペラ ツペラ)
パンダの秘密が…話題の絵本です

パンダの親子がパンダ以外入店お断りの銭湯に行きます。なんでパンダ専用なの?読み進めていくとその秘密が解き明かされます。
ユーモアたっぷり斬新なアイデアのお話で、思わずパパママも大笑いです。描かれている銭湯の風景には昔ながらの懐かしさを感じることができます。よく見てみると、パンダ銭湯ならではの細かな設定がされています。
何度読んでも楽しめそうですね。読んでいるうちに子どもが銭湯に行きたい!と言い出してくれそうです。3歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・大人も子どもも楽しめる絵本です。パンダの意外な秘密には親の私が大ウケでした。
・子どもがお風呂嫌いでしたが、この絵本の内容で誘うとすすんで入ってくれるようになりました。
【7】おふろだいすき|松岡 享子 林 明子
あたたかいお風呂で繰り広げられる子どもの世界

まこちゃんはあひるのぷっかを連れてひとりでお風呂に入ります。お風呂に入っているとカメやペンギン、オッセセイ、カバ、クジラが次々と湯船の中から現れます。
みんなで楽しく体を洗ったり、湯船に使って数を数えたり。最後はお母さんの広げた湯あがりタオルの中へ。心がとてもほっこりする素敵なお話です。
動物たちの姿はお母さんには見えず、まこちゃんだけには見えています。もしかして、うちのお風呂にも動物たちが現れてくれるかも!?と想像が広がる絵本です。子どもがひとりでお風呂に入れるようになるかもしれませんね。3~4歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・ふんわり優しいタッチで描かれた動物たちに、心惹かれます。文章は少し長いので、絵本に慣れてきた年齢におすすめです。
・お風呂嫌いの子もお風呂に興味を持てる内容でした。お風呂好きの子はもっと楽しめそうです!
【8】ぼくのおふろ|鈴木 のりたけ
楽しいお風呂がいっぱい!

毎日同じお風呂じゃつまらない。こんなお風呂に入りたい。とたくさんのおもしろいお風呂を考えたぼく。後半は、空飛ぶお風呂でおにいちゃんと夜の空へ冒険に出発!
でも楽しいお風呂もいいけれど、やっぱりお家のお風呂がいちばん好き。と最後には気持ちもあたたまる絵本です。
お風呂のページでは、親子で楽しいお風呂を考えてみたり、「もじゃもじゃあたまのサングラス」を探すゲームもできたりと、読んだ後にはお風呂に入りたくなること間違いなし!4歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・それはそれは様々なお風呂が出てきます。多くの子どもが大好きであろう内容です。親子でのコミュニケーションも広がりました。
【9】おふろやさん|西村 繁男
懐かしい風景が広がります

「これから、あっちゃんは、おとうさんと おかあさんとあかちゃんといっしょに おふろやさんにでかけます。」と、この一文だけが最初のページに書かれており、後は絵だけでお話が進んでいきます。
パパママ世代も、この絵本に描かれたような銭湯に行った経験をお持ちの方は少ないのではないでしょうか?文章がなくとも、細かい描写でその生活感やストーリーが伝わってくるような魅力のある絵本です。
銭湯を知らない子だったら銭湯に行きたいと言い出しそうですね。親子でお話を想像しながら読み進めていくのもいいかもしれません。4歳頃からおすすめの絵本です。
この商品の口コミ
・昭和の空気感がイラストだけで伝わってきます。今はもう少なくなった銭湯ですが、子どもと一緒に行きたくなりました。
・文章がない分、いろいろと話しながら読み進めていけました。三世代で楽しめそうな絵本です。
【10】おふろにいれて|せな けいこ
おばけがお風呂にやってきた

りゅうちゃんがお風呂に入っていると、窓から犬、猫、うさぎと動物たちが入れて入れてとお風呂に入ってきます。するとおばけもやってきて、入れてほしいとお願いします。おばけだっていっしょに楽しく入りたい。
子どもが大好きなおばけと動物が、かわいらしい表情でなかよくお風呂に入るお話です。こんなかわいいおばけなら子どもも大歓迎かもしれませんね。
この商品の口コミ
・「ねないこだれだ」のおばけですが、怖くありません。お風呂に入ろうねという教訓的な内容ではありませんが、心温まるストーリーです。
【11】ペネロペおふろだいすき (ペネロペおふろえほん)|アン グットマン・ゲオルグ ハレンスレーベン
うっかりやさんのペネロペと楽しくバスタイム

こちらはビニール製で濡れてもOKな絵本です。これまではお部屋で読むためのお風呂がテーマとなっている絵本を紹介してきましたが、ここからはお風呂で読める絵本をご紹介します。
その愛らしさから人気も高く、NHKのEテレでも放送されている「うっかりペネロペ」のペネロペと一緒にバスタイムを楽しめる絵本です。
独特な色彩であたたかみのある絵柄で、お風呂で体を洗う様子が優しく表現されています。ペネロペと一緒に体を洗う練習を始めてみてはいかがですか?
この商品の口コミ
・ペネロペが大好きなので、真似をして自分で体を洗うようになりました。毎日お風呂で楽しく読んでいます。
・色彩が鮮やかで、赤ちゃんの目にも楽しいようです。お風呂でいつも喜んでいます。
【12】ブルーナのおふろえほん1 ミッフィーだいすき|ディック ブルーナ
お湯に濡れると色が変わる!楽しいしかけ絵本

こちらの絵本はお湯をかけたり、お風呂に入れたりして温度が変わると絵が現れるしかけになっています。ミッフィ―ちゃんが好きなお子さんにもおすすめです。
お風呂がテーマというよりはお風呂で楽しむ内容になっています。ミッフィ―がドライブをしたり楽しく遊んでいたりする景色がお湯につけると変化します。何が隠れているのかと子どもの好奇心をくすぐる内容です。
絵本を読んでもなかなかお風呂が好きになってもらえない時は、このようなしかけのあるお風呂絵本があるとバスタイムが楽しくなるかもしれません!また、ママが体を洗っている間に待っていてほしい時も便利ですよ。
この商品の口コミ
・動けるようになってお風呂で暴れる子どものために購入しました。この絵本のしかけがとても楽しいようで、自分が体を洗う間もいい子で遊んで待っていてくれるようになりました。
・シンプルなしかけですが、楽しいようで重宝しています。どんなに機嫌が悪い時もこの絵本があれば楽しくお風呂に入れます。
【13】はらぺこあおむし バストイセット|日本育児
お風呂で遊べる水鉄砲と絵本の楽しいセット

赤ちゃんから大人まで人気のある「はらぺこあおむし」のバストイ&お風呂絵本のセットです。あおむしやぞうさんなど5つの水鉄砲が入っています。
水鉄砲として遊ぶのはもちろん、お人形遊びや赤ちゃんのお風呂でのにぎにぎとしても楽しめそうです。絵本は数や色、英語を学べる内容となっています。
エリック・カールのかわいらしい色彩とデザインのソフトトイなのでインテリアとしても使えますね。セット商品なのでプレゼントとしてもおすすめです。
この商品の口コミ
・水鉄砲はとってもかわいくて子どももお気に入りです。お風呂の中だけでなく、いつも持ち歩くほどです。絵本は学習的な内容なので赤ちゃんの時期から幼児期まで長く使えそうです。
【14】ファインディング・ニモ おふろえほん ニモと ドリーの かくれんぼ だあれ?|ディズニー
大人気のニモとドリーの楽しいしかけお風呂絵本

「ファインディング・ニモ」や「ファインディング・ドリー」が大好きなお子さんにぴったりなのが、こちらのお風呂絵本です。
お湯につけると絵柄が現れるしかけ絵本となっています。ニモとドリーとかくれんぼをしながら海を体験する楽しい内容となっていて、映画に出てくる様々なキャラクターが登場します。イラストだけでなく、文章も程よい量あるので少し大きくなっても楽しめますよ!
【15】お風呂で赤ちゃんと英語と音楽をたのしむ絵本|Vテック
お風呂用なのに音が出る!英語も楽しめる絵本

お風呂が楽しくなる上に英語も学べる絵本があったらうれしいですよね?こちらの絵本は、ボタンを押すと、音楽やおしゃべりが流れます。収録曲数はなんと10曲!すごいですよね。
お風呂に浮かぶので、安全に遊ぶことができますよ。ネイティブの発音での曲やおしゃべりで正しい英語を学べます。楽しい音楽でお風呂は楽しい場所だと思ってもらえるかもしれませんね!
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
お風呂を楽しめる絵本をご紹介してきましたが、いかがでしたか?ロングセラーから話題の絵本までお風呂がテーマの絵本は探してみるとたくさんあります。
子どもと一緒に本屋さんや図書館で探してみるのもいいですね。子どもにあった内容の絵本に出会うことで、毎日少しでも楽しいお風呂タイムが過ごせますように。お風呂が嫌いな子は好きに、お風呂が好きな子はますます大好きになってくれるとうれしいです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。