目次
- ▼ストローマグ選びのポイント
- ▼ストローマグとは?
- ▼ストローマグはいつからいつまで使える?
- ▼ストローマグの選び方
- ▼ストローを飲む練習!どうやってする?
- ▼おすすめのストローマグをご紹介します
- ▼【1】アンパンマン ベビー ストローマグ|レック
- ▼【2】ぷちストローボトル|ピジョン
- ▼【3】アクリア いきなりストローマグセット|リッチェル
- ▼【4】PIP BABY ストローカップ マグでチュー|ピップ
- ▼【5】マグトレシリーズスヌーピー ストローマグ|リッチェル
- ▼【6】マグマグセット|ピジョン
- ▼【7】ベビーストローマグ|サーモス
- ▼【8】インシュレイテッドフリップイットボトルクリア |Nuby
- ▼【9】真空断熱ベビーストローマグ|サーモス
- ▼【10】テテオマグストロー バルーン Neo|コンビ
- ▼【11】ピジョン ストローボトル トール ピンク|ピジョン
- ▼まとめ
ストローマグ選びのポイント
●生後7~8ヶ月頃から使える商品が多く、2歳前後まで使う子が多い
●ハンドル(取っ手)付きタイプとハンドルなしのボトルタイプがある
●倒した時などに漏れにくい構造になっているものも
●蓋が開け閉めしやすく、赤ちゃんが自分でマグを開けられないものだとこぼしにくい
●パーツを取り外して洗えるものも
●食洗機や電子レンジでの消毒OKタイプも
●パーツごとに個別購入ができるものもある(なくしたり、壊したりした時のため)
《7、8ヶ月頃におすすめ》
●150mlくらいのストローマグが軽くて持ちやすい
●ハンドルが大きく開いていると、手でつかみやすい
●中身が見え、飲み物の残量や食べかすが入っていないかわかるもの
《1歳以降におすすめ》
●活動量や飲む量も増えるため、300mlくらい入るものでも
●しっかり持てるようになるため、ハンドルなしタイプでも
●好きなイラストやカラーのもの
それでは、詳細とおすすめ商品を、口コミを交えてご紹介していきましょう!
ストローマグとは?
プラスチック製が多いが、魔法びんタイプもあり
赤ちゃんが手に持って扱うものなので、割れにくいプラスチック製が多いです。なかには、魔法びんタイプのストローマグもあります。
プラスチックのメリットは、やはり軽いこと。離乳食を食べながら麦茶などを飲む時に持っても軽いので、赤ちゃんでも使いやすいです。
そして、プラスチック製の多くが、中が見えるデザインになっています。中身の減りがわかるだけでなく、食事中の食べかすが入り込んでないかも確認できるため、清潔に使えるのでいいですよ。
一方の魔法びんタイプは、外気温に関わらず一定の温度を保てるため、夏場の外出時などに便利です。ただし、プラスチック製に比べると重いことが難点です。
どちらもパーツを細かく分解できるものが多いため、洗いやすくなっています。
ハンドル(取っ手)あり/なしがある
ストローマグには、ハンドル付きとハンドルなしタイプがあります。ハンドル付きストローマグのメリットは、ストローマグを使い始めた赤ちゃんの小さな手でもマグを持ちやすいことです。
ハンドル付きには、本体一体型タイプと、本体からハンドルが取り外しできるタイプがあります。中にはハンドルが折りたためるものもあります。ボトルに沿うようにハンドルが収納できるので、持ち運び時にもかさばりません。
月齢が進むにつれてハンドルがなくてもしっかりと持てるようになるので、取り外しできるタイプを選んでおけば、成長に合わせて外して使うこともできます。
ハンドルなしのタイプは、使い始めたばかりの赤ちゃんでは、うっかり落としてしまうことも。ただし、持ち運ぶ際にはバッグの中ではかさばらず便利です。
容量は150ml~300ml
ストローマグの容量は、150mlから多いものでも500ml以下のものが多いです。メーカーやブランドによっても違うので、どのような場合に使いたいかで、容量を変えて使い分けるのもおすすめです。
生後7~8ヶ月ごろの赤ちゃんが食事時に使うなら150mlでも十分ですが、1歳過ぎの子が外出時に使うなら300mlなど多い方が安心ですね。
食洗機や電子レンジ対応、消毒できるタイプも
ストローマグによっては、食洗機や電子レンジを使用できるタイプがあります。普段の生活で食洗機を使用している方は、食洗機対応タイプにしたほうが手間がかかりません。
寒い時期など、常温でも赤ちゃんにとっては飲み物が冷たいと感じるときは、電子レンジに入れられるタイプだと、移し替える手間がかからず便利です。
消毒方法については、商品によってさまざまです。煮沸、薬液、電子レンジと、それぞれの商品によって違いますので、確認してみましょう。
食洗機、電子レンジ、消毒方法などは、商品のパッケージや裏面に書かれていることが多いです。買う前にチェックしておくといいですよ。
成長に合わせて使い分けられるタイプも
中には、マグに装着する飲み口パーツを付け替えることで、長く使えるものもあります。例えば、哺乳瓶の乳首→スパウト→ストローと変えられるものも。
飲み口を変えるだけでマグの部分は長く使えるため、一つ一つ買い換えるよりも金銭的な負担が減るかもしれませんね。
ただし、セット内容によっては、赤ちゃんが好んで使わない飲み口が入っている場合もあります。成長に合わせて購入した方がいい場合もあります。
ストローマグはいつからいつまで使える?
2歳前後まで使える
ストローマグは、2歳ごろまで使う方が多いようです。活発に公園などで遊んでいるときにも、ストローマグは飲み物をさっと飲みやすいため、子どもも使いたがることも多いです。
一方で、2歳をすぎると、ハンドルがあるタイプでは荷物がかさばったり、量が足りなくなったりすることから、ストローマグを卒業する方もいます。
3歳以降では幼稚園に入園する子が増えるため、ストローマグから水筒へ変える場合が多いようです。
ストローマグの選び方
持ちやすい・洗いやすい・こぼれにくい!

ストローマグを選ぶ時にチェックしたいのは、以下の3点。
・赤ちゃんが持ちやすい
赤ちゃんの小さな手で持つものなので、持ちやすいデザインになっているかを見てみましょう。
・ママパパが洗いやすい
毎日洗うことになるため、洗いやすいものでないと非常に面倒に感じます。パーツが細かく外せて隅々まで洗えるものが便利です。
・こぼれにくい
ストローマグは、蓋がついていてもこぼれやすい構造の商品が中にはあります。口コミなどを参考に、こぼれにくいタイプを探してくださいね。
持ち歩いている時にカバンが水浸し!ということにならないよう、持ち歩きたいストローマグは密閉できるタイプかどうかもチェックしましょう。
以下では、赤ちゃんの成長別に選ぶポイントをお伝えします!
はじめて使う7ヶ月、8ヶ月頃~
離乳食にも徐々に慣れてきた生後7ヶ月8ヶ月頃。はじめてストローマグを使うという赤ちゃんもいるでしょう。
つかみやすいハンドルが大きく開いているもの、軽いもの、倒したり落としたりしても壊れない、漏れないものを選ぶと良いですね。
また、この時期の赤ちゃんが食事中に使用する際は、食べかすがマグに入ってしまったり、手づかみ食べをしている手で触って汚れたりすることも多いです。洗いやすいストローマグを選びましょう。
容量の少ないストローマグなら、汚れるたびに洗いやすく、いつでも清潔に保てます。
ストローマグにも慣れた1歳~
1歳になると食事の量も多くなり、1回で摂る水分の量も増えてきます。動きも活発になるため、汗をかいて水分補給が必要な場面が増えてきます。
ストローマグで飲むのもだいぶ上手になっている頃です。この頃には、ハンドルがないボトル型でもしっかり両手に持って飲むことができ、上手に扱えるようになってきます。
たくさん飲むようになるので容量の多いもの、また赤ちゃんが喜んで使ってくれるような好きなイラストやカラーのストローマグを選んであげるのもおすすめです。
ストローを飲む練習!どうやってする?
ママやパパが飲む様子を見せる
口に入れただけでは飲み物が飲めることがわからないため、大人が飲む様子を見てもらいます。赤ちゃんが使う同じ容器でもよいですし、他のものでもよいでしょう。
ストローをくわえる→吸う→飲み物がストローを上がってくる、という様子が見られるストローと容器があるといいですね。
紙パック飲料で練習も
赤ちゃんにストローから飲み物が吸えるとわかってもらうのは、なかなか難しい。そんなときは、紙パック飲料を使って練習してみましょう。
紙パック飲料を使うのは、大人が紙パックを圧迫すれば、ストローから飲み物が出てくるから。赤ちゃんが吸えなくてもパックの飲み物がストローから飲めるので、ストローで飲むことを擬似体験できます。
まず、赤ちゃんがストローを口にくわえたら、大人が紙パックを押して、中から飲み物を少しだけ出します。いきなりたくさんは飲めないので、少しずつ出すのがポイント。
何度かやれば、ストローから飲みものが出てくるとわかるので、吸う練習がすすむかもしれません。
ストローマグの練習は焦らずのんびり
スパウトや哺乳瓶を飲み慣れている子に多いのは、ついついストローマグを上にあげて飲もうとしてしまうこと。今までそうやって飲んでいたため、慣れるまでは上にあげてしまうかもしれません。
また、ストローマグが使えると一度に飲める量が増えるので便利ですが、できなくても大丈夫。いつかは必ずできるようになります。
他の子ができていると焦りも出てくるかもしれませんが、あくまでお子さんの成長に合わせてゆっくり練習してみてくださいね。
おすすめのストローマグをご紹介します
【1】アンパンマン ベビー ストローマグ|レック
生後7ヶ月から使える アンパンマンの初めてのストローマグ

こちらは150mlの容量のコンパクトサイズ。取っ手も付いていて持ちやすいので、初めてのストローマグとしておすすめです。
ストローも柔らかめに作られており、フタもスライド式で開け閉めできるのでとても使いやすいです。アンパンマンの顔がポイントになっていて、爽やかな色合いがかわいいですね!
口コミ
・パーツを全部取り外して洗えるので洗いやすいです。子どもが使っていますが、フタをしめればこぼれずに使え、おでかけの際も重宝しています。
・丸い形がかわいらしく、コンパクトで軽いので、中身を入れても子どもが一人で持って飲むことができます。
【2】ぷちストローボトル|ピジョン
ハンドルがたためるコンパクトなぷちストローボトル

ポップなカラーがかわいい、コンパクトなストローボトルです。まだたくさん飲まない月齢の小さい赤ちゃんや、短時間のちょっとしたおでかけに持っていくのにおすすめです。ハンドルがたためるので、バッグの中に入れてもかさばらず良いですね。
ストローフードをきちんと閉めておけば、赤ちゃんが乱暴に扱ってももれる心配はなさそうです。煮沸、電子レンジ、薬液での消毒が可能となっています。
口コミ
・コンパクトなので小さな子どもの手にもフィットして持ちやすそうです。逆さまにしても漏れません。
・パーツが少なく、洗いやすいです。レンジで消毒できるところも良いです。
【3】アクリア いきなりストローマグセット|リッチェル
コップマグが上手になったらおでかけマグにステップアップ

「早くストローで飲ませたい」というママの声から生まれた6ヶ月頃から使える「コップでマグ」と、カチッとしまって漏れにくい丈夫な「おでかけストローマグ」のセットです。
コップでマグは、蓋のプッシュマークを大人が押さえると、ストローから飲み物が出てくるようになっています。ふた付きで、倒れてもこぼれにくくなっているので、ストローの練習にもぴったり。
おでかけマグには両手で持つことができるハンドルがついていますが、このハンドルは取り外すこともできます。
どちらも同じタイプのストローを使っているので、ボトルの形状が変わってもスムーズにステップアップできるようになっています。パーツが少ないシンプルな形状なのでお手入れも簡単です。
口コミ
・6ヶ月の子どものストロー飲みの練習のために買いました。2、3回コップでマグの蓋を押して補助してあげただけで、自分で上手にストローで飲めるようになりました。
・外出用のマグは、ハンドルを外すこともできるので、コンパクトに持ち運びすることができます。
【4】PIP BABY ストローカップ マグでチュー|ピップ
クロスカットストローでこぼれにくい

倒したり落としたりしてもこぼれにくい、ストローがクロスカットになっているマグです。専用のストロー洗浄ブラシがついているので、ストローもきれいに洗うことができます。
底部分が広がったデザインなので、マグ全体をしっかり支え倒れにくくなっています。倒れにくくこぼれにくいので、洋服やお部屋を汚す心配も減ってママにもうれしいですね!安心の日本製です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,188
*メーカー:ピップ
*対象年齢:0歳8ヶ月~
*カラー:オレンジ
*商品サイズ:14cm x 8cm x 10cm
商品の特徴
*セット内容・付属品 本体・専用ストローブラシ
*電子レンジ使用(キャップを閉めた状態で加熱しない)・煮沸・薬液消毒可能
*本体サイズ 容量:200cc
*素材 カップ・キャップ・フード・ストロー:ポリプロピレン、吸い口:シリコーンゴム
*製造国 日本
口コミ
・シンプルな構造なので、ストローだけ外せば洗えてとても便利です。
・ストローを洗う専用のブラシが付いているので、清潔に使うことができます。
・ストローのクロスカットのおかげで漏れることがありません。
【5】マグトレシリーズスヌーピー ストローマグ|リッチェル
かわいいクマさんと一緒にストロートレーニング

こちらは本体とハンドルが一体型になっているので、ぐらつかずにしっかり持つことができるストローマグです。ワンタッチレバーの簡単開閉で、ストローは柔らかく楕円の形状になっています。
レバーを開けると圧が抜けてストローからの吹き出しを防止し、レバーを開ききると弁が密閉され、倒れてもこぼれにくい構造になっています。パーツも少ないのでお手入れも簡単です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,080
*メーカー:リッチェル
*対象年齢:0歳8ヶ月~
*カラー:ピンク
商品の特徴
*参考価格:¥580
*[本体サイズ] W11.5×D8.3×H27(cm)
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] カップ・フタ・カバー・レバー:ポリプロピレン、パッキン・空気弁・飲み口・ストロー:シリコーンゴム
口コミ
・まったく漏れず、強度もあって頑丈で洗いやすくいいマグです。
・上蓋がついているタイプのマグだと、子どもが蓋で遊んでしまってなかなか飲んでくれませんが、こちらのマグはスライド式の蓋なので遊ばずに飲んでくれます。
【6】マグマグセット|ピジョン
発育にそって考えられた4つの飲み口で長く使える

飲み口が、哺乳瓶の乳首、スパウト、ストロー、マグと用意されており、付け替えれば4、5歳まで使うことができるマグです。
ストロータイプの蓋はスライドオープンタイプで、かっちり開け閉めができ、水漏れもしっかり防止します。
底についた滑り止めはマグが倒れるのを防ぎます。これひとつあれば、色々な飲み口を試して練習することができるのでとても便利ですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,024
*メーカー:ピジョン
*対象年齢:0歳8ヶ月~
*カラー:マルチカラー
*商品重量:0.4kg
商品の特徴
*セット内容・付属品:マグマグベビー、マグマグスパウト用スパウト(飲み口)、マグマグコップパーツ、マグマグストローパーツ、ストロー飲み口、ストローチューブ
*容量:200ml
*素材: [共通パーツ]カップ:ポリプロピレン/TPEパッキン:シリコーンゴム[ベビー・スパウト]フード・キャップ・ハンドル付きキャップアダプター:ポリプロピレンニップル(乳首)・スパウト(飲み口):シリコーンゴム[コップ]ハンドル付きコップアダプター・接続パーツ・調節パーツ・フタ:ポリプロピレン調節パッキン:シリコーンゴム[ストロー]ハンドル付きストローアダプター・フタ:ポリプロピレンストロー飲み口:シリコーンゴムストローチューブ:ポリエチレン
口コミ
・用途によって飲み口を乳首、スパウト、コップ、ストローと替えるだけなので、長く使えて便利です。
・ピジョンの哺乳瓶を使っていたので、乳首をそのまま使うことができました。パーツが少ないので洗うのも簡単です。
【7】ベビーストローマグ|サーモス
かわいい見た目で頼れる優秀マグ

コロンとしたフォルムがかわいい、サーモスのベビーストローマグです。高品質なサーモスブランドなだけに丈夫な構造で、上ぶたをしっかり閉めれば、もれることがないと評判です。
本体の口は他のストローマグより大きいので、手洗いしやすくなっています。また、食洗機ですべてのパーツを丸洗いすることができるので衛生的で、お手入れもしやすいです。
交換用ストローセットが付いているので、赤ちゃんが噛んで壊れてしまった!なんてことがあっても、すぐに交換することができます。
口コミ
・きっちりフタを閉めればまったく漏れずに使えました。パーツも少ないのでお手入れしやすいです。
・コロンとした丸い形がかわいらしく、口が広いので洗いやすいところも気に入っています。
【8】インシュレイテッドフリップイットボトルクリア |Nuby
くわえて飲むストローで飲みやすい

こちらは1歳から使えるストローマグ。くわえて飲める太めのストローなので、ストローに慣れていないお子さんでも使いやすくなっています。
また、二重構造になっていて保冷・保温効果があり、さらに外に水滴も付きにくい作りです。
ストローは太めで柔らかく、替えも販売されていますので長く使えますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 756
*メーカー:Nuby
*対象年齢:1歳~
*カラー:フラワー
商品の特徴
*本体サイズ:W8×D8×H18cm 113g
*製造国:中華人民共和国
*素材:ボトル本体・キャップ・中間パイプ:ポリプロピレン シリコーンストロー・パッキン:シリコーン 内ストロー: ポリエチレン
*食器洗浄機:不可 煮沸消毒:不可 薬液消毒:可 電子レンジ(スチーム)消毒:不可
口コミ
・シンプルな作りでパーツを簡単に分解して洗うことができ、衛生的です。
・デザインがかわいく、大容量で、冷たいものを入れても水滴がつかないので気に入っています。
【9】真空断熱ベビーストローマグ|サーモス
暑い日におすすめ!魔法びん構造でしっかり保冷

こちらは魔法びん構造になっているので、冷たさを長時間キープできます。真夏でも冷たいままの飲み物が飲めるのはうれしいですね。
ワンプッシュで蓋がオープンできるので、片手がふさがっていても開けられます。蓋をしっかり閉めれば漏れることもないので、持ち歩きにも便利です。
ボトルについているシリコン製のスリーブは、子どもの小さい手でも持ちやすくなっています。容量も290ml入るため、ちょっとしたおでかけに持っていくのにちょうどよい量です。
結露することがないので、マグポーチも必要ありません。コップ飲みが上手になってきたら、別売のトレーニング用せんユニットにつけかえることでトレーニングマグとしても使うことができますます。
口コミ
・前に子どもがマグを床に落として割れてしまいました。こちらのマグはステンレス製で割れることもありません。
・パーツが少ないので洗いやすく、漏れることも全然ありません。
【10】テテオマグストロー バルーン Neo|コンビ
長く使えてママにうれしいシリーズ

赤ちゃんのお口と手の発育を科学したテテオシリーズです。しっかりしまって漏れにくい「ラクピタ構造」で漏れを防ぎます。
飲み口とハンドルがななめになっているのでストローをくわえやすく、マグを傾けたり上に向けたりしなくても、上手に飲むめるようになっています。
見た目よりも容量が多く、300mlも入ります。ハンドルは取り外しができ、持ち運びに便利なストラップ付き。煮沸、電子レンジ、薬液での消毒が可能です。
ストローやパッキンの替えなどのパーツも別売りされているので、万が一の時にも安心ですよ。
口コミ
・ハンドルを外すことができるので、持ち運びの際にはコンパクトになるようにハンドルを外し、かわりにストラップを付けています。
・容量が300mlでたっぷり入るので、つぎ足すことがなく便利です。
【11】ピジョン ストローボトル トール ピンク|ピジョン
大容量でおでかけも安心

330mlと大容量のストローマグです。これだけ容量があれば、足りなくなっちゃった、なんて心配がなさそうですね。月齢が小さい子でも飲みやすいやわらかいストローなので、赤ちゃんから幼児期まで長く使えます。
中身がもれにくいスライドフタで、ハンドルも取り外しができるので、バッグに入れてもかさばりません。パーツが大きいので洗いやすく、煮沸、電子レンジ、薬液での消毒が可能と、衛生面でも安心。
別売りで専用替えストロー、専用替えパッキンも購入できますよ。
口コミ
・まったく漏れることなく使えています。洗いやすく、使いやすいです。子連れだと荷物が多くなるので、持ち手が取り外せるところも気に入っています。
・パッキンの部分など、替えが売られているので衛生的に保てます。容量が多いので、全部飲んでしまってなくなるということもなく使えていて良いです。
まとめ
ストローマグは、実際に使ってみないとわからない、赤ちゃんによって合う合わないがある、という意見をよく聞きます。
少しでもママのお手伝いができればと思い、今回11選ご紹介させていただきました。お気に入りのひとつをぜひ見つけてください!
また、赤ちゃんの発育には個人差があるので、なかなか上手に使えなくても焦らず、赤ちゃんのペースに合わせて慣れていくようにしてあげてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。