目次
- ▼いつごろから始める?
- ▼ストロー練習の方法や教え方ポイントは?
- ▼ストロー練習に必要な道具は?
- ▼洗い方やお手入れ方法は?
- ▼赤ちゃんにおすすめのストローマグ&水筒をご紹介します
- ▼【1】アクリア いきなりストローマグセット| Richell (リッチェル)
- ▼【2】ぷちストローボトル 150ml | Pigeon (ピジョン)
- ▼【3】ラクマグ 漏れないストロー 240ml|コンビ
- ▼【4】ZDZDZ ベビーストローマグ 両手ハンドル付き|Huizhou Duxing Trading Co.,Ltd
- ▼【5】ストローマグ ベビーマグ 200ml サーカス|Betta(ベッタ)
- ▼【6】 まほうびんのベビーストローマグ FHV-250DS|THERMOS(サーモス)
- ▼【7】トライ 保冷ストローマグ 300ml | Richell(リッチェル)
- ▼ストロー練習におすすめの飲み物をご紹介します
- ▼【1】 ベビー麦茶 国産茶葉使用 125ml×3個パック×4個|Pigeon (ピジョン)
- ▼【2】こども喜ぶ麦茶 416g (8g×52袋)×2個セット|はくばく
- ▼【3】こども充実やさい (紙パック) (100ml×3本)×6個|伊藤園
- ▼ストロー・マグ・水筒洗いに便利なおすすめグッズをご紹介します
- ▼【1】 マグブラシセット|まめいた
- ▼【2】エジソン シリコンブラシ|ビリーブ
- ▼【3】つけおきCLEAR BABY 350g 酵素パワーでスッキリ|ピジョン
- ▼まとめ
いつごろから始める?
生後8ヶ月前後がチャレンジしやすい時期

ストローの練習はいつから始めるのがいいのでしょうか?早くて6ヶ月頃から8ヶ月頃までには練習を始められると良いでしょう。
最初は、なかなかうまくストロー飲みができないかもしれません。そんな時は焦らずに、1歳くらいまでに飲めるように!というペースで練習してみましょう。
離乳食も進み、母乳やミルクで補っていた水分もそろそろ麦茶や水へ移行し始めたい頃ですね。特に夏場はおでかけ先で、すぐにベビーマグでの水分補給ができると安心です。
生まれ月によって異なるかと思いますが、生後6ヶ月以降で夏場の外出が多くなる赤ちゃんは早めに練習し始めても良いかもしれません。
しかし、ストローで飲めなければ、スパウトや哺乳瓶で飲むという方法もあります。1番大切なのは、赤ちゃんとママパパのタイミグや最適なペースで練習するという事です。
この時期の赤ちゃんの出来ることや様子
ストロー練習を始められるようになる、生後6ヶ月頃の赤ちゃんの成長はどうなっているでしょうか。
離乳食を5ヶ月から始めている場合、大体1ヶ月ほど経つので1回食から2回食になる頃ですね。離乳食の進み具合によっては授乳も回数が減っているかもしれません。
この頃の赤ちゃんは、手を少しずつ上手に使えるようになってくるので、片方ずつ違う物を持てるようになると、取っ手付きのベビーマグも自分で持てるので練習しやすいですよ。
そして、早い赤ちゃんだと6ヶ月頃から乳歯が生え始める子もいるでしょう。歯が生えていると、虫歯予防という課題も出てきます。それを防ぐためにも、お茶や水などで食べ物を口の中に流すと良いので、ストローやコップで飲めると安心ですね。
また、個人差はありますが、生後6ヶ月以降からママにもらった免疫が切れてくる頃なので、初めての風邪や高熱を出す場合もあります。療養中の脱水症状を防ぐためにも水分補給が必要なので、そんな時にストローが使えると便利です。
ストロー練習の方法や教え方ポイントは?
紙パック飲料を使用するとスムーズに行くことも
ストローをくわえられるようになったら、早速ストローで飲む練習をしてみましょう。何もないところからいきなり吸うのは至難の技なので、始めに「ストローから飲み物が出る」という事を教えてあげましょう。
方法としては、赤ちゃん用の紙パック飲料のストローをくわえさせたら、本体部分を少し押して中の飲み物をピュッと出してあげます。
練習し始めの頃は赤ちゃんもびっくりして、口から吹き出しこぼしてしまったり、むせたりしてしまうと思います。でも、みんなスタートは一緒!焦らずゆっくりステップアップしていきましょう。
赤ちゃんが嫌がらない程度に何度か繰り返していくと、出てきた飲み物をゴクンと飲めるようになります。
そうすると、ストローを吸えば飲み物が飲める!と覚えていき、自分でストローを吸えるようになっていきますよ。
「吸う」という行為自体は、おっぱいや哺乳瓶でミルクを飲む時にもしている事なので、ストローも練習を重ねれば必ずできるようになります。
ハンドルや持ち手のあるストローマグは外出にも重宝
ストロー練習の際には、持ち手やフタがついたストローマグも便利です。はじめはママパパが本体を持って、赤ちゃんにストローをくわえさせてみましょう。
嫌がってストローをくわえない時やストローを噛んでしまう時は、時間を置いて焦らず何度もチャレンジしてみましょう。
そのうち、興味が出てきて自分で飲みたがる場合は、赤ちゃん自身に持たせてみましょう。フタが付いていれば、倒してもこぼれにくいので、ママパパもこぼす心配が少なくなり安心ですね。
成長には個人差あり!失敗しても温かく見守る姿勢を
ストロー練習でママパパが心配な点は、飲み物を吹き出したりこぼしたりして、周りを濡らして汚してしまうことですね。
スムーズに吸い込めるようになっても、飲み物を口から全部出してしまう事は、赤ちゃんにとって日常茶飯事です。汚す前提で、温かくサポートしてあげましょう。
しかし、もし練習中の汚れが気になるようなら、汚れ防止のマットを敷いたり汚れても良い服や防水エプロンをつけたりしてトライしてみましょう!
自分できちんと飲めるようになるまでは失敗の連続です。しかし、スムーズに進まない時も決して責めないように注意してくださいね。
ストローをくわえられたら褒める!少し吸えたら褒める!と自信が持てるよう積極的に声をかけてあげましょう。
また、失敗して汚してしまった時は、「今日はここまで頑張ったね、また次やってみようね」と次に向けて前向きに励ましてあげるのが、練習を継続するポイントです。
赤ちゃん自身がストローを嫌いにならないように進めていくことが重要です。子育てにおいて、成長のペースは個々で変わっていきます。その時の気分にも左右されるので、焦らずゆっくり楽しんで取り組んでみてくださいね!
ストロー練習に必要な道具は?
赤ちゃんの口に優しく持ちやすいものを

ストロー練習には、柔らかいストローや持ち手の付いたコップやマグがあると便利です。また、中身がこぼれにくいという面も重視すると良いでしょう。
ストロートレーニング用にマグやコップを探す時は以下のポイントをチェックしてみましょう!
・ストローが柔らかい(赤ちゃんの口はデリケートなので柔らかいものを選びましょう。)
・ストローが丈夫または交換可能(赤ちゃんはストローを噛むので耐久性があると良いです。)
・洗いやすくてお手入れしやすいもの(直接口に触れるので衛生的に使用できるものが安心です。)
・持ち手が付いている(両手で持てると安定して飲みやすいです。)
・軽量のもの(持ちやすく外出時にも便利です。)
・フタつきなど漏れにくいもの(赤ちゃんが振り回してもこぼれにくいと安心です。)
赤ちゃんにおすすめのストローマグ&水筒をご紹介します
【1】アクリア いきなりストローマグセット| Richell (リッチェル)
6ヶ月から使用可能!お手入れしやすくおでかけにも便利なセット

こちらのコップタイプのマグは、紙パック飲料のように、コップのフタ部分に弁が付いていて、そこを押すとストローから飲み物が出てくる仕組みになっています。ストローで吸うことを覚えやすいデザインですね。
フタも付いているので、倒しても中身がこぼれる心配もありません。フタを取ればコップとして使えるのでコップトレーニングまで長く使えますよ。
また、携帯用のストローマグとセットになっています。ストロー練習を始めるにはこのセットがあれば準備万端ですね。
口コミ
・プッシュマークを押すと中の飲み物を口の中へ送ることができます。赤ちゃんはスパウトが嫌いだったので、思い切ってストローの練習ができるこちらを使ってみたら大正解でした。ストローも柔らかいので赤ちゃんに優しいです。
・初めてのストロー練習用に購入しましたが、かわいくて使いやすいです。ボタンを押すだけでストローから飲み物が出てきて、何回か練習するうちに自分でも吸えるようになりました。
【2】ぷちストローボトル 150ml | Pigeon (ピジョン)
持ち手がたためる!軽くて持ち運びしやすいコンパクトデザイン

こちらはとても軽量でコンパクトなストローボトルです。飲み物の入る容量は多くないですが、ストロー練習には最適なサイズです。
折りたためる持ち手も付いているので、持ち運びの際はかさばらず便利ですよ。ストローも柔らかく、交換できるので安心ですよ。
ポップなカラーが人気で、ストロー練習も楽しく進みそうです。
口コミ
・コンパクトで持ち手があるので、赤ちゃんが持ちやすいです。ストローが柔らかく、飲みやすそうです。また、メモリがあるので、どれだけ飲んだかなど飲み物の量を確認できるのも便利です。
・軽くて持ちやすいのが良かったみたいで、これで遊んでいる間にストローの方が飲みやすいと気がつきストロー飲みができるようになりました。持ちやすいので1人で持って飲めると赤ちゃんも喜んでいます。
【3】ラクマグ 漏れないストロー 240ml|コンビ
安心の日本製!ストローやコップ飲みデビューに

こちらは、漏れにくさと持ちやすさにこだわったコンビのストローマグです。4ヶ月ごろから成長に合わせて調整できる飲み口と、小さな手でも扱いやすいハンドルが特徴です。
パーツが分解しやすく洗浄しやすい点と、煮沸・電子レンジ・薬液での消毒ができて、食洗機洗浄が可能なので、毎日のお手入れが簡単です。
また、赤ちゃんがくわえやすい「ふっくらストロー」と最後まで飲みきれる「ナナメのインナーストロー」が使いやすいと評判です。
口コミ
・マグのパーツが少ないので、洗いやすく助かります。
・こぼれにくく持ちやすい形状なので、赤ちゃんが扱いやすいです。
・赤ちゃんが吸いやすいストローで、ストローデビューにおすすめです。
【4】ZDZDZ ベビーストローマグ 両手ハンドル付き|Huizhou Duxing Trading Co.,Ltd

こちらは、ワンタッチですぐに開けられる優しいパステルカラーのストローマグです。持ち運びに便利な星型ストラップがアクセントになっていてかわいいですね。
もちろんデザインだけではなく、使いやすさにもこだわっていますよ。安全性の高いシリコンストローに、どんな態勢でも吸い込みやすい無重力ボールとハンドルが付いています。
また、携帯しやすいストラップが付いていて、漏れにくい構造なのでおでかけにも便利ですよ。パーツも分解しやすく洗いやすいので、日常使いに最適です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,999
*ブランド:ZDZDZ
*メーカー:Huizhou Duxing Trading Co.,Ltd
*カラー:グリーン
*サイズ:スモール
商品の特徴
*【安全素材】透明ボトル部分に、アメリカから輸入した割れにくいTritan「トライタン」が採用されています。BPAフリー安全無毒。すぐれた強靭性と透明性。耐熱耐寒、長く使えます。 飲み口:ポリプロピレン ストロー:食品レベルシリコーン **注意**:Tritan素材の耐熱温度は95℃です。熱いお湯を入れた場合にご注意ください。
*【特徴】カチッと閉まってもれない温和と泠飲料専用のベビーマグです。ストロー付きますし、両手ハンドルもつきますので、飲みやすい。
*【商品検査】当該商品は「日本食品検査」を受けましたすので、ご安心にお使えいただけます。
*【本体サイズ】幅約7.5*高さ18.5cm 280ML 【生産国】中国
*【品質保証】30日間の品質保証を致します。お届いた商品には問題が発生しましたら、「注文履歴」の所で当店までご連絡ください。交換の対応を致します。
口コミ
・柔らかいストローなので、赤ちゃんの口にフィットしやすく、どんな角度で飲んでも上手に飲めます。
・かわいいデザインが気に入って購入しましたが、飲み物が最後まで飲みきれる形状と、小さな手でも持ちやすいハンドルなど、機能にも満足しています。
【5】ストローマグ ベビーマグ 200ml サーカス|Betta(ベッタ)
おでかけが楽しくなるデザイン!ギフトにも

こちらは、楽しい「サーカス」をイメージしてデザインされたストローマグです。持ち手部分は、上に向けてボタンを留めると、バッグなどに取り付け可能で、バッグにも収納しやすいスリムボトルなので携帯に便利です。
持ちやすさにもこだわり、すべりにくいマット加工&多角形構造です。また、いつも清潔に使えるように、各パーツは分解しやすく、洗いやすいと同時に煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒もできます。
専用のストローブラシが販売されているので、そちらも一緒に検討してみてくださいね。カラーはグリーンとピンクの2色展開です。
【6】 まほうびんのベビーストローマグ FHV-250DS|THERMOS(サーモス)
9ヶ月ごろから使える保冷専用ボトル!夏場の水分補給に大活躍

こちらはサーモスから販売されている、保冷専用のストローベビーマグです。フタがしっかりと閉まるので、漏れにくくおでかけにも重宝しますよ。
魔法びん構造なので、暑い時期でも冷たさをキープしてくれます。外出先での熱中症予防や水分補給に活躍してくれそうです。
丸洗い可能なので、つねに清潔に使えて、万が一の時に安心なスペアストローも付属されています。
取り外しができ、赤ちゃんが持ちやすい取っ手とミッキーデザインも魅力的です。他にもミニーやミッフィーデザインもあります。
口コミ
・パッキンやパーツも細かく分解できて洗いやすいです。漏れにくいので、携帯に便利です。
・保冷効果もあるので、暑い季節も衛生的に安心して水分補給ができます。ミッキーのデザインもかわいくてお気に入りです。
【7】トライ 保冷ストローマグ 300ml | Richell(リッチェル)
成長に合わせて飲み口が変えられる!冷たさもキープ

こちらはリッチェルから販売されている真空断熱構造のストローマグです。飲み物が外気の影響を受けにくいので、適温をキープし、暑い時期や長時間のおでかけにも安心です。
また、赤ちゃんの成長に合わせて飲み口を3通り選べるので、長く愛用できますね。
パーツはすべて食洗機&煮沸消毒できる上に、分解&組立も簡単なので、衛生面でも安心して使用できますよ。
口コミ
・取っ手がフタと一体化しているので洗いやすいです。漏れにくく外出にも安心して持ち運べます。赤ちゃん自身も使いやすいようで、保育園にも持って行っています。
・パッキンやストローなどのパーツが別売りされているので、消耗しても買い替えながら長く使えます。暑い時期のおでかけも、冷たい飲み物が味わえます。
ストロー練習におすすめの飲み物をご紹介します
基本は麦茶やお水!たまには赤ちゃん用果汁を取り入れてもOK

ストロー練習をする時の飲み物は基本的には水やお茶にしましょう。しかし、お茶や水ではなかなか飲んでくれない時や、飽きてしまった時は赤ちゃん用のジュースをあげてみてもいいかもしれません。
ジュースは、果汁100%のものでも果物の糖分が入っています。虫歯の原因にもなるので飲ませすぎは禁物です。
初めてジュースを飲むと、その美味しさにやみつきになってしまいますが、欲しがる分だけ与えるのもよくありません。
あくまでも、「たまに」というペースであげてみましょう。まだ月齢が低く心配であれば、ジュースを薄めてあげると良いですよ。
それでは、ストロー練習におすすめの飲料をご紹介します。
【1】 ベビー麦茶 国産茶葉使用 125ml×3個パック×4個|Pigeon (ピジョン)
ストロー練習にチャレンジしやすい紙パック麦茶

ストローで飲み物が飲めるという事を覚えるために便利なのが、紙パック飲料です。こちらは1ヶ月から飲めるベビー麦茶なので安心して取り入れられますね。
まだ、ストローマグでゴクゴク飲むほどではない赤ちゃんでしたら、この紙パックをポンとカバンに1つ入れておくだけで、外出中の水分補給にもおすすめです。
買い置きしておいても常温保存できるので、いざという時にも安心です。
口コミ
・押せばすぐに出るため、ストロー練習のために購入しました。ストロー飲みができるようになったので、今は外出時に持って行きます。
・常温保存できるので衛生的です。パックをちょっと押せば中身が出てくるので、まだストロー飲みをマスターしてない時からそのまま飲ませていました。
【2】こども喜ぶ麦茶 416g (8g×52袋)×2個セット|はくばく
苦みが少なくゴクゴク飲める!素材にこだわった麦茶パック

毎回紙パック飲料を利用すると、コストもかかりますね。自宅でストロー練習をする時や、上手に飲めるようになったらお湯出し・水出しの麦茶が便利です。
普通の麦茶パックはうっかりしていると濃くなりすぎて苦味が強くなってしまいますが、こちらの麦茶パックは、苦みが少ないので赤ちゃんでも飲みやすい優しい風味です。
国産の六条大麦を100%使用し、家族一緒に安心して飲めるので、夏場の水分補給にも重宝しますよ。
口コミ
・赤ちゃんが毎日飲んでいます。苦味がなく、飲みやすいみたいです。パックをずっと入れっぱなしのままでも濃くならず、苦くならないのが助かります。
・3ヶ月の息子に薄めて飲ませていました。7ヶ月以降はそのまま飲ませていますが、まろやかな味がよかったのか、よく飲んでくれます。
【3】こども充実やさい (紙パック) (100ml×3本)×6個|伊藤園
赤ちゃんが持ちやすいサイズの野菜ジュース

国産限定原料を100%使用し、砂糖・食塩・ハチミツ・保存料は一切使用していないので安心して飲ませられる野菜汁50%・果汁50%の野菜ジュースです。
コンパクトサイズで、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすいようです。ストローでゴクゴク飲んでくれそうですね。
ストロー練習につまずいたら、気分を変えてこのような野菜ジュースを取り入れてみるのも良いですよ。
口コミ
・赤ちゃんが飲み切れる最適なサイズです。
・信頼できる国産メーカーで、安心して飲ませています。
ストロー・マグ・水筒洗いに便利なおすすめグッズをご紹介します
【1】 マグブラシセット|まめいた
いろいろなサイズのストローに対応可能!パーツ洗いにも

こちらはストローマグやベビー食器の細かい部分洗いに最適なブラシセットです。
ストローブラシは、極細ナイロン毛で細いストローの内部まで傷つけずに洗浄します。
グリグリブラシは、フタ裏などの汚れを全周植毛ブラシで、グリグリ落とします。
すみっこブラシは、水だけで汚れを落とす超極細繊維クリーナーなので、すきま汚れもしっかりきれいにしてくれますよ。
このセットがあれば、面倒なマグや食器洗いが特別な洗い方をしなくても、スムーズにいつでも清潔に洗えますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 550
*メーカー:まめいた
*カラー:マルチカラー
商品の特徴
*[本体サイズ] 約10cm×約2.5cm×約H24.5cm
*[製造国] 日本国
*[素材] ハンドルの材質/ポリプロピレン 毛の材質/ナイロン 線材/ステンレス鋼 スティックの素材/ABS樹脂 極細繊維の素材/ポリエステル
*ストローブラシ、グリグリブラシ、すみっこブラシ各1本入り
*注意事項/●本来の用途以外のご使用はお避けください。●開封時にブラシの毛が寝ている場合は、熱湯に約2~3分つけると元に戻ります。その際、やけどには充分にご注意ください。●ご使用後はよく洗い、水気を切って乾かしてください.
*注意事項/●洗剤は、ベビー専用哺乳びん洗い洗剤か台所用中性洗剤をお使いください。●お子様の手の届かないところに保管してください。●廃棄時は各自治体の定める方法に従って処理してください。●火のそばや高温になる場所には置かないでください。●強くこすりすぎるとキズをつける恐れがありますので、ご注意ください。
口コミ
・いろいろな太さのストローに傷つけることなく使えます。細かいパーツ洗いにも便利なブラシがセットされているので、ありがたいセットです。
・離乳食が始まり、気になるストローやマグ洗いに便利です。細かい部分のすきま汚れに活躍してくれます。
【2】エジソン シリコンブラシ|ビリーブ
傷つけにくく水切れがよい!煮沸もできて衛生的

こちらは、グラスから哺乳瓶、水筒までを傷つけずに底まで洗うことができるシリコン100%のブラシです。
このシリコンブラシは、耐久性に優れているので、長く使える点と、水切れがよく乾燥も早いので、衛生的に日常使いできる点が人気です。
赤ちゃんの哺乳瓶やマグなどは、1日に何度も洗うので、洗う道具が常に清潔であることは重要ですね。煮沸もできるので、汚れが気になっても安心です。
口コミ
・哺乳瓶の洗浄に便利です。スポンジブラシでは何度も途中でやぶけてしまっていたのですが、シリコンタイプは長く使えてきれいに洗えるので満足しています。
・哺乳瓶を傷つけずに洗えます。また、ブラシ自体の水切れがよく衛生的に保管できます。
【3】つけおきCLEAR BABY 350g 酵素パワーでスッキリ|ピジョン
酵素の力で落としにくい汚れを洗浄&除菌

こちらは、スポンジなどでは届きにくい汚れを、10分のつけ置き洗いで洗浄&除菌できる洗浄剤です。
酵素の力で、汚れを根本から浮かせて分解し、除菌&消臭まで同時に完了。また、嫌な臭いもなく 植物由来の洗浄成分が使われているので、赤ちゃんの食器やおもちゃを安心して洗うことができます。
マグやストロー洗浄が短時間で片付くので、忙しいママパパには助かりますね。便利な詰め替えもありますよ。
口コミ
・嫌な臭いもなく使い方がわかりやすいです。手軽に子どもの食器からおもちゃまで洗って除菌できるので便利です。
・短時間で洗浄&除菌まで効率的にできるので、とても重宝しています。
まとめ
いかがでしたか?今回は、赤ちゃんのストロー練習法や、練習や洗浄に便利なアイテムをご紹介しました。
ストローで飲めるようになると水分補給がとてもしやすくなり、体調不調の時や夏場も安心ですね。
赤ちゃん自身がコツを掴んでしまえば、急にストロー飲みをマスターできてしまうので、失敗しても気長にストロー練習に付き合ってあげる事が大切です。
ストローでゴクゴク飲んでいる姿はとても愛らしくかわいいですよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。