目次
- ▼メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG(ブリュイネイビー)|2名様
- ▼F2plus AF(バーニングレッド)|2名様
- ▼クルムーヴ スマート エッグショック JG-550(ホワイト)|1名様
- ▼ネムリラ AUTO SWING BEDi Plus(ショコラブラウン)|1名様
- ▼ジョイン EL-E(ネイビーブルー)|4名様
- ▼テテオ 授乳のお手本 哺乳びんプラスチック製 240ml Mサイズ乳首付|10名様
- ▼テテオ マグストロー バルーン Neo|12名様
- ▼ベビーレーベル ナビゲート食器セットC|6名様
- ▼ベビーレーベル 油が落ちるエプロンと自分で食べる食器|10名様
- ▼テテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシセット|12名様
メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG(ブリュイネイビー)|2名様
操作性抜群!持ち運びもラクラクな超軽量ベビーカー

こちらはとっても軽いベビーカーです。重さは約4.7kg!赤ちゃんのうちは、片手で赤ちゃんをだっこしながらベビーカーを持ち運ぶ場面もありますよね。
そんな時でも、このメチャカルなら大丈夫!オート4キャス史上最軽量(※)というだけでなく、「持ちカルグリップ」という持ち手が座面に付いているので、持ち運びもラクラクで階段しかない時でも安心ですよ。
メチャカルの良さは軽いだけではありません。コンビが開発した超・衝撃吸収素材の「エッグショック」が使われていて、振動や揺れから大切な赤ちゃんの頭や身体を守ります。
軽量ベビーカーですが、操作性も抜群!背面・対面使用時どちらの場合でも、進行方向に対する前輪が自動で回転するので、常に小回りがききます。無理な力いらずで、スイスイ移動できますよ!
※2016年9月時点コンビ調べ
この記事に関連するリンクはこちら
F2plus AF(バーニングレッド)|2名様
生後1ヶ月から使えるスタイリッシュバギー

F2plus AFは生後1ヶ月頃から使えるハイシートバギーです。バギーに乗っている赤ちゃんにとって、地熱やほこりは大敵です。こちらは地面から約53cmの高さのハイシートなので、視界も広がり赤ちゃんも快適です。
ハイポジションハンドルなので、背の高いパパもママがヒールを履いた時も、負担なくバギーを押すことができます。ワンハンドグリップで、片手でもキビキビ小回りがきくようになっていますよ。
重さは約3.5kgと超軽量!しかも片手でワンタッチ開閉ができるので、赤ちゃんを抱っこしながらのバギーの持ち運びもラクラクできちゃいます。
この記事に関連するリンクはこちら
クルムーヴ スマート エッグショック JG-550(ホワイト)|1名様
成長に合わせてサイズが変わる!回転式チャイルドシート

こちらは新生児から4歳頃まで使用できる回転式チャイルドシートです。回転式の中ではコンパクトサイズなので、小さな車に載せても無理なくフィットし車内も広々使えます。
クルムーヴ スマートは”一歩進んだベッド型”(※)で、もしもの時の衝撃も背中全体で受け止められます。さらに、シートにはエッグショックを搭載しているので安心です!
直感的・ワンタッチ操作でシートの回転やリクライニングが可能なので、ママにも優しいチャイルドシートです。成長に合わせ8段階にシートが伸び、いつでも身体にフィットした状態を保てます。
※ もしもの衝撃を背中で受けられる角度で、赤ちゃんの快適性に配慮して可能な限りシートを寝かせた形状。
この記事に関連するリンクはこちら
ネムリラ AUTO SWING BEDi Plus(ショコラブラウン)|1名様
寝かしつけの強い味方!電動スウィングラック

ネムリラ AUTO SWING BEDiは、赤ちゃんが心地よいと感じるママの心拍数と同じ揺れを自動で生み出し、赤ちゃんの入眠を助けます。
それだけではなく、まるでママに抱っこされているかのように感じられる「ダッコシートプラス」で赤ちゃんを包み込むので、赤ちゃんは快適に眠りにつくことができます。
さらにこちらのネムリラ AUTO SWING BEDi Plusは、「エアウィーヴシートマット」を搭載しているので、体圧を分散し寝ている時の体への負担を軽減します。
入眠率No1の結果(※)も出ているこのベビーラックが、寝かしつけでお悩みのママパパの救世主となるかもしれません!
※ 1998年以降国内で発売された、入眠率を公表している電動スウィングラック比較より(コンビ調べ)
この記事に関連するリンクはこちら
ジョイン EL-E(ネイビーブルー)|4名様
”肩ラク”と”落下防止”を実現した安全快適抱っこひも

抱っこひもで赤ちゃんをだっこしていると、どうしても肩に負担がかかります。ジョインの肩ベルトは幅85㎜・厚み15㎜のこだわり設計で、ママの肩にフィットしやすくなっています。また、やわらかく、ゴワつかず着け心地が良いので肩への負担も少ないです。
そして、2つの落下防止機能がついています。1つ目は赤ちゃんの胴回りに装着するホールドベルトで、屈んだ時などのもしもの落下から守ります。
2つ目は、ホールドベルトとセットで使うホールドカバーです。ベルト付きベビーチェアのように、赤ちゃんの足の間を通してしっかりと支え、身体を固定するのでおんぶの時も安心です。
ママにも赤ちゃんにも優しい、こちらの抱っこひも。デザインもシンプルで、パパが着けてもかっこよくなりますよ!
この記事に関連するリンクはこちら
テテオ 授乳のお手本 哺乳びんプラスチック製 240ml Mサイズ乳首付|10名様
母乳に近い飲み方にこだわった”お手本”哺乳びん

こちらは、母乳の飲み方に近づけ母乳に戻れることを目指した哺乳びんです。初めての授乳は不安がいっぱいですよね。そんな授乳初心者のママと、飲む初心者の赤ちゃんをサポートします。
授乳のお手本の乳首は、ママの乳首にとても似た形をしています。赤ちゃんが咥えやすい角度になっていて、舌を上手に動かせるようなラインになっています。
本物の乳首は複数の乳孔から母乳が出ますが、同じように3つの乳孔が開いています。さらに成長に合わせてミルクが出る量を調整できるので、無理なく赤ちゃんの飲む力を引き出します。
この記事に関連するリンクはこちら
テテオ マグストロー バルーン Neo|12名様
赤ちゃんのおくちの成長に沿って進むマグトレーニング

テテオマグバルーンシリーズは、赤ちゃんのおくちの成長に沿ってマグトレーニングを進められるアイテムです。スパウトに慣れてきたら、こちらのストローを使ってストロー飲みの練習をしてみましょう。
離乳食が始まると、おでかけの時にマグを持ち歩くようになりますが、テテオマグシリーズは中身が漏れにくくなっています。印のところまで蓋をカチッとしめる「ラクぴた構造」でカバンの中で漏れてしまう心配もありません。
また、ハンドルや飲み口がナナメに付いているので、マグ自体を傾けずに飲むことができます。赤ちゃんが自然な体勢で飲めるので、マグトレーニングも楽しく進められますよ!
この記事に関連するリンクはこちら
ベビーレーベル ナビゲート食器セットC|6名様
離乳食調理器から食器まで、必要なアイテム14点が勢ぞろい

ベビーレーベル ナビゲート食器Cでは、すり皿・ミニざる・調理用ボウル・すりつぶし用スプーンといった離乳食調理器に、離乳食から幼児食の期間にあると便利なプレートや深皿、茶碗などの食器がセットになっています。
調理器具はコンパクトサイズで、少量の離乳食調理の際にとても便利です。このセットで離乳食初期~完了期までの調理ができます。
また、おでかけ先での取り分け時にも便利な、ヌードルカッターやマッシャー&ミニおにぎりスプーンもセットになっています。
お茶碗に乗ったご飯も、このおにぎりスプーンがあれば赤ちゃんでも食べやすい大きさのおにぎりに変身します!大きくなってからは、キャラ弁作りにも活用できますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
ベビーレーベル 油が落ちるエプロンと自分で食べる食器|10名様
このエプロンがあれば、どんなメニューも怖くない!

ミートソースやカレー、子どもの好きなメニューはこぼした時に汚れが落ちにくいものが多いですよね。お洋服に付いてしまって、洗ってもシミが消えないなんて経験はありませんか?
この油が落ちるエプロンは、まさに”かわいいのにスゴイやつ”なんです!なんと、生地には油が落ちやすい「NEO-NOCX(ネオノックス)加工」を採用しており、子どもの食事の長いお供になること間違いなしです!
エプロンには取り外し可能な受け皿がついていて、外すことでスタイとしても使えます。
そんなすご腕な、油が落ちるエプロンと、ご飯茶碗・深皿・ミルクカップ・スプーン・フォークといった自分で食べるトレーニングができる食器がセットになったアイテムです。
この記事に関連するリンクはこちら
テテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシセット|12名様

赤ちゃんのかわいくて小さな歯が初めて生えると、とてもうれしいですよね。そして同時にオーラルケアへの意識がでてくることかと思います。
こちらは乳歯の生え始めから、生えた歯の本数によってステップアップできる乳歯ブラシセットです。
STEP1は、乳歯1~6本の時に自分でにぎって咥えるという練習ができます。この時期からブラシ形状の歯ブラシで磨くことによって、ステップアップしやすくなります。
前歯が生えそろってきたらSTEP2、奥歯が生えてきたらSTEP3と進めていきましょう。どれも握りやすいグリップになっていて、STEP1には喉突き防止プレートもついています。
歯ブラシを口に入れることに慣れ、自分で磨くことを覚えることが歯みがきの練習において重要になっていきます。大切な乳歯を守っていきましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。