エッグショックって?
3mの高さから卵を落としても割れない!超・衝撃吸収素材
出典:www.youtube.com「エッグショック」、名前を聞いたことのあるママもいるかもしれません。一体なんのことかと言うと、ベビーカーなどを動かす時に生じる振動や衝撃から赤ちゃんを守る、超・衝撃吸収素材のことです。
その衝撃吸収力は3mの高さから卵を落としても割れないほど。大人にとってはわずかな振動も、赤ちゃんにとっては大きなストレスになることもあります。そのストレスを低減できるのが、「エッグショック」です。
赤ちゃんにとって、振動はストレスです。

「エッグショック」はなぜ必要なのでしょうか?
例えば、ベビーカー走行時の赤ちゃんが感じるストレスは安静時の約2倍。これは、赤ちゃんのおむつが汚れた時やママの姿が見当たらなくなった時と同じくらいの数値なんです。(※)
ベビーカー走行時や、車の走行中に感じる振動は赤ちゃんにとって大きな影響を与えます。そして赤ちゃんの頭はとても柔らかく、繊細なため、少しの振動が衝撃となってしまうこともあります。
「かぶらないヘルメット」を目指した「エッグショック」は、従来のウレタン素材の約3倍の衝撃吸収力を持っています。その「エッグショック」を使用することにより、振動を約3割低減し、振動による赤ちゃんのストレスは約4割低減したという結果がでています。(※)
そんな超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載した人気商品をご紹介します。
(※)2012年「ベビーカーの振動」と「赤ちゃんが感じるストレス」の検証実験より(コンビ調べ)
メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG
軽い!持ちやすい!安心安全!のお出かけ三ツ星ベビーカー

メチャカル ハンディ オート4キャスは重さ4.7kgで、オート4キャス史上最軽量(※)のベビーカーです(compactモデルは5kg)。座面の下には「持ちカルグリップ」という持ち手が付いているので、片手でスッと持つことができます。
赤ちゃんをだっこし、ベビーカーを持ちながらの階段の上り下りもラクラクです。そして、対面・背面の切り替えに連動し前輪のキャスターが自動で回転する「オート4キャス」を搭載しているので、常に小回りが効きとても押しやすいですよ。
タイヤ4輪のソフトサスペンションが走行時の振動を軽減しますが、それでもまだ振動は伝わってしまいます。
そこで、この商品には、「ダッコシートα」という快適な姿勢を保てるインナークッションが付いていて、頭部にあたる部分には「エッグショック」が内蔵されています。
それだけではなく、シートの座面にもエッグショックが内蔵されているので全身を包み込むように振動や衝撃から赤ちゃんを守ります。(compactタイプはシート背面にも内蔵)
走行性の良さ・安全性を叶えた超軽量ベビーカー「メチャカル」は、多くのママから選ばれているベビーカーです。
(※)2016年9月時点 コンビ調べ
ママの口コミ:想像以上の振動でも「エッグショック」で安心!
出典:www.combibaby.comまだ出たばかりですが、ちょうど購入に行った時に、最新のものだったので購入しました。とにかく軽いです。
エレベーターのないところで、片手に子どもを抱っこして、もう片方の手でベビーカーを担いで階段を上がれました。座席の「エッグショック」シートが以前の商品より広いそうです。
平坦な道ばかりの地域に住んでいるので、そんなに揺れはないだろうと思っていましたが、意外とかなり揺れます。舗装されている道路でも揺れます。点字ブロックの上なんて、ものすごい揺れです。
未熟児で産まれ、生後5ヶ月でもまだまだ首が座っていないので、シートを倒した状態で使用していて、頭を保護するのにはこのベビーカーは適していると思います。
我が家はアンティークベージュを買いました。光沢があって、高級感があります。価格は高いですが、満足しています。小回りも十分ききます。
クルムーヴ スマート エッグショック JG
成長に合わせて大きさが変わる!”コンパクト”チャイルドシート

クルムーヴ スマートは回転式のチャイルドシートです。回転式チャイルドシートはサイズが大きく重い商品が多いのですが、こちらはコンパクト&軽量タイプで車内のスペースも広々使えます。
対象年齢は新生児から4歳頃(適応体重:15kg以下)までとなっていて、シート背面のレバーを調整することでシートが伸び、成長に合わせてフィットします。
リクライニングやシートの回転は、ボタン1つでの直感操作ができます。シートの回転によって、ねんねの時期の赤ちゃんも乗せやすいですよ。
赤ちゃんの快適性を配慮したうえで可能な限りシートを寝かせた形状になっていて、もしもの時も背中全体で衝撃を受け分散させるように考えられている”一歩進んだベッド型”チャイルドシートです。
「エッグショック」はシートの頭部、背面、座面に内蔵されており、座面は3Dエッグショックとなっています。機種によって、インナークッションにも内蔵されていますよ。
もしもの衝撃だけでなく、車の走行中に生まれる小さな揺れや振動から、大切な赤ちゃんの頭を守るチャイルドシートです。
ネムリラ AUTO SWING BEDi
眠りを味方につける!オートスウィングラックで寝かしつけもラクラク

ネムリラ AUTO SWING BEDiは寝具に近い快適性を追求した、電動スウィングラックです。ママの心拍数に近いスウィング周期で自動で揺れるので、赤ちゃんを眠りに誘います。
このネムリラにも赤ちゃんの頭があたる部分に「エッグショック」が搭載されています。
スウィング機能による揺れは心地よいものですが、赤ちゃんの柔らかい頭を少しの振動からも守るために「エッグショック」が機能します。
汗をかく頭部に内蔵されていますが、こちらは洗える「エッグショック」となっているので、いつでも清潔を保つことができますよ。
ママの口コミ:心地よいユラユラでいつの間にかぐっすり
2人目で買うか悩んだけど、上の子もいるし、あやしてばかりは出来ず、愚図っちゃっているときは駄目だけど、他は泣くことはなくユラユラ揺れているうちに寝ちゃってます。
高い買い物って思ったけど、離乳食期になっても使えるし、リビングだけではなく、脱衣所まで移動できて、兄弟もいるので、色々な場面で活用しています。
安いものや他社製品と比較したけど、このクッションが良かったのかな?と思っています。洗濯も出来るから安心。
まとめ
今回は、コンビの超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載した代表的な商品をご紹介しました。赤ちゃんの柔らかくデリケートな頭や身体を守る「エッグショック」は、揺れや振動を抑え赤ちゃんのストレスを低減します。
他にも、「エッグショック」を搭載した商品はたくさんあるのでチェックしてみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。