目次
【1】ハイシート&ハイポジションハンドル
赤ちゃんもママパパも快適で安全

コンビ「F2plus AF」はスタイリッシュなボディが特徴。おしゃれなママパパにとてもおすすめです。
スタイリッシュさを演出しているのが、ハイポジションハンドル。ヒールを履いたママにとっても、背の高いパパにとっても押しやすい作りになっています。もちろん、そうでないママパパにも押しやすいですよ。
ハンドルの位置が低すぎると腰に負担がかかってしまうこともあるので、ハンドルの高さが自分に合っているかはよくチェックしましょう。
また、赤ちゃんの座席は、地面から約53cmの高さのハイシート。乗っている赤ちゃんを地熱やホコリから守ってくれます。
ママパパは気がつきにくい点ですが、赤ちゃんの快適さを考える上では重要なポイントです。「F2plus AF」なら安心しておでかけできますよ!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
出典:www.combibaby.com生後3ヶ月のときにリクエストしてプレゼントしてもらいました。悩みましたが、軽いこととハンドルの位置が高いことが決め手でした。
車での移動が多いので、軽いベビーカーは車に乗せたり降ろしたりしやすく満足しています。背が高い主人もハンドルが高く、押しやすいと話しています。
ショッピングセンターやアウトレットなどで使用することが多いため、走行性で困ることもありません。とてもスッキリとした見た目も、夫婦共に気に入っています。片手で折りたたみもでき、自立するので扱いやすいです。
【2】片手でワンタッチ開閉&ぱぱっとクローズ
荷物を持ったままでも片手で開閉

おでかけ先では、ベビーカーを畳む機会も多いですよね。1人で赤ちゃんを連れておでかけする時は抱っこをしながらベビーカーの開閉が必要となるため、苦労することも。
「F2plus AF」は片手でスムーズにワンタッチで開閉が可能。赤ちゃんを抱っこしていても、荷物を抱えていてもへっちゃらです!
この記事に関連するリンクはこちら
出典:www.combibaby.comA型ベビーカーは購入済みだったのですが、おでかけ用に長く使える軽いタイプを求めてこちらを購入しました。
我が家の玄関は2階なのでお出かけの度に階段を上げ下ろししなければなりませんが、片手で持ち上がるので子どもを抱っこしながらでも苦になりません。
軽さのわりに安定感もあり、公園の芝生の上もスイスイ進むことが出来ます。折りたたみも片手で確実にできるので、公共交通機関の乗り降りもスムーズです。
座面の角度はほぼフラットまで倒すことができ、背面式ですがフードにメッシュの窓もついてるので、お出かけするようになってすぐの生後3ヶ月頃からかなり重宝しています。
座面の両サイドはメッシュになっているので、夏のお散歩も快適そうでした。
【3】超軽量設計
片手でもラクラク持ち運び

何かと荷物が多くなってしまうママパパにとって、うれしいポイントは「軽さ」です。なんと、わずか3.9kgの超軽量設計。
片手でもらくに持ち運べる重さです。
日に日に成長し、大きくなる赤ちゃんと結構な重量になるママバッグ。それに加えてベビーカーの重さとなるので、ママパパはとても大荷物ですよね。
赤ちゃんを抱えながら、ベビーカーを持ち運ぶ場面も出てくると思いますが、この軽さなら楽々持ち運ぶことができますよ。
出典:www.combibaby.com軽くて扱いやすいものを探していたところ、生まれてすぐに発売予定だったのでチェックしていました。軽い、ハイシート、そして新生児からずっと使えるのが決め手です。
背面式でも覗き窓から顔が見えるし、とにかく軽くて毎日ベビーカーでの散歩を楽しんでいます♪砂利道や小さな段差の揺れも子どもには問題ないようで、機嫌よくしています。
【4】ワンハンドグリップ
ママの口コミ:ワンハンドルで操作しやすい
出典:www.combibaby.com東京は古い街なので、段差だらけ。車がない我が家は電車で移動していますが、地下鉄に乗るのも一苦労。
駅に一つしかないエレベータを利用して、そのエレベータも狭くて、幅広のベビーカーは駅員さんの横の改札しか使えないし乗り換えの駅はエレベータ無しとかざらにあるので、軽くて、赤ちゃんを抱っこしながら片手で折り畳みできて、自立して、どの改札でも通過できるコンパクトサイズで、かつ1か月から使えるF2プラスは我が家に最適でした。
都心の家電量販店の狭い通路も商品にぶつかることなくすいすい進めます。ワンハンドルなのも、ちょっとした時に片手で押せて便利です。
もし改善するならタイヤ!道路の段差に引っかかりやすいです。 使用してまだ1か月半なのに、地下鉄や街中でプレママやママ、おばあちゃんの幅広い世代の方に「あなたそのベビーカー買って正解よ!」とか「そのベビーカーいいですね、どこのですか?」とか「こんな小さな子も乗れて、後でバギーになるのも便利ですね!」とか既に5回以上話しかけられています。
都心にお出かけしやすくなります。 オススメです!
【5】左右連動ブレーキ
踏むだけで簡単ブレーキ

ベビーカーのブレーキ機能は、車種によって大きく異なります。車輪1つにつき1つといった片側ずつのブレーキを備えた車種もあります。
「F2plus AF」は、1つのブレーキで左右の車輪が同時に止まるようになっています。1つの動作で完全にブレーキをかけられるのはとても便利で安心です。
混雑した場所や、電車内などでも片側のブレーキしかかけられないと不安ですが、「F2plus AF」は左右連動ブレーキなので心配不要です!
【6】シートライナー
夏の暑さでも快適

シート部分の本体はメッシュ構造。通気性が良いため、汗っかきな赤ちゃんや子どももむれません。
メッシュ構造の上にはシートライナーがついています。リバーシブル仕様となっているので、気分に応じて変えてみてくださいね。
暑い季節にはメッシュのみで、寒い季節にはシートライナーをつけてと、常に快適さを保つことができますよ!
ママの口コミ:夏のお散歩も快適
出典:www.combibaby.com6ヶ月の時にセカンドとして購入しました。ハイシート、メッシュの座面、軽量のおかげで 夏のお散歩が快適でした。冬も底冷えしなくて良いと思います。
座面が浅いように見えますが特に問題なしです。A型からの移行もすんなりできました。赤い色もとっても可愛く、 周りのママさんからも好評です。
【7】ジョイントパーツで2台つながる
双子の赤ちゃんや兄弟姉妹でもらくらく

コンビ「F2シリーズ」は、別売りの専用ジョイントパーツを使うと横並びに2台つなげることができます。双子の赤ちゃんの場合や、兄弟姉妹で同時にベビーカーを使いたい時などとても便利な機能です!
2台つなげて家族でおでかけに行き、着いた先で1台ずつ離して行動することだってできちゃいますよ。ジョイントパーツは、それぞれのベビーカーを挟むだけの簡単操作で装着できますし、2台つなげたまま折りたたむこともできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
たくさんのママパパからご愛用いただいている、コンビのハイシートバギー「F2plus AF」の人気の秘密をご紹介させていただきました。
コンパクトでスタイリッシュ、そしてスムーズな操作性が特徴の「F2plus AF」はベビーカーでの移動が多いママパパ、そして赤ちゃんにぴったりの機能がつまっています。
生後1ヶ月から使うことができ、リクライニングもできますのでこれからベビーカー探しを始めるプレママパパにもおすすめですよ!
その他にも、ホイールキャップやシートライナーが別売りでラインナップされているので、自由にカスタマイズできます。
おしゃれに敏感なママパパはぜひカスタマイズして、世界で1台のオリジナル「F2plus AF」にしてみてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。