目次
ズッキーニとは
旬はいつ?
ズッキーニの旬は6月から9月で、夏野菜の一種です。この時期になるとスーパーに手頃な値段で登場しますね。
トマトなどによく合うので、パスタや煮込み料理などで使う方も多いでしょう。大人が食べる料理と一緒に、赤ちゃんの離乳食に取り入れてみるといいですよ。
おいしい保存方法
離乳食に使うズッキーニは、茹でてから月齢にあった大きさに刻んだものを冷凍保存しておくのが便利です。2週間はおいしく食べられるので、作り置きするのがおすすめですよ。
また冷凍する時には、製氷皿でブロック状に凍らせたものを、ジップロックなどに入れ替えておくと、使いたい時に使いたい分だけ取り出せる上に、コンパクトに保存できて便利です。
ズッキーニはいつから?あげるときの注意点・種は?
いつから離乳食に使えるの?
ズッキーニは、離乳食中期から使えます。茹でると柔らかくなるので離乳食向きですが、調理する時には、まず水にさらしてアク抜きしてからにしましょう。
どの部分を食べさせるのがいいの?
ズッキーニを離乳食に使う時は、皮をむき、種を取って、中の実の部分だけを赤ちゃんにあげるようにしましょう。皮は茹でても柔らかくならないので、赤ちゃんには潰したり噛み切ったりしづらいためです。
【離乳食中期】におすすめのズッキーニレシピをご紹介します
【1】離乳食に! しらすと夏野菜のあんかけ
作り方
1. なすとズッキーニは茹でてみじん切り、パプリカは皮を湯むきして茹でてみじん切り、しらすはお湯をかけて塩抜きする。
2. 1にだしと片栗粉を入れ混ぜ、レンジで20秒程度加熱する。
3. もう一度軽く混ぜて出来上がり。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】炊飯器で簡単!離乳食にも!ラタトゥイユ
材料

トマト 1個
ナス 半分
玉ねぎ 半分
ズッキーニ 1本
パプリカ 半分
カボチャ 8分の1個
塩 ひとつまみ
胡椒 少々
オリーブ油 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ1
バター 大さじ1
作り方
1. 離乳食用の野菜は皮をむき、全ての野菜を5㎜〜1cm角に切る。
2. 炊飯器に野菜とかぶる程度の水を入れて普通モードで炊飯。
3. 炊けたら、離乳食分を取り分ける。
4. 大人用には、調味料を入れ保温で蒸らし、パルメザンチーズをふって完成!
この記事に関連するリンクはこちら
【離乳食後期】におすすめのズッキーニレシピをご紹介します
【1】[ル・クルーゼ公式] 野菜たっぷりトマトカレー
材料
![[ル・クルーゼ公式] 野菜たっぷりトマトカレー,ズッキーニ,レシピ,簡単](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/423798.jpg)
鶏ひき肉200g
じゃがいも 1/2個(60g)
にんじん 1/4個(40g)
玉ねぎ 1/4個(60g)
ズッキーニ 1/4本(60g)
塩・こしょう 適宜
バター 大さじ1
(A)
トマト 2個
水 50ml
コンソメ(顆粒) 小さじ2
カレー粉 小さじ2
砂糖 小さじ1
作り方
1. 野菜は5mm角に、(A)のトマトは湯むきして、角切り。
2. 鍋にバターを中火で熱し、ひき肉を炒め、塩・こしょう。肉の色が変わったら1の野菜を加え、玉ねぎが透き通るくらいまで炒める。
3. (A)を加え、弱火で15分煮てアクを取る。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】赤ちゃん★野菜うどん
材料

ズッキーニ 1/8個
たまねぎ 1/4個
にんじん 1/4個
うどん 100g
めんつゆ 小さじ1
*レシピはめんつゆになっていますが、離乳食で使うのは塩分が強すぎます。後期以降なら赤ちゃん用にだしを用意し、完了期以降ならめんつゆを薄めて使うと良いでしょう。
作り方
1. 野菜を細かく切って、鍋で5分ゆで、ざるにあげます。
2. うどんを鍋で10分ゆで、水あらいしてどんぶりへ。
3. 野菜にだしをかけてうどんに乗せれば完成。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】【離乳食後期】ズッキーニと豆腐のクリームスープ
作り方
1. ズッキーニは皮をむき小さく切り、柔らかくなるまでレンジで加熱する。
2. 絹ごし豆腐は粗く潰す。
3. ズッキーニ、絹ごし豆腐、ベビー用ホワイトソースの粉、牛乳を混ぜる。様子を見ながらレンジで30秒ほど加熱する。
この記事に関連するリンクはこちら
離乳食完了期におすすめのズッキーニレシピをご紹介します!
【1】離乳食☆ズッキーニとじゃがいものトマト煮
作り方
1. じゃがいもとズッキーニを5mm程度のいちょう切りにし、水につける。
2.じゃがいもを50cc程度の水から煮て、和風トマトソースとズッキーニを加えて、煮詰める。
3. 2を器によそい、パセリをほんのひとつまみ散らして完成。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】離乳食後期!秋鮭とポテトのシチューグラタン
材料

秋鮭(塩をふってないもの) 15g
じゃがいも 45g
にんじん 15g
たまねぎ 10g
ズッキーニ 10g
ベビーフードのホワイトソースの素 小さじ1
熱湯 20㏄
粉チーズ 少々
*粉チーズは1歳以降に食べられる食材です。タイトルには「後期」とありますが、食材に合わせて完了期におすすめのレシピとしてご紹介します。
作り方
1. 鮭は茹でてほぐし、骨を取る。
2. 野菜は皮をむき、1㎝程度の大きさに切って、柔らかくなるまで茹でる。
3. 少し深さのあるお皿に、鮭、野菜、ホワイトソースのもと、熱湯を入れ、よく混ぜる。
4. 最後に粉チーズをふって完成。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
ズッキーニは、ご飯やしょう油とも合う万能な野菜です。アクさえしっかり抜けば、火を通すと柔らかくなり甘みも出るので離乳食にぴったりな食材なんですよ。
栄養もあるので、ぜひ赤ちゃんに食べてもらいたいですよね。アレルギーが出ることもあるので最初に赤ちゃんにあげるときには注意が必要ですが、それさえクリアすればどんどん使いまわせるので便利です。
赤ちゃんにズッキーニをあげる時には、ぜひここで紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。