妊娠線とは?
できる理由は?
2つあります。
妊娠中の急激な体型変化
胎児の大きさに合わせて皮膚が急激に引き伸ばされ、皮膚の組織が断裂してしまうことです。妊娠中のホルモンの影響
妊娠中は、肌の新陳代謝を抑制するホルモンの分泌が増加し、妊娠前よりも肌のハリや弾力を失い、亀裂が入りやすくなります。体重が急に増えた方や乾燥肌の方、多胎妊婦や経産婦は妊娠線ができやすいと言われているので、特に注意が必要ですね。
おすすめの妊娠線ケアのポイントは?
肌の保湿と体重管理が大切

妊娠線予防には、肌の乾燥と急激な体重増加を防ぐことがポイントです。それでは詳しく見ていきましょう。
肌の保湿ケア
みずみずしく柔軟性のある肌を保てるように、オイル、クリーム、ローションなどの保湿アイテムで、日ごろから全身のスキンケアを心がけましょう。【妊娠線ケアにおすすめの保湿アイテム】
●オイル:肌へなじみやすく、油分による保湿力が高い
●クリーム:水分と油分をバランス良く補い、みずみずしくしっとりとした使用感
●ローション:軽い使用感でべたつきが少なく、肌の水分を保つ
自分の肌に合ったお気に入りのアイテムで、リラックスしながら優しく全身をマッサージし、肌に浸透させると良いでしょう。
1日2回、着替えや入浴のタイミングで毎日継続するのが理想ですが、お腹が張るなど体調が心配な時は避けてください。
体重管理
皮膚は急激に伸ばされると亀裂が入りやすくなるので、急な体重増加に注意しましょう。安定期に入ったら、体調に配慮しつつ軽い運動やストレッチを取り入れ、ゆるやかな体重管理を心がけましょう。
いつからスタートする?
お腹や体型に変化が出始める前の妊娠初期からスタートするのがポイントです。
肌が引き伸ばされる前に柔軟性のある肌作りをしておくことが大切です。ただし、体調に不安がある時は避け、無理のないペースで出産まで継続できるのが理想的です。
妊娠線ケアオイルとは?
効果的な塗り方は?
出典:youtu.be妊娠線対策には、保湿性の高いアイテムをたっぷりと塗ることが大事です。入浴後など肌が柔らかい状態の時に、保湿剤を手で温めながら塗ると、浸透性も高まるのでおすすめです。
【塗り方】
●保湿アイテムを手に取り、両手を合わせながら温めます。
●円を描くように、おへそから脇腹などの外側へゆっくりと塗り、くるくると優しくマッサージします。
●さらに保湿アイテムを手に追加し、深呼吸をしながら下から上へゆっくりとなじませ、ハートマークを描くように塗っていきます。
●手に残った保湿アイテムは、背中、腰、脇腹などに上から下に優しく塗って、体を温めて完了です。
鏡などでチェックしながら、お腹以外の太ももやお尻など全身のケアも忘れずに!
子宮の周りは収縮を防ぐため優しく行います。また、お腹が張る時は控えましょう。
妊娠線ケアオイルの選び方
保湿力が高いもの
オイルはいろいろな種類があり、配合されている成分によって期待できる効果は異なります。
乾燥を防ぎ柔らかい肌をキープするためには、高い保湿力が期待できる油性成分が配合されているかチェックして選びましょう。
一般的な妊娠線ケアオイルに使われている油性成分の一部をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
●スクワラン:皮脂に近い働きで水分の蒸発を防ぐ
●シアバター:シアの木から採れる植物性油脂、うるおいを補い乾燥を防ぐ
●ホホバ油:ホホバ種子から採れる植物性油脂、肌なじみが良く水分の蒸発を防ぐ
●アーモンドオイル:アーモンド種子から採れる植物性油脂、肌の柔らかさとうるおいを保持
●小麦胚芽オイル:ビタミンEが含まれる植物性油脂、肌にハリや弾力を与える
●マカデミアナッツオイル:マカデミアナッツ種子から採れる植物性油脂、肌なじみが良く柔らかい肌へ整える
●オリーブオイル:オリーブ種子から採れる植物性油脂、ビタミンA、E、ポリフェノールなどを豊富に含み、肌へ浸透しやすく乾燥を防ぐ
使用感が良いもの
べたつきの有無
油性成分でできているオイルは、他の保湿アイテムに比べるとべたつきが気になる方もいるかもしれません。さらっとした使用感でべたつきにくいオイルを選ぶと使い心地も良くなりますよ。
香りの有無
妊娠中は匂いに敏感になる方も多いようです。特に植物性油脂を含むオイルは、天然由来の香りがするものもあります。リラックス効果が期待できる香りもありますが、匂いが気になる場合は香りが強すぎないもの、無香料のものを選ぶようにしましょう。
使用感の良さは、成分表示や商品の口コミなどを確認し、実際にテスターやサンプルなどで試してみると安心ですね。
肌への負担が少ないもの
妊娠中はホルモンの影響によって、肌が敏感になる方もいます。肌へ直接塗る保湿アイテムは、自分の肌質にあったものを選びましょう。
迷った時は「低刺激」「無添加」の表示があるものなど、肌への負担が少ないものを選ぶと良いですよ。
また、「赤ちゃんから使える」ものを選ぶと、産後に赤ちゃんと一緒に使えて便利ですね。
おすすめの妊娠線ケアオイルをご紹介!
ここで紹介するおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マザーズ ボディオイル|WELEDA(ヴェレダ) | マタニティオイル|AMOMA(アモーマ) | フレイオイル マタニティマッサージオイル|ネイチャーラボ | ベビーオイル |MammaBaby(ママベビー) | セラムオイル|オーガニックマドンナ | erbaviva(エルバビーバ)ストレッチマークオイル|スタイラ | ストレッチマークオイル|ニールズヤードレメディーズ |
参考価格 | 4,180円 | 2,000円 | 2,178円 | 2,750円 | 6,930円 | 3,400円 | 5,500円 |
容量 | 100ml | 160ml | 125ml | 500ml | 400ml | 120ml | 100ml |
香り | 天然由来系 | 柑橘系 | 天然由来系 | 人工香料不使用 | 柑橘系 | 柑橘系 | シトラスフローラル系 |
赤ちゃんの使用 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
リンク |
マザーズ ボディオイル|WELEDA(ヴェレダ)

スイス生まれのオーガニックコスメブランド、「ヴェレダ」のマザーズボディオイルは、肌が敏感になりがちな妊婦さんに人気です。
合成成分、鉱物油が不使用の製品で、ビタミンEを含む小麦胚芽オイル、アンチエイジングにも効果的な高品質アーモンドオイルを使用。
天然エッセンシャルオイルで、香りに癒されながら全身保湿ができますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥4,180*容量:100ml
*香り:天然由来系
口コミ



マタニティオイル|AMOMA(アモーマ)

こちらは、日本人の肌に合うライスオイルや、高い保湿力が期待できるマカデミアナッツオイルなど、マタニティセラピストが厳選した妊娠線ケア成分が配合されています。
肌の乾燥を防ぎ、柔らかさも維持してくれます。伸ばしやすく毎日のお手入れに使いやすいオイルです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,000*容量:160ml
*香り:柑橘系
口コミ




フレイオイル マタニティマッサージオイル|ネイチャーラボ

こちらは、ホホバ油や小麦胚芽油など天然植物オイルの他にビタミンA、Eを配合し、くすみを払い、うるおいに満ちたハリのある肌に整えてくれます。
肌の負担が少ない成分が使用されているため、ベビーマッサージにも活用できますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,178*容量:125ml
*香り:天然由来系
*赤ちゃんと使える
口コミ



ベビーオイル |MammaBaby(ママベビー)

イタリア生まれのボデ&ヘアケアブランド「ママベビー」からは、新生児から使えるオーガニックベビーオイルをご紹介します。
配合されているスイートアーモンドオイルは、肌へ浸透しやすく栄養が豊富なため、妊娠線ケアにも最適で、柔軟性のある肌へ導いてくれますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,750*容量:500ml
*香り:人工香料不使用
*赤ちゃんと使える
口コミ



セラムオイル|オーガニックマドンナ

日本人の肌質に合わせて作られた国産オーガニックスキンケアブランド「オーガニックマドンナ」のセラムオイルは、オリーブオイル、アルガンオイルなどオーガニック成分を99%使用し、優しいレモンマートルの香りに包まれながら全身のケアが可能です。
保湿はもちろん、肌のハリとキメも整えてくれます。産後は赤ちゃんと兼用できますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:6,930*容量:400ml
*香り:柑橘系
*赤ちゃんと使える
口コミ


erbaviva(エルバビーバ)ストレッチマークオイル|スタイラ

カルフォルニア生まれの「エルバビーバ」は、妊娠中から使えるオーガニックスキンケア商品が豊富に揃っています。
産後のベビーマッサージオイルとして使用もできるストレッチマークオイルは、肌を整えてくれるニンジンの種子オイル、ローズヒップオイル、ビタミンCなどが配合されています。
エルバビーバには、妊娠線対策用のクリームもあり、朝晩で使い分けている方も多いようです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,400*容量:120ml
*香り:柑橘系
*赤ちゃんと使える
口コミ



ストレッチマークオイル|ニールズヤードレメディーズ

イギリスの伝統的なオーガニックコスメブランド「ニールズヤード」のストレッチマークオイルは、しっとりとした感触のオイルで、高い保湿効果が期待できます。
香りも好評で、オレンジフラワーとも呼ばれるネロリ、マンダリン、アーモンドの天然オイルが配合されていて、上品な香りに包まれながら毎日のケアができます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥5,500*容量:100ml
*香り:シトラスフローラル系
この記事に関連するリンクはこちら
おすすめの妊娠線ケアオイル一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マザーズ ボディオイル|WELEDA(ヴェレダ) | マタニティオイル|AMOMA(アモーマ) | フレイオイル マタニティマッサージオイル|ネイチャーラボ | ベビーオイル |MammaBaby(ママベビー) | セラムオイル|オーガニックマドンナ | erbaviva(エルバビーバ)ストレッチマークオイル|スタイラ | ストレッチマークオイル|ニールズヤードレメディーズ |
参考価格 | 4,180円 | 2,000円 | 2,178円 | 2,750円 | 6,930円 | 3,400円 | 5,500円 |
容量 | 100ml | 160ml | 125ml | 500ml | 400ml | 120ml | 100ml |
香り | 天然由来系 | 柑橘系 | 天然由来系 | 人工香料不使用 | 柑橘系 | 柑橘系 | シトラスフローラル系 |
赤ちゃんの使用 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
リンク |
まとめ
いかがでしたか?ストレッチマークオイルとも呼ばれる妊娠線ケアオイルは、使用感や成分、産後赤ちゃんと使えるものなど、種類が豊富なので自分の用途や好みに合わせて選べますね。
オイルでのマッサージは、妊娠線予防の他にリラックス効果も期待できるので、デリケートになりがちな妊娠中の肌と心を優しく癒してくれますよ。
お腹の赤ちゃんに声がけしながら早めにケアしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。