目次
- ▼エコー写真の保存方法は?
- ▼おすすめエコー写真アルバムをご紹介します!
- ▼【1】たんじょうものがたり with はらぺこあおむし|OPICA(オピカ)
- ▼【2】エコー写真アルバム 10ツキ10カものがたり|アルバムえほん
- ▼【3】マタニティアルバム アニマル刺繍|MARK'S(マークス)
- ▼【4】ミドリ HF ダイアリーA5 出産準備|デザインフィル
- ▼【5】アプチェカ 育児日記|オリエンタルベリー
- ▼【6】超音波写真アルバム ベーシック「お仕立券」|シセイル
- ▼【7】マタニティアルバム ちょうちょ|学研ステイフル
- ▼【8】スヌーピー エコー写真アルバム |サンスター文具
- ▼【9】ベビーアルバム メゾン・デ・プチトゥ| MARK'S (マークス)
- ▼【10】超音波写真アルバムマルチカラー |DinDon(ディンドン)
- ▼まとめ
エコー写真の保存方法は?
アプリでスキャンしデータ保存
無料の写真スキャンアプリを使って、エコー写真をデータ保存することもできます。収納場所を取らずに、写真を整理・保存できるので人気です。
妊娠中から育児期間に特化したサービスが付加されたアプリから、家族で画像共有できるアルバムアプリやフォトブックが作れるアプリなど、目的に合わせて選択できます。
育児日記で成長記録と一緒に
妊娠中から体型や体調の変化を日記に記録しているママも多いのではないでしょうか?一緒にエコー写真を直接貼り付けたり、収納できたりするダイアリーも販売されています。
そのまま育児日記として、子どもの成長記録もとどめておくことができるタイプもあり、記録を継続していきたい方におすすめです。
おすすめエコー写真アルバムをご紹介します!
【1】たんじょうものがたり with はらぺこあおむし|OPICA(オピカ)
仕掛け絵本のように素敵に残せる

あの有名なエリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」のアルバムです。こちら、ただ表紙や挿絵にはらぺこあおむしがデザインされているだけではありません。
はらぺこあおむしのストーリーに合わせて写真を貼っていくことができる「仕掛け絵本アルバム」のつくりになっています。
誕生したあとの赤ちゃんの写真を貼る場所と、赤ちゃんの名前と由来を書くページもありますよ。
エコー写真を貼って書き込むだけで、世界で一冊しかない特別な絵本ができあがるのはうれしいですよね。お子さんも、自分だけの絵本『はらぺこあおむし』があるのはとても誇らしいでしょう。
口コミ
・オリジナル絵本のようにカラフルで楽しいデザインです。仕掛けが多く、子どもの思い出を絵本のように残せてうれしいです。
・作り方のポイントが書かれているので、アルバム作り初心者にも簡単に作成できます。
【2】エコー写真アルバム 10ツキ10カものがたり|アルバムえほん
保存にうれしい保護シール付き!母子手帳に入るサイズで持ち運びにも便利

こちらもストーリー性のあるアルバムで、おなかの赤ちゃんがママに話しかける流れになっています。エコー写真の劣化を防ぐ保護シールが同封されているので、長期保存も安心です。
母子手帳と一緒に持ち歩けるようにとコンパクトサイズに設計されているので、妊婦健診中からセットで持ち歩いてもいいですね。
名前・出生日時や身長・体重、最後にパパママから赤ちゃんへのメッセージを書き込めるページがあります。やさしい言葉で綴られたストーリーなので、読み聞かせにもぴったりです。
口コミ
・初めてでもとても手軽に貼り付けることができます。
・エコー写真の保存に便利です。かわいいデザインで記録できるのでお気に入りです。
【3】マタニティアルバム アニマル刺繍|MARK'S(マークス)
写真をたっぷり収納!命名リストなど記録ページが充実

こちらのアルバムの特徴は、たっぷり30枚収納できること。写真を収納したその下に、1枚ずつ日付や成長記録・メモ・メッセージなどを自由に書き込むスペースがあります。
ほかにもポケットページやフリーページ、なんとショッピングリストやネーミングリストもついています。必要な入院道具やベビーグッズを書き込んだり、候補にあがっている名前を記録したりできて便利ですね。
後々お子さんがアルバムを見たときに、もしかしたら自分についていたかもしれない、ほかの名前の候補を見ることができるのもおもしろいかもしれません。
【4】ミドリ HF ダイアリーA5 出産準備|デザインフィル
エコー写真とともに妊娠中の記録を細かく残せる

次にご紹介するのは、アルバムではなくマタニティーダイアリーです。
妊娠がわかってからのマタニティ期間は、体調・体型の変化はもちろん、味覚が変わったり、時には精神的に不安定になったりと、実にさまざまなことが起こりますよね。
そういった記録を書き残すのであれば、エコー写真専用のアルバムを用意せず、ダイアリーに貼り付けてまとめて思い出を保存する方法もあります。
こちらのマタニティーダイアリーには、超音波写真の貼り付けスペースが用意されているので、使いやすくなっていますよ。
同じシリーズで育児日記を書き込めるダイアリーも販売されています。出産後も継続して記録できると便利ですね。
口コミ
・リングで閉じられた見開きのページが記録しやすく、使い勝手が良いです。コンパクトサイズで携帯にも便利です。
・シンプルな割に記録できる内容が充実していて、スケジュール等も管理しやすいです。
【5】アプチェカ 育児日記|オリエンタルベリー
エコー写真と一緒に赤ちゃんの成長記録も残せる

こちらもアルバムではなく「育児日記」、赤ちゃんが生まれたあとに記録する日記です。
赤ちゃんが生まれると、たいていの病院では入院中から育児記録をつけることになります。何時におむつを替えて、何時に授乳をして、どれくらいミルクを飲んだか、体重増加は…などですね。
退院したあともしばらくはそのまま記録を続けるママも多いと思います。こちらの育児日記にはエコー写真を貼るスペースがありますので、マタニティー期間は特に記録を残さなかったなぁという方は、こちらに貼って保存しても良いですね。
口コミ
・かわいいデザインで記入しやすいので、毎日忘れずに記録できます。
・エコー写真の貼り付けもできるので、マタニティ時期からの記録もできます。
【6】超音波写真アルバム ベーシック「お仕立券」|シセイル
プロの技できれいに加工!長期保存におすすめ

エコー写真は感熱紙なので時間が経つと色あせてしまうことがありますが、こちらのメーカーでは、エコー写真を永く残せるように加工してアルバムにしてくれます。
お仕立券がお手元に届いたらお気に入りのエコー写真を選んでオーダーしましょう。ベーシックタイプで8枚入ります。
アルバムにはエコー写真の週数、お子さんの名前や生まれた時刻・身長・体重などが入れられます。かわいらしいフラワーモチーフのアルバムはずっと大事にしていきたい宝物になるはずです。
エコー写真は1枚ずつ補正してもらえるそうなので、出産から時間が経って古くなってしまったエコー写真でも思い立ったらアルバムにしてみてはいかがでしょうか。
エコー写真だけでなく赤ちゃんの写真やマタニティフォトなども組み合わせ可能なので、オリジナルのアルバムをオーダーしてみても素敵ですね。
【7】マタニティアルバム ちょうちょ|学研ステイフル
エコー写真から手形・足形まで残せる

こちらは、優しい色合いが印象的なアルバムです。かわいらしいちょうちょのアルバムは性別を問わないので男の子か女の子かまだわからなくてもOKです。
ちょうちょ模様のほかにピンク色のドットや水色のロゴ入りなどデザインは全4種類です。お好みでお選びください。
写真の下のコメント欄はたっぷり記入できるので、病院での診察結果や赤ちゃんの様子、ママの気持ちなどたくさん書き込めます。
付属のシールでかわいくデコったり、妊娠中のエピソードを書き込んだり、赤ちゃんの名前を考えたり、このアルバムを使ってマタニティライフをぜひ楽しんでください。
そして赤ちゃんが生まれたら、写真を貼ったり足形をとったりと、記念に残しておくことができます。お子さんが成長したあとに見返してみると感動的ですよ。
口コミ
・写真ポケットが充実していて整理しやすいです。
・デザインがかわいくて、エコー写真のほかにコメントも記入できるので、子どもが成長したらプレゼントしたい。
【8】スヌーピー エコー写真アルバム |サンスター文具
かわいいコンパクトデザインが魅力

母子手帳と一緒に持ち歩きたいな、という方には、母子手帳ケースに入るコンパクトサイズのこちらがおすすめです。スヌーピーがかわいいですよ。
コンパクトサイズではありますが、エコー写真の隣にコメントスペースがありますので、日付やコメントを記入できます。いつも母子手帳と一緒に持ち歩けるから忘れないうちに書き込めますね。
エコー写真ページのほかに、赤ちゃんの名前候補を男の子の場合と女の子の場合に分けて書き込めるページや、フリーフォトポケット・フリーメッセージページなどが付いているので、出産準備に活用できます。
また、赤ちゃんが生まれた後の出生記録ページやお祝いリストページなども付属されているので、入院中や里帰り中の記録にも便利です。
口コミ
・健診のたびに溜まっていくエコー写真を整理できるので便利です。出産までの写真をたっぷり入れられます。マタニティライフの思い出を記録できるので購入して良かったです。
・スヌーピーが大好きなので選びました。自分でデコるのが苦手なので、キャラクターのイラストが入っていると、それだけでかわいい印象に仕上がります。コメントも残せるので満足しています。
【9】ベビーアルバム メゾン・デ・プチトゥ| MARK'S (マークス)
家族の思い出をおしゃれにコラージュ

なんといってもおしゃれなデザインにこだわりたい!というママにおすすめなのがこちらのアルバム。爽やかなブルーとネイビー地に星柄が散りばめられたデザインは特に男の子の赤ちゃんにおすすめです。
中のページにはそれぞれタイトルがついていて、フォトページは上からエコー写真を入れられるポケット収納タイプですので、入れやすく、写真が傷みにくいようになっています。
エコー写真だけでなくマタニティフォトページや赤ちゃんの写真ページもあるので、妊娠中の写真や出産時の写真を貼っておくと後々見た時に感動がよみがえります。
マタニティライフの記録を書き込むページやフォトページをデコレーションできるシールも付属していますが、同じマークスのアルバムに付属しているシールと比べると、どことなく大人っぽいデザイン。
ハートや星といったキュートな物もありつつ、英字を取り入れたおしゃれなシールで、海外っぽいデコレーションになりますよ。
色違いでレッドもありますので、そちらは女の子の赤ちゃんにいかがでしょうか。きょうだいで色を変えても良いですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥2,268
商品の特徴
*メーカー国:日本
*仕様 :アルバムサイズ:縦幅238mm x 横幅180mm x 背幅18mm
*重量:350g
*素材(表紙):紙 ■素材(背):クロス貼 ■素材(本文):紙(PPポケット)
*フルカラー42ページ(L判フォトポケットページ32P)+ポケットページ付 ■ステッカー1枚入 ■リング綴じ・平ゴム留 ■使用説明書付き【ベビーズフェイバリット
【10】超音波写真アルバムマルチカラー |DinDon(ディンドン)
手軽に収納&保管が可能

健診でエコー写真を受け取ったら忘れないうちに整理しておきたい!というママにおすすめなのがこちらのアルバムです。
リーズナブルなお値段ながらもコメントを書き込めるシール付きなので、その日のうちに日付やコメントを書き込んでメモのようにペタリと貼っておくことができます。家事や仕事・上の子の育児などで忙しいママにうれしいですね。
出産日が近づいていくと健診間隔も狭くなってきますのでエコー写真ってどんどん増えていきますよね。しかし、こちらのアルバムなら20ポケットとたっぷり収納できるのでご安心を!
持ち運びができるので健診の時に病院に持って行ったり、おじいちゃん・おばあちゃんに見せてあげたりするのにも便利です。
出産後にはコピーを取ってアルバム作りをしたいという方の一時保管用としても活用できそうです。
口コミ
・診察の時に携帯し、成長を実感できます。写真とともに感想などを記録できるので、とても活用しています。
・写真を入れやすくきれいに保管できます。また、コンパクトで携帯に便利です。
まとめ
いかがでしたか?エコー写真の保存方法は、現物で保存するか、データ保存するかどうかでアルバムや日記・アプリなど選択肢も広がりますね。
どちらで保存する場合も、その時に感じた様子などをコメントで残しておくと、後々大きくなってから、一緒に思い出を共有できるのでお子さんもきっと喜んでくれますよ。
そしてなにより、ママパパの一生の宝物になるでしょう。ぜひ大切なおなかの中の赤ちゃんとの思い出を残してみてください。
また、エコー写真は病院によってはもらえないところもあるようです。エコー写真の取り扱いについては、事前に病院に確認しておくと安心ですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。