cozre person 無料登録
☆5
38%
☆4
46%
☆3
13%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.0 82位
デザイン 4.3 66位
耐久性 4.22 64位
収納性 3.61 75位
持ち運びやすさ 3.78 63位
赤ちゃんの快適さ 4.18 58位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/10/08
    avator ___mi2002さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    もともとベビーカーを買う予定では無かったんですけど、高かったんですけど、なによりデザインが可愛くて尚且つとても軽いので母親の私が1人で持ち運びとかする時にはとても便利で楽でした。 他のも見てみたんですけど、やっぱり軽い、combiはよく聞く会社だったので信用して使えてます 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator かなちゃままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    階段しかないマンションで、持ち上げるのも軽いのでいいと思っています。ただ、どこへ行くにも線路を横断する事が多い住環境なので4輪のタイプより、3輪のタイプの方が良かったのかなと思いました。電車移動の際には小さく畳めるのでとても使いやすいです。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ひとみ68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ベビーカーを選んだ理由は、操作性と乗り心地です。アップリカの軽量型ベビーカーと悩みましたが、折りたたんだベビーカーは車に乗せっぱなしで持ち運ぶ頻度が少ないのでやめました。また、ベビーカーが嫌いな赤ちゃんもいるとのことで、エッグショックつきの安定感を重視しました。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator あゆ1214さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    エレベーターがないマンションなので軽さ重視で選びました。片手でたためて片手で持てるのですごく楽です。AB型のベビーカーは重たいイメージがあったので軽くてよかったです。4キャスもついているので最初はなくてもいいのかなとか考えてましたが操作のしやすさはある方がすごく楽で小回りも効くので助かります。お買い物などベビーカー移動が多いい人はオススメですり 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ゆい1216さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    選んだ一番のポイントは安かったからです。 ブランドも知ってるところだったので安心かなと購入しました。 初めての子供でどれにしたらいいかわからなかったですが、お金がかかるのでとにかく安い物をと思っていました。 でもそれなりに名前が有名なところのでないと不安だったのでこちらにしました。 購入して、軽いし持ち運びしやすく、この商品にしてよかったなと思いました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ysmamaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    A型のベビーカーの中では軽いしとてもいいと思います!なにより子供が全然嫌がりませんでした。相当快適だったのか、B型のベビーカーに変えた時すごい嫌がりました。 赤ちゃんの頃は頭や背中にエッグショックのクッション付いているので衝撃にも安心できます。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ナタマメ茶さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    車にも乗せやすく移動もしやすいのですが、少しの段差などで進まなくなったり、重いものが下に入れられないところが少し不便です。しかし公園やショッピングモール、家の周りを散歩する時などにものすごく役に立ちます!子供は出かけるのが好きなので抱っこじゃとても... 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator nahonaoyaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    アップリカの似たような価格帯のものと迷っていました。操作性はどちらも同じようなものでしたので、最終的には荷物かごの大きさで選びました。買い物はベビーカーで行くので、たくさん買っても移動が楽で助かっています。子どもは今10ヶ月ですが、嫌がることなく乗っています。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator Yoppyoon さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    コロナ禍だったので、買い物の際にお店のカートを使うことに怖さが少しありました。ベビーカーを購入したことで快適にお買い物をすることができています。またとても軽量で車にも乗せやすいし、デザインも落ち着いていてかわいいのでお気に入りです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ゆっかさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    アカチャンホンポに行き お薦めを訪ね 試乗をさせていただき 購入をしました。我が子にとって初めての乗り物でしたが ニコニコと乗ってくれるので 気に入っているようで こちらもうれしくおもいます。今はデメリットも感じずに使わせていただいております。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator 咲茉mamaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、他のものと比べて圧倒的に軽かったのと、オート4輪で収納も大きめで荷物の多い私にとって最適だと思ったからです。joieのベビーカーはデザインが私好みでどちらにしようか迷いましたが、使いやすいさを考慮すると結果的にコンビのこのベビーカーにしてよかったと思います。子供をベルトで固定できるので安心だし娘もベビーカーに寝ると心地よいのかよく眠るので、おでかけするのにとても役に立っています。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator もえぴ!さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    持ち運びを考えて軽さも重視しました。 デザインもシンプルで可愛くて良かったのですが 実際道路を歩いてみると少しの段差で引っかかったのでバギータイプもいいのかなと思いました! エッグショックという機能で 衝撃を抑えてくれるので 結果コンビにしてよかったです! 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ゆきちやんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、まず、デザインがとても好きだったのと、小回りがきくこと、赤ちゃんが乗っていて、快適なことが大きな決めてでした。実際、使ってみて、移動中は機嫌がよく、気持ちよさそうに眠っていることが多いです。使用感としても、小回りがきくため、押しやすくてとてもいいです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ゆい07さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    このベビーカーを選んだのは、コンパクトで収納しやすいのと、すぐに開けれるし、畳むのも簡単だったからです。実際使ってみるとコンクリートの所と普通の道はスムーズに行けて問題はなかったんですけど、ちょっとした段差は持ち上げないと行けないので、少し使いづらいです。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator mikipさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    生後3ヶ月の時に、店舗で実際に赤ちゃんを乗せてみました。とにかく軽量で操作しやすく、コンパクトカーに乗るサイズというのを重要視しました。ベビーカーに乗せるとすぐに寝てしまいます。買い物などは抱っこ紐がメインですが、遠出やお散歩などはベビーカーと使い分けています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator あゆきち0513さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーでお散歩毎日行くのでお散歩の間とても嬉しそうに笑ってくれます。 初めての子なのでベビーカーに触れてみて、こんなに便利で私も負担かからず、子供にも負担がなく、荷物も置けて感動しました!今後も沢山お出かけしようと思います!お出かけしながら、お散歩しながら子供とコミュニケーションが取れる事はとても良い事だなと嬉しく思います! 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator かれママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    持ち運びが軽く楽でした とくに車への出し入れは軽くて丈夫で助かりました 新幹線や飛行機での遠出にも活用できました 二人目が女のコなので、もう少し無難な色にすれば良かったなと思ってます  座面に毛玉ができてしまい気になりましたかが子供は喜んで乗っていました 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator poko.towa.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    出産する前にベビーカーを見にアカチャンホンポへ行きました。 主人が休みの日は車を出してもらえるし 最近はどこのスーパーやショッピングモールにも貸出ベビーカーなどがあるし 抱っこ紐もあったのでベビーカーを買うかは迷っていましたが お店で色んなベビーカーを押す体験をした時にとても押しやすかったのと、畳むのが片手でできたこと、とても軽かったことが決め手となり 買うことにしました。 今では買ってよかったと思っています! 出産を控えてる友達にもどこのベビーカーがいいか聞かれた時まっさきに使っているベビーカーを勧めます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    数ある中でも有名なメーカーの中から選びました。とくにこだわりがなかったので、お店の人に聞きながら購入しました。実際は赤ちゃんが泣いて結局は抱っこになったので、あまり乗せることはありませんでしたが、荷物もたくさん載せれるので、お散歩に行く時や、母一人で出歩くときには役立ちました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator レオタガーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は、持ち運びに軽くて便利なとこです。実際に使ってみて、小回りがきき操作しやすく出し入れも楽にできます。また赤ちゃんも嫌がらず乗っててくれるのでよかったです。ただ車に入れるのがスペースを取ってしまうのがちょっと残念なとこでした。でも赤ちゃんが嫌がらずに乗ってくれてるのが一番なのでこのベビーカーでよかったです。 詳細を見る

ベビーカーランキング