- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
まぶよめさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5軽くてしっかりしたつくり、操作性もよい。一人でも子どもを抱っこしてても持ち運ぶことができる。デザインがシンプルで気に入っている。収納力もあり、折りたたんでも少ない荷物なら乗せたままでいいのが助かる。ベルトでしっかり固定されるため安心して子どもを乗せられる。 詳細を見る -
2020/03/16
あーちゃむ19さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーやチャイルドシートは絶対の信頼を置いてコンビにしています。軽くて持ち運びも楽にできるのでとても便利です。デザインも可愛く文句なしです。子どもも最近は歩きたがるので乗せると嫌がることが増えたがそれまでは喜んで乗ってくれていた。小回りもきくのでエレベーターでも楽々回転でき周りにも迷惑をかけなくて済むのでこれからも愛用しようと思う 詳細を見る -
2019/10/08
こめちゃんずさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5もともとコンビにする予定でしたが何がいいのかわからず友人に聞いたり、クチコミで調べたりしました。すごがるシリーズはすごく人気だったのでそこで絞りましたが、価格の面でまた悩みました。お店の人にキャンペーンで安くなる日を教えてもらい定価より安く買うことができたので満足してます。もちろん使い勝手もとても良いです。 詳細を見る -
2020/01/31
りぃーぽんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5持ち運びには軽さを重視したかったので軽めとデザインで選びました。 新生児から使いたかったので、エッグクッションは本当に赤ちゃんの頭を守ってくれると感じました。 通気性も良くすごくオススメのベビーカーです。 デメリットはありません。 赤ちゃんの様子は乗ると居心地良くていつも寝てくれます。 詳細を見る -
2019/10/08
@shiori007さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5joieの三輪ベビーカーを購入しましたが、エレベーター未設置の駅で持ち上げることが難しかったため、軽量のcombiを購入しました。 対面では車輪が動かしにくく、まだ月齢の小さい子を非対面で乗せていたためか、ベビーカー嫌いになってしまいました。 ただ乗せた状態でも持ち上げることはできるようになりました。 詳細を見る -
2019/10/08
たぴん9さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5大阪在住なので、人混みでも操作しやすいように操作性を重視した。オート4キャスはとても使いやすかった。 時々タイヤが固まってしまう時ぐあったが、タイヤの上のレバー?が上がってしまっていただけなので、すぐになおった! エッグショックの枕部分が外れやすかった。 エアーバギーも検討したが、対面ができないので辞めた。 詳細を見る -
2019/10/08
こも氏さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5車から下ろしたり乗せたりするのに軽い方がいいなと思って比較的軽いものにしました。デザインが好みで買いましたが、小回りも利くのでとても使いやすいです。生後3ヶ月すぎてから大人しく乗ってくれるようになりました。ガタガタした道でもあまり響いていないのか、少し寝てくれる時間もできました。月齢が進めばしばらく寝てくれるようになるかな?と思います。 詳細を見る -
2020/01/31
ちゃん77さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5軽いベビーカーが欲しかったのでいくつか検討しましたが、機能性や金額面が良くこちらのベビーカーを購入しました。実際に使用すると軽いのですが安定感もあり、日差しよけは開閉可能なメッシュ窓もあるので赤ちゃんの様子を確認しながらの使用が出来るのが安心です! 詳細を見る -
2020/01/31
HAるなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5一番欲しいベビーカーが在庫がなく、1ヶ月以上待ちだったので、一つ下のベビーカーにしました。何がいいのかよくわからず、高ければいいかなぁーと思い選びました。 荷物入れが浅く、一度大事なものを紛失したことがあります。もっと、深いものにすればよかったです。 詳細を見る -
2020/03/19
こゆづさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5このベビーカーを選んだ理由は 持ったときに軽いと思ったからです。 普段車移動して公園内で使ったりスーパーで買い物したりするときに使うのですが 抱っこするよりも負担が軽減されて 腰、肩の痛みも和らぎました。 子供もチャイルドシートに乗っている時よりもよく寝てくれるような気がします。 詳細を見る -
2020/01/17
たなかおさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことと片手で畳めることです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。ただし荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。そこが難点だったのでS字フックをハンドルに付けて収納力を上げました。我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/09/06
まゆ6161さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5安定感があり荷物もたくさん乗せれるので重宝しています。少し小回りが利かないかなとも思いますが、まだ操作に慣れていないだけかもしれません。折りたたみもスムーズに片手でできるので助かります。まだ甥っ子にしか使ったことは無いのですが、我が子の時も重宝しそうです。 詳細を見る -
2019/10/08
どんちゃんexさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5とにかく軽くて操作性が良かったから。普段は私が使うのではなく、奥さんが使うので、奥さん主体で使いやすいものと考えるとコンビのベビーカーになりました。 小回りも利きますし、軽くて奥さんは大満足です。ただ、身長の高い人からすると足がタイヤにぶつかるので、旦那側からすると少し歩きにくいのかなと思います。あと、タイヤが基本的に細いので、道によっては、ガタガタしやすく赤ちゃんが起きたら泣いたりするのが難点なのかなと思います。それでも大満足です。 詳細を見る -
2019/10/08
yuiiiha011さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5軽いが安定性があり赤ちゃんも快適そうに乗っていた。小回りもききスーパーでも快適に移動ができました。 使い勝手も簡単でよかったです。 ただ、確認不足だったため、軽自動車の後ろに乗らなかったのが残念。 まだ少ししか使っていませんが、これからどんどん使って一緒にお出かけして行きたいです。 詳細を見る -
2019/10/08
ねすさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5頂き物で一つベビーカーを持っていましたが、開閉の操作が両手を使わなければ難しく使いにくさを感じていました。コンビのベビーカーは片手で開閉しやすく、赤ちゃんを抱っこしながらさっと操作できるのでとても重宝しています。 うちの子は、ベビーカーに乗ったり、抱っこになったりと移動させることが多かったので、簡単に折り畳み出来ることが良かったです。 詳細を見る -
2020/01/17
とあっちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
52階だった為、持ち運びにとにかく軽いものをと思いこのベビーカーにしました。持つところも着いており片手に抱っこで片手にベビーカーで階段を登ることができます。またタイヤもオートなのでスムーズに移動することができています。 エッグクッションも魅力的です。 詳細を見る -
2019/10/08
emmanobuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5持ち運びもしやすく助かってます。 そして、片手でもたたみやすい。 さらに、持ち手が 曲がるのがとても使いやすい! 曲げることでコンパクトになる。 デザインがかわいくワインレッドで人と被りにくい。 押しやすく、重い荷物をのせても 大丈夫で、使いづらさがまったくなく満足してます。 詳細を見る -
2019/10/08
calleさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5軽さと操作性を一番に考えて店員さんから話を聞き、決めました。店舗には2回行って べつの店員さんの話を聞きました。 色んな操作性を考えるとコンビ一択だなと思ったので、コンビの中でより軽く、また女性でも持ち運びがしやすい仕様になっているこの商品を選びました。 詳細を見る -
2019/09/06
ゆ0717さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5シンプルで軽くて、価格が高すぎないものを探しており、こちらを購入しました。 軽いですが、耐久性もあり、よく使用しています。軽いので持ち運びが楽なので大人1人でも積極的に使おうと思えます。 娘もほとんど嫌がることなく、乗ってくれているので、乗り心地も問題ないのかなぁと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
ゆったんTさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5主に自動車での移動が多いので、ベビーカーを車に乗せやすく、安全性の高い商品を選ぼうと思っていました。この商品はとても軽く、持ち運びがとても楽です。またエッグショックがあり、赤ちゃんの身体を守ってくれる機能があることから、購入しました。他社のベビーカーと比較しても、持ち運びのしやすさは1番だと思いました。赤ちゃんはベビーカーに乗ると機嫌よく眠ってくれます。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。