- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
ぐりこ(°_°)さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽さと使いやすさを求めて購入しました。 他と比べた事がないので偏った意見かもしれませんが、まぁまぁ使いやすいと思います。 多少乱暴に扱っても壊れたりしないし、結局4歳手前まで使えたので良かったです。 特にここが嫌だと思うこともありませんでした。 強いて言うなら下の収納がもう少し大きかったら良かったかなーと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
ミリリさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4電車での移動が多いため、持ち運びやすさ、軽さを重視しました。 さらに、夏場もたくさん使用する事を顧慮し、ハイシートの機能が付いていた事と、ゆれぐらガードという赤ちゃんを守る機能が付いていた事が選んだ決め手です。 使ってみたメリットは、とにかく軽いので移動がしやすい、持ち運びがしやすいです。 デメリットは、対面式で使用した場合、あまり小回りが効きにくく感じました。 赤ちゃんも程よい揺れが快適なのか、乗るとすぐ眠ってくれたのですごく重宝しています。 詳細を見る -
2019/10/08
あっぷちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだ理由としては、 ・通常より2万円ほど割り引きになっていた ・操縦がしやすかった ・熱を逃がす造りになっている ・見た目 ・ベビーカーの向きの切り替えがある です。 友達と選びに行ったんですが、友達がPigeonのベビーカーを使っていたので試し比べたところ、アップリカの押しやすさに感動して即購入しました。 重さが他のに比べて軽かったのも良かったです! 詳細を見る -
2019/10/08
まみそんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4平日はほとんど母である私1人で使うことが多いと予想できたので、軽くて片手で開け閉めできるものを探していました。アカチャンホンポで店員さんから勧めてもらったのがこれでした。車も持っていないので、早い段階から使えるのも魅力でした。産まれてからは近所の買い物なども抱っこ紐では荷物が沢山持てないので、ベビーカーで行くことが多いです。 詳細を見る -
2019/10/08
いとみなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4操作性と折りたたみ、四輪、向きが変えられるなど選ぶ際にあげていた項目に当てはまるものを探して、ぴったりなものだったのでこのベビーカーにしました。下の収納する場所は浅くて物を置きづらいので、あまり入れないのですが、折りたたむので特に困らなかったです。電車に乗ることが多く、折りたたむことが多いので使いやすいです、 詳細を見る -
2019/10/08
Haruuu084さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4子供が快適に過ごせることを重視にして買いました。 機嫌を悪くすることがなく、揺れも少ないのでいいです。ただ小回りがあまり効かなく、多少扱いづらいです。 荷物を入れる部分もカバーがあればな、とおもいました。入れるのが落ちそうで少し怖いです。もう少し考えて買うべきだったかも?と思いました。ただ長く使えそうなので慣れるまでの辛抱だと思うので頑張って使っていきます 詳細を見る -
2019/10/08
nunu0119さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4玄関のスペースが小さいので、コンパクトにできるベビーカーが欲しいとこちらの商品を購入しました。 横幅が大きくなく、片手で折り畳めるのと何より小柄な自分にはとても軽かったです。 四輪なので小回りが聞にくいかなと思いましたが、スムースに回ることもできる為移動しやすいです。ただ、コンパクトな分収納が小さいのでそこは何とかカバーしていきたいと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
マリチンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4道が狭い為、折り畳みを簡単にできるものを探していました。軽くて持ち運びやすい。小回りが利くので操作しやすい。安定性は海外製のものと比べて車輪が小さい為ガタガタしやすいです。でも、数年の間に少ししか乗らないと思うと、新生児の頃からはそんなに外に出さないし、対象年齢もある程度大きくなってからも乗れそうなのでこちらを選びました。 詳細を見る -
2019/10/08
まりな88887さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4値段と口コミが良かったので購入した!子供はそれなりに乗ったがもう少し軽いとよい!車の収納に、もっとコンパクトになるとよい!他のメーカーも使ってみたいとおもう。コンビは使用したことがないので使用してみたい。インスタなどで使用できれば投稿したいと思います。よろしくお願いいたします。 詳細を見る -
2020/03/19
チャンユカ0107さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4小回りがきくことと値下げしていたため購入しました。娘が抱っこ好きのため、実際に使用する回数は少なかったですが、使ってみると小回りがききました。しかし、荷物かごが小さいため、収納力はあまりないようです。第二子出産予定なので、これからも活用していきたいと思います 詳細を見る -
2020/01/17
ゆなだょさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザインが気に入って購入しました。他にも種類が多いありましたが、あまり奇抜なデザインは、今の流行りのようで私は逆に気が引けました。どうして、子どもが大きくなってくると食べかすや、泥で汚れてくるので洗え方がいいです。あとは、片手で使用できる軽さ、コンパクトさです 詳細を見る -
2020/01/17
トゥータンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由はデザインが好みだったのと、持ち運びの際にも軽量だったからです。 片手でも、開いたり閉じたりしやすく、わりとコンパクトになります。 ハンドル操作もやりやすく、小回りもきくのでお出かけしやすいです。 乗り心地も良いのか、子どもはよく乗ってくれているので助かります。 詳細を見る -
2020/01/31
@Linaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は畳んだ時にコンパクトで持ち運びが楽で軽かったからです。そしてコストパフォーマンスも良かったです。またハンドルが対面式、背面式と両方の対応ができるので選びました。 ベビーカーの素材も良いところも選んだ理由です。 荷物かごは小さく感じますが使用するのには十分だと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
もん5624さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4小回りがきいて、デザインも可愛くて のせて歩くのが楽しいです。 下の収納も、しやすくていいですが もう少し荷物を持ち歩きたい私には少し狭いです。 お値段はそれなりで、動かしやすく収納しやすいので、とても重宝しています。 あまり、振動が来ないので赤ちゃんの乗り心地は良さそうです。 詳細を見る -
2020/01/31
ことちゃんのママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4最初はラクーナクッションと迷ったのですが持ち上げた時に重たすぎてラクーナエアーが重すぎず軽すぎずでちょうどよかった。 ただ、風が吹いた時に少し軽いのでしっかり持っておかないと危ないです。 オート四輪なので小回りもするし動きやすさが一番な利点。 普通のベビーカーより高さもあって安全だし何より我が子が乗ったらすぐ眠ってしまうので快適さを実感しています 詳細を見る -
2020/01/31
夏蜜柑さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4自分が購入したわけではなく、母にプレゼントとして購入して頂きました。まだ使い慣れていないので開閉に少し手間取ってしまいますが、使い心地は良いです。乗せても泣く様子は一度もなく、うちの子にとっては快適なのかと思います。高さがある分、夏場の日光や砂ぼこりから少しでも守れるのは母親としては安心して使うことができます。 詳細を見る -
2020/01/31
@tamagoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4デザイン性と軽さで選びました。 形もコンパクトで電車の移動も邪魔にならず重宝しました。 ただ、子供を向かい合わせにして乗せる使い方だと、段差を乗り越えたり方向を変えたりするときに思うように動かないことがあり不便なところもありました。 夏の暑いときや冬の寒いときなどでも日差しがしっかりと覆えるので子供も快適に乗っていられました。 詳細を見る -
2020/01/31
connie3399さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4いろいろなメーカーのものや型を見て、タイヤの安定性・収納・持ち運びのしやすさ・乗せやすさ・値段などなどの点からを総合的に考えて選びました。まあまあ使いやすいです、新生児も問題なく乗せられて、安全性が確保されて、お出掛けが楽になり、いろんなところに連れて行きたいです。 詳細を見る -
2020/01/31
りえっこ1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4対面式ができるのが良かったので最初から4輪のものにしようとは思っていました。そのなかで、安定性と軽さと押した時の走行性とデザインを総合評価してこれがいいと思い選びました。子どもめめ嫌がる事もなかったので、乗り心地も良かったのだと思います。第二子も使用する予定です。 詳細を見る -
2022/07/26
Vinさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4全くベビーカーに乗りたがらないので、ほとんど使用していない。 長時間の外出の際は使用しており、寝てしまえば使用することはある。その際は安全面や移動のしやすさは問題なく、子どもも起きることなく使用できるので、乗り心地はいいと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。