cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    検診のときにプレゼントしてもらった本です。内容がとてもシンプルで分かりやすく、子どもが一緒に『いないいないばあ』と言うようになり、すごく反応が良かった。何度も読んで欲しいと要求があり、よく読んだ絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ここもえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    赤ちゃんは目で見て楽しむことが多いので、いつも居る人が、いつもある物が隠れたりいなくなったりして突然出てくるというパターンの中で楽しみを見出しているように感じます。そのため、いないいないばぁ!と声をかけながら間を大事にして読み聞かせると反応が良く見られます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あみ33さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    いないいないばあの飛び出す絵本なので、まだ内容は分からないと思いますが凄く、興味を示してくれています。 1日に1回は必ず読んでいる絵本の一つです。普段の日常でも、いないいないばあをすると笑ってくれるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ろびさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    厚紙でしっかりしているので舐めたり噛んだりしても丈夫なところが気に入っています。絵もかわいく、仕掛けを子どもがめくりたがり何回も喜んでみていました。シリーズで持っています。生活習慣が学べるところもいいですね。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator EMMA228さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    私の小さい頃からある絵本で、懐かしくて購入しました。単純なものでごちゃごちゃしてなくて良い。絵も大きくて、仕掛けがあるのがよかったです。絵本を使っていないいないばあするとよく笑う。いろんな動物がいないいないばあをするのですが、好きな動物、嫌いな動物があるので、反応が楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mumu1107さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    母子手帳を貰いに行った際、地域からのプレゼントで頂きました。可愛らしい絵とわかりやすい内容、有名な絵本だったので嬉しかったです。お腹にいるときから、パパの声も届くようにと寝る前に読み聞かせをしていました。まだまだ分かってはいないでしょうが、早く真似っ子してくれることを楽しみにしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuuuuusrさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだことばの意味は理解していないものの、絵本をじーっと見つめたり。絵を触ったりして赤ちゃんなりに楽しんでくれていたと思います。また、わたし自身も絵本を通じて子どもとスキンシップをとったり、たくさん話しかけたりと、子どもとの時間を楽しく過ごせたと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆみくらさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    出産祝いでいただいた絵本をブックスタートした時に一緒に読んでみました。まだ言葉を理解できないので、ばぁーとするだけですがとても喜んで聞いてくれます。今は本を見せるだけでとても喜んでくれて、こちらも楽しく読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちぃ35さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    普段もいないいないばぁをするととても喜ぶのでこの絵本を選びました。 まだ0歳なので、ストーリーはわかりませんが 普段、好きないないいないばぁは 絵で見てもわかるようでとても嬉しそうに絵本を見ています。自分で絵本をめくったりして 一緒にいないいないばぁをしながらたのしく読める絵本です。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator えみりすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ4ヶ月で私の子には早いかな-?と思っていたけれどいないいないばあは仕掛けがあって笑ってくれていたので読み聞かせして良かったな。と思いました。この本を選んだのは普通の読み聞かせよりなにか仕掛けがあった方が面白いのかな?とおもったからです! 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あおちャんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    貰い物ではありましたが、この本なら買ってもいいと思っていたのでー読んでみて一緒に関わりながら読めると感じました。子どももノリノリでやっていたので一緒に楽しく読めて親にとっても子どもにとっても楽しい絵本でした! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あんぱんな0101さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    いないいないばあを 児童館で働いていたので 手遊びを導入にしてから よく読ませて頂きました。 手遊びを事前に入れていた為 子どもたちもお母さんたちも 一緒に楽しむことが出来ました! 手遊び(あたまかたひさぽんやパンダうさぎコアラ)で盛り上がった あと読むと反応も良かったです。 自分も大好きな本なので 自分の子どももできたら 読みたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator いとうさんだぞさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    いないいないばあの絵本は ページをめくるごとに 新しい動物が出でくるので その動物の名前を教えるのも勿論ですが 動物によって声を変えたりしたことで とても笑ってくれました! いないいないばあの絵本自体が 人気の理由も納得です! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Mini girlさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子どもが動物が好きなので喜んで聞いてくれます。また、読むとニコニコして声出して笑ってくれます。選んだ理由は知り合いから頂いたからです。読みやすいので凄くいいです。他にも絵本があるのですがこの絵本が一番お気に入りみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まみたん18さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    最初はそんなに興味をもってくれなかったのですが読み聞かせをしているうちに絵を目で追うようになり今では笑いながら一緒に見てくれます!息子とのコミュニケーションがとれるのでとてもいい絵本だと思います!本を見せると近づいてくるようにもなりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たん☆ぽぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばぁは私も大好きな絵本のシリーズだったから子どもが産まれたら読んであげようとずっと思ってた絵本の1つです。繰り返しなのでこどももじーっと見つめたり月齢が進むにつれ何回か読んでると自分でばぁぁと言ったり繰り返しの言葉を使い楽しんでました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator m.cocoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいない?と言って、次のページでばあ!と言うと、イラストも変わっていて笑いながら喜んでくれています。次は誰かな??とニコニコでページをめくるのを待ってくれています。少しずつ成長していくと、一緒にいないいない?ばあ!と声を出してくれます!親子で楽しめる絵本だと思います! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator やまもとゆき1230さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばあ って読むと かいじゅうさん、ことりさん がぺらってめくると同時に ばあーっていうとにこっとして 絵本を触ろうとしてきて すごく気に入ってます。特に ぎゃおぎゃおぎゃおのぎゃお のところ最近ではうぅっーーあー って凄くよろこびますよ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぴいちゃん:)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    はじめは見てるだけでしたが、ページをめくると次の絵を見て触ったり声を出して笑ったりするようになりました。本を読み出すとしっかり聞く姿勢で静かになるのもすごいなと思いました!寝る前に読み聞かせています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator COCOMさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    繰り返し読むことで、覚えてくれることが多く次のページのことばを先に言ってみたりできるようになりました。 こどもは、繰り返ししても、飽きることはなく毎日同じ本を同じように読むことで、安心感もあるるようです。 5歳半になった今も0歳児に読んでいた本を読むこともあります。毎日読み聞かせを楽しみに布団に入ることが出来て、イイ習慣だなぁと思っています。 詳細を見る
前へ
5/80
次へ

絵本ランキング