cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator まゆ1017さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    子供があまり集中して聞いていられないので子供が挿絵に飽きる前に次のページにいける文字の量が良かったと思います。大人としては絵はあまりかわいいと思いませんでしたが、子供は分かりやすい絵で気に入っていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    手遊びのいないいないばあをすると喜ぶ子だったので、はじめての絵本に向いているかなと思い購入しました。ページがめくりやすく、絵柄もはっきりして見やすいと思います。最後のお面遊びも気に入ったようでした。読み終えると「もう一回!」とせがまれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator サエたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    出産祝いに友達から頂いた絵本で最初はあまり興味がなかった感じですが生後6ヶ月ぐらいからは凄く笑ってくれるようになりました。 その子供も今は色々な絵本を読む様になりました。(自分でえらんで声に出しながら読んでます) 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator tacchiiiiiiiiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵本をじっと見ていました。 対象年齢の本でもあり、家にあった本でもあったので、その中のひとつとして読みました。 まだ月齢が低いので目に見て分かる反応はありませんが、読んであげることが大切だと思い、読みました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あまいぜいたくさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子供の反応はとてもよく、ばあ?と言って喜んで自分でページをめくっています。今では自分で私のところまで絵本を持ってきて読んでくれと催促するほどです。可愛くてわかりやすいイラストとハードカーバーで破れる心配もないところが親としても嬉しいです。この絵本をきっかけにいないいないばあの意味を理解し色んな場面で使えるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mcflurry17さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    読み聞かせをした際に、まだ子供が小さかったので、内容は全然わからないと思うのですが、ページをめくるとニコニコ。先に進むことが楽しいみたいでした。抑揚をつけて読んであげると、笑う場所や、ツボがわかってきて読むのが楽しかったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 由奈たんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    本屋さんでたまたま見つけて 買ってみました。 開けるといないいないばあの ばぁっ のところがしかけになっていて 子供に読み聞かせると そこの部分で何度も笑ってくれました このシリーズまた 買ってあげようとおもいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 717いちごーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    子供が産まれたときにお祝いでこの本を頂きました。単純で初めて読む絵本としてとても良い本だと思います。文字数、言葉のリズム、次に起こるアクション、子供が覚えて話せる言葉、真似出来る動作。色んなことがこの本で出来るようになったと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あまねママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないいないばあをしてあげると声を出して笑い喜んでいたため、この絵本をよく読んでいます。 絵本を読み聞かせているうちに、自分でもいないいないばあとやるようになり、その反応がとても可愛く我が子の成長を感じます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かな33さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    繰り返しのリズムが心地よく、読みやすいし、親しみやすかった。 イラストも可愛らしくて、いろいろな動物が出てくるたびに息子が喜んでいました。家族でも大好きな絵本です。 このえほんをきっかけに、いないないばぁっていう言葉も覚えてほしいな 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kaede0610さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    3ヶ月検診のときにファーストブックとして市の図書館からいただきました。 まだ3ヶ月だから早いかな?とも思いましたが 読んでみると絵に反応してくれたのでしばらくはその本を読んでいました。 もう少し大きくなると声を出して笑ってくれたりしたので読んでいるわたしも楽しく読むことができました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ちえまつさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    初めての読み聞かせは生後1ヶ月くらいでした。まだ何もわからない、見えないという赤ちゃんでしょうがニコニコして聞いてくれてました。この絵本は市の助産師訪問のときにいただいたので家にあったこの絵本を選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator xx_e&iさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    市からブックスタートとしていただきました。絵本を読む前はグズグズしていたのが読み出すと絵本に目を向け、笑ったり声を出したりしてご機嫌になりました。今では、ご機嫌が悪い時は絵本でご機嫌とりをしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ニッピーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    やはり産まれてきて、いないいないばぁであやされるので、なにするにも聞く言葉だから良いかなと思いました。胎動も激しくなったりするので声が聞こえていてうれしく思いました。産まれてきても、同じ本を読んでみて反応をみてみたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator (ᵔᴥᵔ)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    色がカラフルで動物が飛び出してくる仕組みになっているので動きがあってすごく良いです!小さな子供でもわかりやすく目を見開いて興味を持ってくれているのがわかるのですごく嬉しいです。また手で触ったり口に入れてみたりするので素材が紙でなかったらもっと良かったです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みうちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    代表的ないないいないばあ!子どもが1番に覚えて遊べる絵本だからです。私が小さい時もこの絵本を見ていたので、我が子にも読んであげたいのがきっかけでした。子どもに読むと、初めはわからない感じだったけど、笑うようになり、遊びを通しても笑います。とっても楽しい絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    義理の妹からのプレゼントでした。絵本の中で、プレゼントに最適という風に紹介されていた物だったそうです。 読み聞かせた時の子供の反応は、興味津々という感じで、普段は飽きっぽい性格ですが、何度か読み聞かせをせがまれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator けんぬさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    基本的には選定図書などのを基準に絵本は揃えています。近所に図書館や児童館があるのでたまに借りた時に反応がよかったのを後日ネットなどで買ったりするようにしています。この時期は読み聞かせというよりは、単純な繰り返しの絵本の方が反応もよく、よく覚えるので楽しそうに聞いてくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yossy0507さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵でも楽しめて、簡単なので、子どもも動作を真似しながら絵本に集中することができてよかったです。読み安いし、初めてのえほんにはとても向いていると思います。次の子にも読み聞かせの初めはこの本を使いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator babyママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    自分でページをめくっていないいないばあしたり自分でいないいないばあしたりととても楽しそうにしている いないいないばあを私がしたら喜んでいたのでいないいないばあ遊びの本を買うことにした。 2歳のお兄ちゃんも喜んでいました 詳細を見る
前へ
4/80
次へ

絵本ランキング