- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
るる025さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5絵本の読み聞かせ教室で、先生がおすすめしていたため購入しました。絵は大人のわたしからはちょっと怖いのでは?と思いましたが、当時6ヶ月の息子はとても気に入っていて、楽しそうに見ていました。動物たちがかわいいねといいながら、息子は動物を指差ししたりしながら、楽しく読んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
まりとん1020さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5ばあの所を一緒に出来るので、とても子どもも楽しんでいました!その後も自分で本を開いては、ばあと復唱しながら何度も見ているので読んで良かったなと思います!ぜひ、身近なママさんにどんどん広めていきたい絵本です。そして、いないいないばあの絵本でもいろんな種類?レパートリーがあるのでそこも選び方によっては、もっと楽しんでいけるな〜〜〜と思いました!! 詳細を見る -
2018/05/30
nao*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5子供が興味をもって見せてあげれる本で、反応もいいです。内容もこちらで変えたり、名前を言ってあげたり出来ます。まずは、簡単で、分かりやすく、なお、昔から親しまれててたので、選びました。大きくなってくると、自分で、「いないないばぁ。」と言って来るようになります。 詳細を見る -
2018/05/22
kawa411さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5いないいないばあが大好きなので、絵本でいろいろな動物がいないいないばあをしてくれるととても喜びます。最後のページのママのところは私のお顔をはめると笑って喜んでくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
ビートラブさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5友達の家も買っていたので同じのを子供にも購入しました。読み聞かせを行う際、強弱をつけて「ばぁ!」のところはオーバーなぐらいリアクションすると、凄い喜んで何回も読んでと言うようになりました。1番お気に入りの絵本になったみたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
ちょるすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5自分が保育園で読み聞かせてもらっていたものだったので読み聞かせました。 最初は絵が主のものがいいかなと思いそれを読んであげて終わったら自分で実際にやって遊んであげていると喜んでいたので気に入ってくれたと思います! 詳細を見る -
2018/05/30
ぶーたんだよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5子供も同じようにいないいないばあを したり表情がとてもおもしろいので ケラケラ笑ってくれたり 読み聞かせてても親自身も子供の 表情を見てて飽きないほど 笑ってくれるので読み聞かせには 凄くいい絵本かなと思いました 詳細を見る -
2018/05/30
piroko722さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5最初はなかなか集中してくれず、絵本以外に目が行っていましたが、声色を変えてみたりすると、絵本に興味を持ってくれるようになりました。次からは、『あー!あー!』と言って、ニコニコしながら聞いてくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
りぃ831さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5健診の時に頂いたので読んでみたところ一緒に、いないいないばあをして、キャッキャ言って楽しんでいたのでよかったです。 また来年3人目も生まれるので1番上の子が、いないいないばあを読んでくれるかな?と少し期待しています(。-艸-。) 詳細を見る -
2018/05/30
ゆずぴーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5子供もいっしょにいないいないばあとして遊んでくれます。今まではそんなに興味を持ってくれなかったのですが、最近は楽しそうで毎日読み聞かせをしています。心が豊かになってくれると聞きますので、読み聞かせを続けていきたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
Lee0816さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5絵がメインで絵が大きくて顔を隠している手が動くのでその動きや絵に興味を持って私がいないなばーと言うと声を出して反応したり、顔を隠してる手を開いたりすると驚いた顔をしたりと小さい子でも反応してくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
0815さやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5まだ小さいので、分かるのが、いないいないばぁ位なのでこの本を見せました!成長につれて色々読み聞かせて、いろいろな言葉を覚えさせたいと思います!子供の成長がどういうようになるのか、この先どうなるのか楽しみで仕方ないでしす!! 詳細を見る -
2018/05/30
しーちゃんーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5最後お母さんがブタになるのは、突然でつながりもないので、親は戸惑いましたが、本人は楽しそうにみています。それ以外は、めくりたいという楽しさも掻き立てられているようです。このシリーズは、ほかにもたくさんあるので愛着が湧きます 詳細を見る -
2018/05/30
はるみん0005さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
54ヶ月健診の時に無料でいただいた物を保管していて6ヶ月になったころに読み聞かせてみました。単純な絵本ではありますがウケが良く、それ以来自分でもいないいなばぁ!としてくれるようになりました。はじめての絵本でしたがページをめくる楽しさも覚えてくれて今だによく持ってきて一緒にページをめくります。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆちゃん82さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5ほぼ毎日この本を読み聞かせしていますが、毎度楽しいようで笑っています。いないいないばぁは普段も子供にしているので、その単語が楽しいようです。頂き物ですが、とてもいい本で重宝しています。出産祝いに本はいいと思いました。 詳細を見る -
2018/05/22
きぃちゃん0308さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5購入する前に、子どもに読み聞かせをし反応を見ていると、あまり反応は示さないものの絵本の絵をじーっと見ているので購入を決めました。絵じたいはあまり色がないですが、こどもにはそれもまたよかったみたいです。昔から人気なのも子どもの姿を見て納得でした。 詳細を見る -
2018/05/30
みのもんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5支援センターでの読み聞かせで 娘がかなり反応してました。(その頃は6ヶ月くらいの月齢でした。)絵本を真似して いないいないって目を隠したり ばぁ!と声に出したりと とても絵本を気に入っています!今でも読んで!と持ってきて かなりぼろぼろになりつつありますが買ってあげて良かったと思ってます。 詳細を見る -
2018/05/30
何が何でもやるぞ-さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5娘、甥っ子共に8.9ヶ月ごろになって反応、笑ってくれるようになりとても嬉しいです!子供の成長に合わせて読み方も変えていますが、やっているわたし自身が楽しくやらせていただいています☆ 泣いた時にあやす方法、魔法の言葉ですね! 詳細を見る -
2018/05/22
みづきんぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5足立区の無料配布でもらった一冊です。 絵本を開いた瞬間にズリバイで食いつきました。 絵本が面白いというより、まだ紙やカラフルな物に興味があるような感じで、絵本をかじって遊んでしまいました。 お話を理解するにはまだ時間がかかるようです。 詳細を見る -
2018/05/30
かず128さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5地域の4ヶ月検診でブックスタートというものがあり、四種類程度の本の中から好きな本がもらえた。四種類の本を全て読み聞かせたところ、一番リアクションが良かったいないいないばぁの本にした。一歳7ヶ月になった今でも気に入って本をみるのと、遊びにもなっているので良い本だと思う。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。