- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/05
ゆっぴーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5保育所で週1回、本を借りてくる日があります。この本も借りてきたことがあって、子どもがとても気に入っていたので、購入しました。保育所で何度も読んでもらっているようで、購入した時点で内容を覚えていたようで、絵を見ながら、自分で読んでいました。 詳細を見る -
2020/03/11
まるさきさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5子どもたちの大好きな絵本です。はじめて読んだきっかけは図書館で借りたとき、その後手に入れました。上の子が2歳の時、何度も読んでいたので内容を覚えて言えるようになり、まだ生まれたばかりの弟に読んであげていたのが印象的で可愛かったです。卵から生まれてくるのが、ママの赤ちゃんが生まれることに繋がったのかなと感じました。赤ちゃん、可愛いねと読みながら、弟の可愛さにも気が付いてくれたのかなと思い嬉しかったです。また、鳴き声や何度も繰り返す所が真似しやすいので、言葉が少し出てきたお子さまにお勧めです。 詳細を見る -
2018/06/05
おっぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5保育園の発表会でもこの本を使って自己紹介をやったのもあり、小さいこれからお気に入りです。色んな赤ちゃんが卵から生まれる事が楽しくてまた、文章も短いので子供自身でも読んで楽しめています。絵も複雑ではなくシンプルさが子供にも受け入れやすいみたいでした。 詳細を見る -
2018/06/05
アンコマンさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5たまごのあかちゃんを読んであげたのですが、いろいろな大きさのタマゴから、こんな動物やあんな動物が産まれるんだ?ということがわかり、動物の名前も覚えてくれました。 今では、タマゴの数を数えてみたり、動物の数を数えてみたり、工夫して読ませるようにしています。 詳細を見る -
2020/03/11
スマイルっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5絵が可愛く、母のあたしが好きな作家さんだったので息子に読んであげたいと思って選びました。文章か短く絵も可愛く小さい子にとても分かりやすく、楽しめるので低年齢のこにもオススメです。いつの時代に変わってもオススメできる絵本なので良かったらみなさんに読んであげてほしいです 詳細を見る -
2018/06/05
ゆうさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5色んな卵から、色んな赤ちゃんが生まれてくる、可愛い絵本です。 赤ちゃんが好きな同じテンポで続いて行くので、娘もソワソワしながら続きを待っていました。 早く早くと、ページをめくるのをせかされるほどです。 詳細を見る -
2018/06/05
aucoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5子供の父親が小さい頃使用していたものが実家で見つかったので読み聞かせたのですが、とても気に入って、一緒になって「だーれ?」と読んでいます。絵が可愛いこと、同じリズムで読めるところが本人も親も気に入って 詳細を見る -
2018/06/05
おかじゅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5たまごの中から、色々な動物が生まれて出てくると赤ちゃんがキャッキャ言って笑っていたのできっと楽しいんだろうなーと感じました。爬虫類が多いので男の子には良いかな?と思いました。 絵も可愛いいし、発想も面白くて良いと思います。 詳細を見る -
2020/03/11
ぷーんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5お下がりでもらった絵本です。すでにボロボロでしたが、子供がとても気に入ったようで、テープで補修しながら毎日読んでいました。だんだん子供が絵本のフレーズを覚えるようになるのと同時に私も文章を覚えてしまい、絵本がない時でも読んでるかのように話していました。 詳細を見る -
2018/06/05
ももなしさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5絵が単色使いのため、はっきりしていて認識しやすい。また絵本の大きさが、大きくて分かりやすい。繰り返し言葉がかわいらしい。語尾のだあれ?という言葉に子供が一緒に首をかしげる。図書館で借りて何度読んでも気に入っているので、購入しました。 詳細を見る -
2018/06/05
トリマイさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5仕掛け絵本になっているので、めくることがたのしい子供にぴったりでした。また、タマゴから生まれる生き物を知ることもでき、派手すぎない絵のタッチなので、良いと思いました。読み聞かせもですが、1人でも、見て楽しめるので買ってからずいぶん経ちますが気に入っています。 詳細を見る -
2018/06/05
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5一歳の誕生日にお友達からプレゼントで頂きました。リズム良く読むのが好きみたいで、ユラユラ揺れながら聞いてくれています。出てくるのも身近な動物なので、今はピッピと言ったりして楽しんでいます。出てくる動物の数も毎回違うので、大きくなった今は一緒に数を数える練習を指で指しながらしています。 詳細を見る -
2018/06/05
coco34さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5生まれたばかりの頃は読み聞かせしてもじっと見つめているだけでしたが、2歳児になった今は、この本を読み聞かせると、一緒に口ずさみ覚えて来ているようです。小さな時から読み聞かせているため、覚えて大好きな絵本となっているようです。 詳細を見る -
2018/06/05
ゆりえ1114さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5自分の職場(保育園)でも人気の絵本で以前からよく知っていたため我が子にも読んであげたいと思っていたので選びました。 次々に出てくる動物たちをじっと見つめて私の言葉を聞いているようでした、時折手を出して絵に触れていました。 詳細を見る -
2018/06/05
ぺちゃみくさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5“赤ちゃん”という点で、妊娠中に購入しました。 保育士なので、仕事の時に園児(2歳児)に読んでいると「せんせの赤ちゃんでておいで?」と園児たちが言ってくれました。産休に入っても、お腹のわが子に「でておいで?」とパパと読み聞かせていました。聞いていたのかな?生まれた我が子に読み聞かせると、じーっと絵を見て聞いてくれています。 詳細を見る -
2018/06/05
まつさやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5まだ子供が小さいうちから読み聞かせをしていたのもあり、初めは反応があまりなくただ読んであげているだけでしたが、子供が大きくなると繰り返し部分が印象に残るのか 読んで? と自ら本を持ってくるようになりました。同じテンポで繰り返しのある本だけれど、登場する生き物が変わるため面白みもあり親子で楽しい本タイムになっています。 詳細を見る -
2018/06/05
heliosさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5原色で描かれているので子どもが好きそうだなと思い選んだ。文章が長めで半年の子どもには飽きるかな?と思ってすこしためらったが、読んでみると、最後までじーっと絵を見つめていた。楽しかったようで、読み終わって絵本を、片付けようとすると泣いてしまうほど。すこし大きくなるとこんにちはの言葉に頭を下げたりと言葉にも反応するようになってお気に入りの一冊になりました。 詳細を見る -
2020/03/11
ちぃーーーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5保育園でお気に入りの本だったそうで2歳の誕生日に購入しました。 家で暇な時や寝る前の少しの時間でも読めるし、色使いや絵も可愛い。 なによりめくる仕掛けがあるので子供と一緒にめくりながら擬音語を一緒に言ったりしました。簡単なので2歳上の長男が覚えて次男に読んであげたりもしてました! 詳細を見る -
2020/03/11
てるくんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5当時通っていた保育園から、クリスマスプレゼントで頂きました。卵の中から、色んな動物が出てきて、これは何の卵かなー?と子どもの反応をみながら読むことができるというのがおススメです!子どもも、月齢が上がるにつれて○○?!と動物の名前を少しずつ言えるようになってきていて、読み聞かせするのがとても楽しいです! 詳細を見る -
2018/06/05
yuka3nさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5鮮やかな色で子供が好きそうでした。まだ小さいので物語を楽しむというよりは、絵を見て楽しめる絵本の方が喜んで見ています。あとはもぐもぐ食べる事、自分でめくる事が好きなので手が切れないような絵本も検討したいです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。